お手伝いさんたちのブログ -4ページ目

お手伝いさんたちのブログ

中部大学 武田邦彦先生のブログの中で、音声収録のみのものをテキスト化して掲載しています。
テキスト化及び掲載にあたっては先生から許可を頂いています。

体罰考(1) 異常なことと、考えなければならないこと (1/11)




今から10年ほど前に、小学生の自殺が「流行」したことがありました。毎日のように小学生の自殺が報道され、「自殺など報道するから、それをまねる小学生が出るのだ」との批判もでたぐらいでした。



その時、私は「社会現象とは、ある分布の中での特別な状態を示すと全体像がわかるから」という解説をしたことがあります。少し難しいので解説をします.

たとえば「世の中がすさんでいるか」とか「小学生は幸福か」ということを調べようとすると、一つは、小学生全体にアンケートを出して調査するという方法があります。でも、理想的なように見えてあまり成功しません.



もう一つは、小学生全体では無く、特殊に不幸な例(たとえば自殺)を調べて、それが増えれば小学生の幸福度が下がっていると判断する方法です。この方法は「小学生の幸福度に関する「分布」が変わらない限り、特殊な例から平均的な動きを知ることができる」という原理に基づいているので、学問的にも間違ってはいません。



「スポーツが盛んか」と言うことはオリンピックのメダルの数である程度はわかりますが、その時に、特殊な補助金制度などができると、これもまた素直に比例しているかどうかはわかりません。



いずれにしても、直接全体を調査するのと、一部の特別な例を見るのと二つの方法がありますが、いずれも「本来は特殊な例を無くそうとしているのでは無く、全体を良くすれば自然に特殊な例も無くなっていく」という考えが健全なのです.



全体を良くする方法として私が推薦しているのは「芋ずる方式」で、「特殊な悪い人」を罰するのはほどほどにして起き、「特殊に良い人」を目立つようにすると、全体が「良い方に引きずられる」」と言うことです。



2013年が明けてすぐ、問題になった高校2年生の体罰と自殺の問題について、現在の日本では問題となった先生のバッシングが盛んですが、特殊な例ですから、それを通じて現代の日本のスポーツの教育問題の変化を考え、むしろ「芋ずる式の議論」をする方が良いと思います.



時間があればシリーズでこの問題を考えていきたいと思っています.


(平成25年1月11日)




--------ここから音声内容--------




高等学校の二年生ですね、スポーツクラブで体罰を受けて自殺したと報道されているものですが、これについては重要な中身を含んでおりますので、このブログで出来れば、シリーズ物でですね、少し考えていきたいと思いますが、第一回は、異常な事と、考えなければならない事ということで、少し基礎的なところからスタートしたいと思いますが。





今から10年ほどぐらい前ですね、小学生の自殺がいわば流行した事があるんですね。毎日の様に小学生の自殺が報道されまして、こんなに酷いのかと。なんで小学生が自殺するのか、というぐらいにですね自殺が多かったですね。まあ、これが社会の問題だとか、教育の問題だとかで議論されましたが、いまではみなさん忘れてしまってですね、小学生が自殺するという事も話題にならなくなりました。





そのころ、自殺などの報道をするから、それを真似る小学生が出るんだと、いうような批判も出たぐらいでしたね。で、ここで報道と我々の社会的な生活とを考えなければいけないんですが、実はちょっと難しい事になるんで、出来るだけやさしく説明したいと思いますが。





ある社会現象というのはですね、その分布があるんですね。例えば背の高さでもそうですが、背の低い人もいれば、高い人もいる。平均はどのくらいかといえば例えば170センチであると、こんなようなですねことがあるわけですね。日本人の身長の分布。アメリカ人の身長の分布というのがありますね。そうしますと分布の形が同じであれば、背の低い人が増えると平均値は少し低くなるんですね。分布の形が同じだったらですね。





ですから、ある分布を仮定しますと特殊な例がわかれば全体がわかるということになります。これはですね、数学的な原理って言ってもいいし、物理的な原理って言ってもいいし、また社会学的な原理って言ってもいいと思います。





