教育は戦前の暗黒時代へ・・・教育関係者の魂に期待する | お手伝いさんたちのブログ

お手伝いさんたちのブログ

中部大学 武田邦彦先生のブログの中で、音声収録のみのものをテキスト化して掲載しています。
テキスト化及び掲載にあたっては先生から許可を頂いています。

教育は戦前の暗黒時代へ・・・教育関係者の魂に期待する





福島では小学校教育でまるで戦前に戻ったかと思う教育関係者の発言が見られる。


ある小学校では、福島から避難することを口にした児童を教諭がみんなの前で名前をよび、「あなたは日本国民ではありません、裏切り者です」と言った。


さらにある小学校(特定しています)では登校時にマスクをした児童に対して、先生が、「マスクを取りなさい! その様な行為が風評被害を招くのです!」と叱った。


・・・・・・・・・


こんなことが今の時代にあるのか?!とビックリするが、これに類したことは原発事故以来、かなり多く、私も直接(校長先生からのメールなど)、間接(読者の方からのご連絡)に接してきた。戦後、「日の丸、君が代」も拒否し、ひたすら「民主教育」、「個人の尊厳」を中心にしてきた学校はどうなってしまったのだろうか?


また、朝日新聞をはじめとしたマスコミもおおかたは「個人の尊厳、民主的教育」を支持してきたのではなかったか? 


今回の原発事故は、そのものが「原子力安全審査における不誠実」が一つの原因になったのは間違いない。私たちはここで「福島原発事故の教訓を活かして、どんな場合でも誠実な日本人であること」が求められており、さらに教育、医学、行政などの分野でより強く意識しなければならないのは当然でもある。


福島の汚染地帯にいる子供たちは「違法に滞在している状態」である。子供たちは法律を知らないが、教師は法律や規則を勉強して子供たちを守る立場にある。ここに上げた二つの例は、いずれも土壌汚染が1平方メートルあたり4万ベクレルを超える地域であり、学校の先生は法律の規定に従い、学校の放射性物質を除去することを東電に求めて子供を守る必要がある。


法律の制限を約40倍超える外部被曝をさせた文科省、法律の制限を約40倍超える被曝をさせた給食担当者、短い期間だから問題ないといって汚染された地域へ生徒を修学旅行に連れて行った校長先生・・・今回の福島原発事故は教育界の腐敗を示したとも言える.

・・・・・・・・・


「原発は危険だから東京には作れない」といって、東京の電気を福島で作っていた。なぜ、福島の人がそれを受け入れたのだろうか? 東京にはA級国民が住んでいて、福島の人はB級国民だからだろう。お金を持っている東京の人は「電気は欲しいけれど子供は被曝させたくない」と言い、貧乏な福島の人は「ご主人様がそう言われるのだから我慢しよう」と言う。


この先生方の言葉を聞いて、私は福島の先生が子供たちに「被曝は受け入れなさい。ご主人様のご命令だよ」と言っているように聞こえる。「絆」という字がいかにも欺瞞に聞こえるのはその所為だろう。


被曝を避ける子供に「裏切り者、非国民、風評被害」となじる先生の姿は鬼にしかみえない。政府、マスコミも野蛮人に見えたが、実は福島の先生も野蛮人で、被曝を良しとするなら、仕方が無い。


しかし、残念だ。そんな日本に住んでいると思うと残念だ。今まで、なんで先生の言うことを聞き、新聞を読んできたのだろう・・・・・・

・・・・・・・・・


昨日、「医師と被曝の限度」について記事を書いた.記事に対するご意見を医師の方からいただき、今、また深く考えている.医師、教師など社会的に尊敬され、また尊敬されなければいけない職業が危機に瀕していることは確かだ.


福島の保護者も先生も児童を被曝させたいなら、それもそれでよいのだろうか?


今、教育の本を執筆している.どう考えるべきだろうか? 何が起こって、また起ころうとしているのだろうか? 拝金主義の蔓延というそれだけだろうか? このことについて深い考察をすることもまた、将来の日本社会にとって必要なことだろうと思う.


