ハローワークガイド
ハローワークに登録に行くと、使い方の説明本をくれます。ハローワークガイドです。
いわゆるハローワークの使い方などが書かれた、説明本です。
この本は、ハローワークごとに作っています。ハローワークごとに、窓口が違うから、別々に作っているのは、当然と言えば、当然かもしれません。
それで、ハローワークと言うのは、行政組織ですが、運営は、各ハローワークで別々に運営しており、サービス面など、異なる面もあります。
面接練習や、履歴書・職務経歴書アドバイスの相談窓口も、そのひとつです。
もし、いつもと違うハローワークに行くなら、ハローワークガイドは、もらって読んでおくのを、おすすめします。
台のところや、チラシスタンドに入っていたりしますが、なければ受付や窓口でも、もらえます。
面接だけの空求人の気がして仕方ないです
またまた、コメントいただきました。肥っている人は、事務職に就けませんか? という記事です。
1 ■面接
面接に行くのですが会社までの時間を聞かれました。
30分以内で行けるのですが、近場なので面接だけの空求人の気がして仕方ないです。
柴犬 2010-09-09 01:42:35 このコメントに返信
面接をするなら、空求人と言うことは、ありません。それほど、会社と言うのはヒマなところではありません。
もし空求人なら、書類選考にします。
ただし、先方が求めている人材の想定があり、その想定内ではないこと、つまり想定外である可能性は、あります。
面接求人にしてしまったので、想定外だが、とりあえず面接だけしよう。という場合もあります。
会社に行く時間を面接で聞くのは、よくあることです。
面接の結果が、うまくいくといいですね!
ハロワで面接練習
就職活動で、必ずといっていいほど、行われるのが、面接。
書類選考がなかったとしても、面接は、行われます。
この面接と言うもの。就職するときに、面接を受けるだけなので、以前の転職から、しばらく時間が空くと、どんなことをやっていたのか、すっかり忘れてしまいます。
そもそも、面接で、あがってしまう人もいますよね。
だから、面接の対策と言うのが、必要になるわけです。
ハローワークは、仕事の紹介と失業保険をもらうだけじゃなくて、場所によっては、面接練習を行っています。
「場所によっては」と言うのが重要で、場所によって、面接の練習をやっている場所と、やっていない場所があります。
あと、面接練習をやってくれるハロワでも、回数が決まっていたりします。
せっかく受けられる面接だから、一回一回を大事にしたいですよね。
だとしたら、あなたの行っているハロワで、面接の練習をしてくれるかどうか、たずねてみましょう。
聞けない人は、周囲の掲示物を必ずチェック。面接練習の貼り紙があったり、チラシがおいてあったりします。
もちろん、どこのハロワで登録手続きをしていても、面接練習は出来ます。自分が登録しているハロワでしか、面接練習が出来ないわけではありません。