例えば、世の中がすさんでるか?とか、小学生は幸福か?という事を調べる時に2つの方法があるわけですね。小学生は幸福かということを調べる時に、その一つの方法は、小学生全体にアンケートをだして、あなたは幸福ですか?と聞く方法があります。これは小学生全体の幸福度ですから正しい様に思うんですけど、感じがわかりますよね、あまり成功しないわけですよ普通は。





で、もう一つの方法はですね、小学生全体の幸福度を見るんだけれども、小学生の中で特殊に不幸な例、例えば自殺ですね、それを調べて、自殺が増えれば小学生の幸福度が下がっていると判断する方法ですね。これはですね、分布さえ変わらなければいいわけですね。さっきあの、身長の例をだしましたけれども、160センチの人が10人、170センチの人が30人、180センチの人が10人と、こういうですね、これを分布って言うんですけれども、分布が同じであれば、160センチの人が増えると、ちょっと全体として身長が低くなったかなという推定ができますね。





ですからこの場合もそうですが、小学生全体の分布が変わらないかぎり、自殺とかですね、そうやって特殊な例を見る事によって、平均的な動きを知る事ができるということですね。これはあの、新聞がよく採る手ですね。例えばオリンピックのメダルの数、オリンピックのメダルの数なんか特殊な人が取るんですからね。オリンピックでメダルを取るなんていったら、よっぽど運動神経がいいとか、筋肉が鍛えられていなければいけませんから、そんなの数えても仕方が無いじゃないかという見方と、それからその国のスポーツが盛んかどうかということはメダルの数でわかるという意味もあるわけですね。ただまあ、この時に人為的なもの、例えばオリンピックで金メダルを取らせようと思ってものすごく政府がお金をだすとか、そういうことをするとですね、ちょっと比例してるかどうかわからないということになりますね。





いずれにしましても、直接全体を調査するのと、一部な特別な例を見るのと2つの方法がありますが、この時に気をつけなきゃならないのはですね、本来は特殊な例を無くそうとしているのではないという事なんですね。小学生の自殺をなくする、ということも大切なんですが、もちろん、今回のような高校生なら高校生の自殺を無くするということも大切なんですが、それよりかもっと大切なのはですね、全体が良くなれば、自然にそういった特殊な例も無くなっていくと考えるのが正しいわけですね。





というのは、社会は荒れていきますと、自殺とか増えていきますし、強盗も増えていきます。社会が健全になっていくと優秀な人も出てきますね。ですから、我々がしなければならないことはですね、全体を良くするっていうことですからね。その時に2つの方法がありまして、一つは悪い人を罰するという方法ですね。これはよくいわゆる知識人とか、女の人なんか結構そうなんですけど、悪い人は罰しなさい、悪い人は罰しなさい、というのがあるんですね。





これはあのいろいろ難しい問題を生じるんですね。悪い人を罰しますと、また悪い人が出てくると言われる通りですね、10人いれば2人は良くない。その2人を排除しますと、その残りの8人から2人が出てくるっていう、そういうですね、いわゆる人間の癖もあるわけです。





私が推薦してるのは「芋づる方式」って昔から言ってるんですけれども、特殊に悪い人を罰するのはほどほどにして、特殊にいい人を目立つ様にすると、全体がいい方にずるずると引きずられる。というのが私の言ってる芋づる式なんですよ。で、この芋づる式っていうのはなかなか良くてですね。悪い人を罰しなくていいわけですよ、まあ、ある程度は罰するんですよ、法律上とかそういうのは仕方ないですからね。でもそういうのはほどほどにしておいてですね、どうもいい人を目立つ様にすると全体で良い方に引きずられるというわけですね。





2013年明けまして、すぐですね高校二年生の体罰と自殺の問題を毎日の様にやっとりまして、私は報道とか大阪市長の話しを聞いてるとバッシングが盛んですね。バッシングするということは本当に無くなるんだろうかと思いますね。むしろですね現在のスポーツ教育の問題っていうのはいっぱいあるわけですね。それを考える。そしてバッシング無く、非常に皆さんが生き生きとやっているスポーツっていうのもあるんですね。そっちの方をどんどん紹介していく。