(平成24年2月26日)

--------ここから音声内容--------



ええとあの、医師のですね…医師の話、これ…読者の医師の方からですね、大変にあのーしっかりした論評を頂きまして、今朝方それを読みましてですね、また少し考え込んでいるところですが、えー一応医師と教師ということで二つ書こうと思ったものですから、先にですね教師の問題を少し取り上げてみたいと思います。




ま、福島でですね子供…被曝をしないように頑張ろうと思ってる子供をですね、いじめるってのが昔からこれもう事故当時から言われておりまして、えーほんとに悲しいなあと思ってたんですが、例えばですね、えー福島から避難するようになったということを口にした児童をですね、教師がみんなの前に呼び出して「あなたは日本国民ではありません、裏切り者です」と言った、と。いや、もうなんということでしょうかねぇ、ええ。福島の被曝遅滞から避難しようという児童に対して、「あなたは日本国民ではありません、裏切り者です」…小学生ですよ、相手。



それから次のことは最近のことでありますので、非常に明確なんですが、登校時にマスクをして出てきた児童に対してですね、先生が「マスクを取りなさい」と、「そのような行為が風評被害を招くのです」と叱る、と。まぁ中世という感じですねぇ。まだばい菌という最近も見つからず、病気になるのは悪霊だと言われ、ま、そういう時代にですね、ま、こういうこともあったかもしれません。しかし現代の日本…「絆」とか言ってる日本、これにですね、こういうことが起こる、と。




ま、これはですね、この2例だけじゃないんですよ。山ほどあるんです。ま、もちろんお母さんですらいじめられるんですからね。被曝を注意しようっていうお母さんをいじめる。これいじめてる元はあの、もちろん政府もそうだけどマスコミもそうですよ? 「ヒステリーなお母さん」と言ってんですからね。ヒステリーなお母さんてあなた、法律を守ろうとしてる、我が子を守ろうとしてるお母さんを非難するって一体どういうことなんですかね。自分で決めといて…法律を、一年1ミリシーベルト、レントゲンだってですね、お医者さんだってスイッチ入れる時に鉛の部屋に入ってて、今までみんなに「放射線は危ない、放射線は危ない」って言ってきた人たちが、放射線危ないって言ってるから…そういう人たちが言ってるから、今度放射線に気をつけようとすると、「気をつけるとはなにごとか」つっていじめるんですから、もう頭がおかしくなっちゃってんでしょうねぇ。





私もですねぇ、まぁいろいろこの…こういうことを一年間体験しましたが、たぶんこういうことは(TVの)一年特集じゃやらないでしょうね。一年特集…まあいろいろ今マスコミが一年特集を組んでますが、おそらくはこういうことは全部隠して…えー実態は隠してですね、原子炉の状態はどうかとか、えー、SPEEDI(スピーディー)が公開されなかったとか、もう…そんなこと言うんでしょうね。ま、いいですけど。




ところで教師についてはですね、戦後日の丸・君が代などを拒否し、ひたすら民主教育…児童の個人の尊厳というものを中心に活動してきた先生方、どうしてしまったんでしょうか。また、マスコミに多くは期待しませんが、朝日新聞をはじめとした、やや左系のマスコミはですね、日の丸・君が代なんかに大いに反対し、個人の尊厳・民主的教育を支持してきたわけであります。一体この期に及んでどういうふうにお考えなのか、ほんとは直接お聞きしたいというとこですね。





ま、えーもちろん今度の事故はですね、原子力安全審査における専門家の不誠実というのが起因してることは間違いないわけでありますが、それを生かすという点ではですね、我々日本人…特に教育とか医学とか行政とかいう部分でですね、まー社会の主導的立場…この主導的立場ってのはどういうことかと言いますとね、裁判官は人を死刑にできます。裁判官以外は人を殺すことはできません。医師は人の体を傷つけます。これも医師でなければなりません。教育もそうですね。えー、児童の魂に触(ふ)れます。





こういった職業はですね、そういった職業に認められている非常に大きな権利…っちゅうかですね、えー資格、例えば神様の代わりをする資格、ま、こういったものにはですね、やっぱり誠実さ、人格の高さ、尊敬される人ってのがやっぱり要求されるんですよね。そうじゃなくっちゃ人の体に手をかける、人の心に手をかけるってことはできませんからね。





あー、まずですね、私はまずここで前向きの提案もしたいと思います。それはですね、福島の汚染遅滞…特に1平方メートルあたり4万ベクレルを超えるところ、だいたい福島の3分の1に相当します。そこに滞在している子供たちは違法に滞在しているわけですから、私はですね…学校の先生はぜひ声をあげて頂いて、学校の放射性物質を除去することを東電に求め、ですね、それでどうしてもダメであれば、ここは退去させる、ということで具体的な行動を取って下さい。学校の先生が、ですよ? ええ、もうとにかく「授業をやれない」と、「こんなに被曝させながら子供たちを授業させることができない」と大きく声をあげて頂きたいと思います。





