就職転職出来るハローワーク利用法 -25ページ目

ゴールデンウィークの営業

一応書いておきます。


ハローワークは、ゴールデンウィークもカレンダーどおりの営業です。

つまり、4月29日(木)、5月2日(日)~5日(水)まではお休み。


5月1日の土曜営業は、通常土曜営業しているハロワだけ営業しています。


4月30日(金)は、通常営業しております。


お休みの人は、ハローワークに行ってみるのもいいかもしれませんね。


ブラック企業の見分け方 過去の求人から

ブラック企業の見分け方。


その2は、前回いつ求人を出したのか聞くこと。


前回の履歴から、求人を頻繁に出して採用もあるのに、また求人を出しているところは、離職率が高いと予想されるから。というのが理由の一つ。


もう一つは、ハローワークには、会社に応募した人、面接に行った人、仕事をしていた人、やめた人等の情報も集まります。


そのコメントを見てもらうこと。


もちろんすべての会社にあるわけではありませんし、いい会社には、いいコメントがついていたりもします。


これもあれば教えてくれます。


が、応募者の人数を確認する画面では、人によっては見逃してしまうこともある。


なので、以前いつ求人が出たかと言う情報を聞きつつ、ここで一緒に聞いてみる。


ただし時間がかかるので、窓口が混んでいると、いい顔されません。


いい情報を得るためにも、朝早起きして午前中にハロワに行くのです。


ブラック企業の見分け方

ハローワークに求人を出している会社は、ブラックが多いと言われますが、全体数が多いからブラック企業もあるのは、本当のところではあります。


ネット求人に、ブラック企業がないと言うわけではありません。


ブラック企業であるかどうかは、自分で見分けること。


というか、ブラック企業と言うのも、残業が多いとブラック企業と言う人もいるので、一概には言えませんし判断するのは、自分なので自己責任のために調べるには、どうしたらいいのかについてお伝えします。


会社名 電話番号 社長名などを、検索エンジン(YAHOO! google)などで直接検索。


会社名 製品名 に、「評判」、「口コミ」、「求人」などキーワードをプラスして、検索する。


これだけでも、会社のホームページ以外の情報が集まります。


中には、社長の名前で検索すると、別会社を持っていることもあり、そちらの事業が・・・。


ということもあります。


自分が思うブラック企業に入らないためには、まず情報集めです。