例えば、微に入り細に入り、誰がどうしたこうしたと、調査したらこうだったと、自殺した高校生の周りの人のことをやるんではなくて、それはまあ簡単に報道してですね、そのあと、実はそうじゃないところもありますよと。例えばわたしよく知りませんが、ラグビーで有名な東福岡ですね、あそこなんかは今年四連覇を逃しましたけれども、全国高校3連覇というものすごい偉業を達しているところですね。ここの指導方針はたぶん体罰とかあんまりないんじゃないかと思いますが、まあ、生徒の自主性で強くなった学校ですね。





ですから、そういうものを積極的に紹介していけばですね、だんだんですね、あそうか、スポーツを強くするっていうのは2つ方法がある。一つは殴って強くする。一つは自分たちにやらせて強くなる。どっちが明るいのっていったら、どうも東福岡方式のラグビーのほうが明るいとしたらですね。えー、要するに根性を叩き直して強くするのか、高校生本人の自覚を待って強くするのか。




ですから、自主性がいいかどうかっていうのもわからないんです。難しい問題なんですね。簡単に、これをお読みになっている方で、「いやそんなの決まってるよ」、「東福岡の方がいいに決まってるよ」と言うかもしれませんが、しかしこれは非常に難しいんですね。ですからあまり早急に判断をしない方がいいんじゃないかという風に思うんですね。これは難しいんですよ。わたしこのシリーズの中で実は体罰はちょっといいんじゃないかっていうことも話します。





ここではまずは基礎としてですね、現在報道されているのは全体の特殊な例であるということですね。特殊な例を議論するのはいい事なんだけれども、特殊な例を議論してその人たちをバッシングするっていう方向にいってしまうとですね、何の為に議論したのかわからなくなるということを、体罰の最初のはなしとして、私はとりあげました。


(文字起こし by まさんちゅ)


質疑応答 福島原発の現状 (1/13)



(音声が主体です)



政府、自治体、マスコミは極端に報道せず、ネットではすぐに逃げないと東京もダメになるとの警告、NHKでは1年10ヶ月前に逃げなければならなかったと放送、しかも福島2号機の温度が異常・・・誰が助けてくれるのでしょうか?



1号機: 内部はものすごい線量だが、安定している。放射性物質はでている、



2号機: 安定している。温度計故障。放射性物質はでている



3号機: なぜか放射線量が低いが安定している、



4号機: そろそろ使用済み核燃料を取り出し始める。



危険はありません。このブログで2011年5月から言っているとおり、逃げなくても大丈夫です。



それにしても、こんなに壊れた原発が現実に日本の中にあるのだから、誠意あるマスコミが一社でもあったら、是非、1週間に1度ぐらいで良いですから、現状や問題点を連続して伝えて欲しいものです。時事問題も大切ですが、事実から目を背けたニュースや解説、ワイド番組など意味があるのでしょうか?


お手伝いさんたちのブログ
(平成25年1月13日)











--------ここから音声内容--------




質疑応答の時間でありますが、福島の第一原子力発電所は壊れてひどい状態になっているわけですが、多くの人が心配されております。確かに温度計が、温度が非常に高くなったり、各地の放射線量が上がったりしておりましてご心配の向きが多いものですから、ここで質疑応答の形で書こうと思います。





福島の壊れたものは1号機から4号機までありましてですね、それで各個別の線量を言いますと、1号機はですね、水素爆発したものですが、やや軽度でありましたので、カバーが実際はついておりまして、温度はですね、一応順調に冷却されて、だいたい炉の中、もしくは廃棄物の中はですね、30度以下というか、50度以下というか、もうそのぐらいのところになっていると考えられます。一応冷却は順調ですね、それから、水素爆発を防ぐために窒素を入れています。





問題は建物の中がものすごい高い放射線量だという事でですね、どのくらいになっているのかははっきり分かりませんが、だいたい何10,20シーベルトぐらいだとか、そういったものすごい量で、そこに窒素を付加していますから、少しですけれども、少しといっても新潟の事故位というかですね、大体1日数万ベクレル位漏らしているんじゃないかと思いますが、そのぐらい漏れていると思います。安定はしています。





2号機も1号機とほぼ同じ状態ですね。これは温度計が壊れておりますので、それが注目されておりますけれども、私は温度計が壊れていると思いました。発表値をずっと見てもですね、これはちょっと壊れている温度計の動作だなと思います。えっと、東京電力は全く信用していませんから、東京電力がどう言っているか?とは全く関係なく、私は自分で判断しておりますけれども、そういう判断でほとんど1号機と同じ状態ですね。





