2021年8月3日(火曜日)

 

連休の2日目も晴れマークなので

燧ヶ岳 に行こうとしていたら寝坊して( ̄▽ ̄;)

 

悩んで 結局…

 

今回で2回目の 日光・男体山

 

AM9:30

日光二荒山中宮祠P  スタート

気温 23度

 

 

 

 

4年前に登ったより荒れてる(;^ω^)

 

 

 

 

雲がドンドン流れてくる(;^ω^)

 

 

 

 

中盤はこんな感じが永遠続きます(;^ω^)

 

 

 

 

8合目に到着~

休まずノンストップです

 

 

 

 

やっぱ!! 山伏は登山靴履かないんですね

 

 

 

 

9合目以上はガスガス真っ白(;^ω^)

今日はゆっくり登山なのに

足が限界で足が上がらね~

 

 

 

一歩が重い…

靴の半分くらいづつしか進まない(;^ω^)

 

んで、

下山者に励まされてやっと山頂!!

 

日本百名山

霊峰 男体山 標高2486m

 

 

 

 

だけど まっしろ( ̄▽ ̄;)

風も強い寒い寒い 体感的に10度くらい?

 

 

 

 

御神剣 についてはまたの機会に解説します

 

 

 

 

ジャケット着て御神剣の後ろでランチこれだけ( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

あっ!! 日差しが一瞬だけ出た!!

ありがたや~

 

 

 

 

晴れそうもないのでとっとと下山しました

下界は晴れている…ι(´Д`υ)アツィー

 

行動時間  6時間

上り3時間  下り2時間30分

 

今回 疲れた…

それに、足が棒になりました( ̄▽ ̄;)

 

それに、ここホームコースにしている方は

ビックリするほど足場の処理が速い

 

こういう方もいる↓

 

 

家に帰っても、疲れすぎなのか寝れませんでした(≧▽≦)

 

それに、

霊峰だけあって富士山登った時と似たような感覚?になりました

自分と向き合っている時間が長いんだと思います

 

次は手袋とネックウォーマー持っていきましょう~