それから1年20ミリシーベルトというのはですね、内部被曝・外部被曝をあわせて1年1ミリシーベルトという法律の規定から言えばですね、外部被曝だけで0,5ミリシーベルトぐらいになりますから、約40倍の被曝をさせたということになります。これ、文部省ですね。給食担当者はこれ1年に5ミリシーベルト…セシウムだけというのはですね、ほぼ1年に20ミリシーベルトになりますから、これも40倍ですね。それから汚染された地域に生徒を修学旅行に連れてく、こういう校長先生も後を絶ちません。短い期間だから問題ないと言ってますが、ま、そういうことではありませんですね。





えーまぁほんとにこう、ひどいことになった、ということになります。しかし、今のこの先生方の信じられないような「お前たちは日本国民でない」とかですね、「マスクをするな」ってなことはですね、私はもう日本は普通にあったんだと思うんですね。そりゃ原発は危険だから東京に作れない、ということですね。東京はA級国民で、福島はB級国民だ、と。お金を持っている東京の人は電気はほしいけど子供は危険にさらしたくない。貧乏な福島の人は「ご主人様がそう言われるんだからお金をもらって我慢しよう」ということですねえ。





だから私はこの先生からこの言葉を聞きましてね、福島の先生は子供たちに「被曝は受け入れなさい」と「ご主人の命令だよ」と言っているように聞こえます。ま、被曝を受け、それを必死になって避けようとしている子供たちに対して「裏切り者、非国民」 「お前風評被害を拡大するのか」となじる先生の姿は、私には鬼としか見えません。 (しばし沈黙) まあ…いいんだろうか、いいのかなぁと思ったりもしますね。だって、福島の先生もいいって言うし、それからご父兄もいいと言ってるような気がするんですよねえ。





福島の人が、そりゃあ子供たちがマスクもしないで、マスクするべき時にマスクしないで被曝する、マスクしたら非国民だっていうんだったら、まあ…そりゃ福島の人はそりゃ福島でやるしかないかな、と思ったりします。確かに、えー福島県はもう…まぁ独自ののことがあるんですかねえ。えー法律に違反して、えー、このー非常に高い線量のとこに人を住んで(住ませて)、それをいいと言ってるわけですから、それはまあ民主主義だから、えー、まーそう言われるなら…(しばし沈黙)、まあそれでいい、というような感じもしますね。援助もする必要ありませんしね。別に1年100ミリシーベルトであれば除染も必要ないし、なんにも必要ありませんから、悠々と住んで頂けれはいいんで。原発もどんどんまた造ればいいんだし、ですね、なんの問題もありません。だからまあそういうふうに福島の人が言われるならですね、そりゃ福島の人は福島の人でそれでいいような気もしますね。





まぁあの、ちょっと振り返りますと、昨日医師の記事を書いたものですから、えー、まー、医師とか教師などがですね、まー、職業的に非常に危機に瀕していることは確かですね。一番難しいのはやっぱり法律を守っていくかどうか……っていうことですね。それからもう一つは医師とか教師というものが社会的にどういうふうに教育されるべきか、ま、これは私、今本を書いてるんですけど。えーそれで今起こってるいろんな問題点がですね、えー、拝金主義、まーお金がすべてであるということだけで説明ができるのか、もしくは日本社会の今までの歴史的な成り立ち、えー明治維新における衝撃、第二次世界大戦におけるアメリカの占領。ま、こういったものとですね、おそらくは深い関係を持ってるだろうと思います。





ま、そういうことについて…今日ここに書きましたのはですね、えー、4月5月と本当に福島のお母さんたち苦しんだんですよ。お母さんが苦しんだのはなぜかったら、ヒステリーで苦しんだんじゃないんですよ。今までずーっと放射線は危ないと言われてきた、危ないと言われてきたものから子供を守ろうとした。ところが、今まで危ないと言ってきた人たちが急に態度を急変させた、そりゃあねぇ自分が自分が子供を持ってなければ急変できますが、子供持ってたら変えることできませんよ、危なくて。





今まで新型インフルエンザ危ないって言ってきたのに、突如として、新型インフルエンザをバーーーッと撒いた人が偉い人だったから、「新型インフルエンザなんかなんともない」って…こういうふうに一夜にして変わったわけですからね。これに学校の先生も倣(なら)ったわけですよ。その間に立って、子供は学校にやらなけりゃならない、学校に行けば被曝する、被曝は安全だと言われても、そんな急に我が子をその人たちに委ねることもできない。まぁ非常に苦しんだお母さん方が多かったわけですね。





このように子供の健康を考えて苦しむお母さんがまともなお母さんですよ。その…態度を豹変してしまって「あ、そう、交通事故なんかなんでもないの。子供が死んでもいいの」と。こんなねえお母さんは日本のお母さんじゃないような気もしますね。ま、非常にこう……考える、やっぱり教育問題ってのは考えさせられます。