炉内は非常に高い放射線、建物の中は非常に高い放射線量で、だいたい、10シーベルトぐらはあるでしょうから、ま、人間が数秒入っていたらかなりやられるというような、そんな量ですね。これを今後どうするか?っていうのは非常に難しい問題ですね。





3号機はですね、非常に大きな爆発をしまして、温度はですね、ほぼ1号機と2号機と同じだと思いますが、報告される線量は1号機2号機の10分の1ぐらいですね。これがちょっと分かりにくいんですよ。3号機はですね、非常に大きな爆発をしましたので、炉内の破壊状態は1号機とか2号機よりもひどいと思われますが、それなのになぜ線量が低いのか?という問題がありますね。





一時、メルトダウンというのが話題になって、僕なんか「あんまり関係ない」と一生懸命言ってたんですけど、もちろんこの1号機2号機3号機全部メルトダウンしております。メルトダウンしたからですね、なんか「地球を突き抜ける」とか変な話が山ほどあって、本当に困ったんですけど、危険というのは的確に情報を伝えなければいけないんですよ。あんまり危険すぎる情報を伝えちゃいけないんですね。「安全だ」と言っちゃもちろんいけませんけど。ま、そういことですね。





それから4号機はですね、ま、炉内には放射性物質はないわけですから、休み中でしたからね。ですから、問題になっている4号機の使用済み核燃料、これは1500本ぐらいあるという事で心配されておりますが、1500本だから危険で500本なら安全だという事はありませんからね、そこのところは問題なんですけれども、ま、とにかくそういうことですね。





現在は使用済み核燃料の取りだし用の骨組みをほぼ造り終わったので、多分取り出し始めると思うんですけれども、1年以上はかかるでしょうね。だいたい2年位という見当ですから、来年の暮れぐらいまでには使用済み核燃料を4号機から取り除かれると考えられます。一応、大丈夫だと思いますね。





これ、全体を通じて大丈夫だというのが私の感じで、
特に福島におられる人も含めて、逃げる必要はないというふうに思われます。
えーっと、これはですね、私がここで質疑応答しなければならないのは、政府・自治体・マスコミが全く報道しない訳ですよ。ところが、ネットの方は「すぐに逃げなさい」と、「東京も危ない」という警告もありますね。





それからNHKの昨夜の放送はなかなかいいんですけれども、「1年10か月前には逃げなきゃいけなかった」という、こういう放送がありましたけれども、これもちょっとですね。ま、放送してくれたという事はいい事ですが、逃げる時はその時に言ってくれないとですね、今頃になって「計算してみたら30ミリシーベルト甲状腺にあったんじゃないか」と。もちろんこれは学者の研究は非常に立派なんですよ。放送に出てこられた学者の方の放送は立派です。そしてそれを放送したNHKも評価するべきですが、やはりですねその時に言わなければなりません。





今もそうですね。ここに写真を貼りましたが、これは福島原子力発電所の状態というか、ま、今これ、煙が上がっているかどうかはわかりませんが、これほどひどい状態の原子力発電所が日本にあるんですよ。それなのになんでニュースとか、ワイドショーというか、ワイド番組とか、それからニュース解説なんかで何にも触れないんですかね?活断層がどうとか言っていますけれども、これが現状なんですよ。これが現在の原子力発電所の現状なんですよ。





やっぱりこういうものが日本にあってですね、時々温度が上がったり、今放射性物質が1日おそらく数億ベクレル出ていると思うんですよ、私の計算では。数億ベクレルといいますとね、柏崎刈羽原発が2007年でしたか事故を起こした時に、3億ベクレル漏れた時にもうニュースは大変でしたよ、毎日。それがもう、1カ月も2ヶ月も続きました。それが毎日なんですよ、今。そこが良く分かっておられるのか?政府の顔なんか立ててどうするんですかね?報道機関が。





それからさらに言えばですね、政府自体、それから福島県の自治体もですよ。やっぱりね、起こってしまった事はしょうがないんですよ。責任問題はあるんでしょうけど、それからこれから原発をやる時に「この原発の状態を知らせない方がいい」というのは、いくらなんでも民主主義じゃありませんね。誰かいないんですかね?ひとりでも、1社でも良いから、「やっぱりこれは報道するべきだ」と、福島の原発がこういう状態にある。そこから放射性物質も1日数億ベクレル漏れている。放射線の総量は77京ベクレルと政府が発表した。これは広島原爆の186発分だと。こういった災害があったんだと。





今もですね、「広島の時は人がそこに住めたじゃないか」と、なんて言う人がいますけどね、日本は科学技術の国ですからね。そんなオカルトみたいな事を言ってもらっちゃ困るんですよ、本当。それでみんなが、だからみんなが心配する訳です。これは心配するのは当然ですよ。「こんな状態の原発が日本にありなが報道されない」っていう事ですから、もう、報道統制と完全にいえますよね。報道統制をしちゃいけません。





やっぱり少しでも報道機関のお偉方がですね、これは少しずつでも良いからちゃんと報道するっていう事にすれば、私がこんなところでですね、福島原発の質疑応答なんてしなくていいんですよ。みんな安心して住めます。原発の事を心配している人は決して神経質でも異常な人でもありません。この原子力発電所の状態を今から10年前に見せて、「こういうふうになったらどうしますか?」って言ったら、それはもう「大変なことだ」と、日本国民はだれでも言ったでしょうね。





状況において態度を変えるのではなく、いつも誠実な同じ態度を取るのが社会の指導者としての役割だと思いますので、是非目を覚ましていただきたいという希望はですね、繰り返し述べますが、ここでもう一回言っていただきたい。





それで私はですね、原発事故以来終始、去年の5月ごろから、原発が、「福島原発がひどいことになるのはまずないだろう」と。もちろんいろいろと努力してですよ。だから、事故の時に逃げなかった人は、逃げる必要はないだろうと。それから事故の時に逃げなかった人も、ま、以前よりかはひどい事はない。したがって、基本的には様子を見る必要はあるけれども、逃げる必要はないという事ですね。





ただこのような状態であるという事を、もう少し我々は考えておかなければならないんじゃないかというふうに思います。


--------音声ここまで--------


以上、きーこさんのHPより転載させて頂きました。
きーこさんのHPはこちらです↓

http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-category-14.html

福島原発温度上昇と福島空間線量率の上昇についての質疑応答 (1/10)



1) 福島原発の温度が上昇している、


2) 福島の空間線量が上がっている、


両方とも同じ状態が続いていると考えるのが今の所は適切で、継続的に警戒しなければならない。しかし、多くの場所では身の回りの放射線量が高い。

問題は「大型台風並みの危険」があっても「原子力のことは発表も報道もしない」という原発事故前の状態(安全神話)に戻ってしまったことです。


(平成25年1月10日)




--------ここから音声内容--------




福島の原発の温度が非常に上昇しているという事と、福島の空間線量が再試算で上がっているという事で、大変に心配されている方が多いわけですね。
これについて、質疑応答という形で簡単にここでコメントを書いておきたいと思いますが、両方ともですね、基本的には事故の当時から同じ状態が続いていると考えられます。





たとえばおととしの2011年の4月の最初。3月12日に爆発したわけですから、4月最初ぐらいの状態が、かなり安全になって現在に至っているという事ですね。だいたい原子力発電所の放射性物質がどんどん減っていく訳ですね。たとえばヨウ素ですと放射性ヨウ素ですと、大体二カ月経つと100分の1とか、半減期が8日ぐらいですからね、そういうふうになっていく訳ですね。




事故の後、水が沸騰してバーンといったわけですが、あれは、崩壊熱といいましてね、放射性物質が壊れていく時に出てくる熱なんですね。ですから壊れる量が減っていけば減っていく訳です。それから原子力発電所の原子炉の中には、もっと短寿命といいますか、数秒とかそういうものがいっぱいありますので、そういうものも無くなっていくという事で、人体に対する影響も、それから原子炉の中の熱の発生も非常に少なくなるわけですね。





で、大雑把に言って、これは非常に難しいんですけれども、何で難しいか?っていうと、原子力発電所が動いている時はですね、0.00何秒なんていうのがいっぱいあるんで、それの熱が膨大なんですね。ところが原子力発電所が止まってしばらくたった時というのはですね、どのくらいのところを基準にするのかは難しいんですが、たとえば、そうですね、10日ぐらいたった状態というのを考えますと、そこからみますと今現在ではですね、ちょっと高めにみても10分の1以下にはなっているんですよ。





ですから先ほど言った4月の1日ぐらいからみれば、今は10分の1ぐらいになっているわけですね。従ってたとえば温度が上がる。あの当時ですね、原子力発電所の上から自衛隊のヘリコプターが一生懸命水撒いてましたけれども、あの水が10分の1で済むという事なんですね。放水も10分の1でいいという事ですね。えー、まァ、直後から見ればもう少し低いんですね。今私が言ったのは一カ月とか半月とか経った後からみればという事ですから。そういう直後からみれば100分の1ぐらいといってもいいんですね。

ですから、ま、温度が上がるというのは危険な事なんですよ。危険な事なんですが、おととしの4月からみれば安全だと、こういういい方ですね。





それから福島の空間線量が高くなっているのは、これは再試算でですね、去年の正月も高くなりましたね。今年もまた正月高くなったので、これはなにかの原因があるんじゃないかと思うんですよね。たとえば暮れに大掃除してみんなで燃やすから、それで空間に散るのかもしれません。だけどもですね、私の感じでは原発の問題も福島の空間線量の問題も、やっぱり5年間ぐらい継続して注意するという状態のなかで処理出来ると思いますので、特別な警戒態勢とか、特別な事はしなくていいと思うんですね。





福島に住んでいる方とか茨城とかは風の強い日はちょっとマスクぐらいはすると。いうような事をまだもう少し続けるという事が必要ですからね。それからできるだけ汚染された食料を食べない。これはもう当たり前ですけど必要ですね。まぁ、そういう状態であるという事ですね。





それから地震なんかもいつ来るかわかりませんから、ある程度の移動するような準備とか、金銭的な準備というのはですね、やっぱりこれだけ政府や専門家が不安定な時は、やっぱり自衛手段としてある程度は必要でしょうね。つまり、簡単に言いますといまの状態はですね、大型台風並みの危険がきても、原子力に関した事は政府も発表しないし、報道機関も報道しないという、そういう状態が続いているわけですね。





これは実は原発事故の前がそうなんですよ。原発事故の前でも「原発は危ないんだ」という話はいくらでもあったわけですね。この、いわゆる反対派の方々が言うんじゃないんですよ。反対派の方々が悪いっていうんじゃないですよ、推進していた原子力部隊の中でも「危ない」という意見はいくらでもあったんですね。それも実は報道されなかったんですよ。いわゆる「安全神話」だった訳ですね。今と同じですね。この頃言っている事と同じです。





「原子力発電が必要だから安全である」という、

「お前は原子力発電所が必要だっていう事が分からないのか」って僕なんて怒られるんですけど、

「いいえ、それは分かっていますよ」と。

「じゃあ何で危険だっていうんだ」
「いいえ、ま、必要だっていう事と安全だっていう事とは違いますからね」と。




それから「一年100ミリまでいいじゃないか」と。
「いやだけど、法令でちゃんと一年1ミリに決まっていて、それにはずいぶん長い間我々は議論して、危険性を押さえるために一年1ミリと決めてきたんです」と。
「やっぱりあなたは今まで『法令守れ』って言ってきたのに、何で突然変えるんですか?」
「原発が必要だからだ」と。

とかですね、もっとひどいのはですね、原発に今まで反対してきた人たちに反感があるという人たちがいるんですよ。たとえば個人的恨みとかですね、「長い間やつらが『原発反対』なんて言ってて、原発が事故を起こしてなおさら増長している」と。「彼らをやっつけなきゃ」なんて、そんなですね、非常につまらない自分の感情みたいなもので動いて、そして「原発を推進しよう」と言っている人もいるんですね。



我々は子どもたちのために、また日本のためにですね、冷静な判断をしなければいけない時だと思います。


--------音声ここまで--------


以上、きーこさんのHPより転載させて頂きました。
きーこさんのHPはこちらです↓
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-category-14.html