ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」 -18ページ目

ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」

モーニング娘。をはじめ数々のグループを輩出してきたハロプロ。女性だけで構成されたグループ(組織)の能力をどのように伸ばすか? 人材育成25年の経営コンサルタントが、ハロプロの各グループやメンバーを取り上げ、マネジメント方法についてお伝えしていきます。

いつもご覧いただきありがとうございます。

女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学べ!」
キズカスカンパニーの加藤です。

今週末の22日(土)17:00から
「モーニング娘。15期メンバー」が、生包装にて発表されるそうです。

ハロオタの皆さんに限らず、様々な予測がアップされています。



私の予測は、3月に書いた通り・・・
【斉藤円香さん】です。

その時のブログはコチラ:https://amba.to/2L0jtQa

これについては、今晩アップしたいと思います。

さて今日のブログ・・・
『華のある人は、時が経っても変わらない』
と題してお送りいたします。

昨年、6月にモーニング娘を卒業された「尾形春水さん」が
ちょうど1年が経つ19日、インスタに画像をアップされました。

※同時にハロプロも卒業され、現在は短大の2年生。





TikTokもアップされていました。




現在のハロプロは、研修生を経て、各グループに加入する流れがほとんどですが、
彼女は、一般のオーディションから選ばれた貴重なメンバー。

在籍時、歌の割り振りは少なくとも、メンバー内の癒しにもなっていたと思いますし、
それが、グループにとって「華」にもなっていたのではないかと感じます。


ハロプロ卒業から、1年間の活動制限の契約があったのかはわかりませんが、
1年後にこうして、ファンの皆さんの前に帰ってきてくれたのは嬉しいですね。

以前このブログで・・・
「鞘師さんが独立(起業)したら・・・」
という記事を書きました。

そこで下記の組織図を作ってみました。



彼女には「広報宣伝部」として活躍していただきたいと思っています。

卒業されたら【ラジオのパーソナリティ】になったらいいのに・・・
と願っていましたし、メンバーがブログにアップする画像を編集してあげたり
お手のものですので、ぜひその能力を広報として活かしていただきたいな~と
思っていました。


今回、メディアに戻ってきたということは・・・?

これほどの美人さん。いずれ(すでに?)事務所が決まったらいいですね。

意表をついて・・・【セントフォース】なんて。



最後に、尾形さんが仲の良い、現メンバー森戸知沙希さんの記事を・・・



今後の活躍を楽しみにしております!

今日はここまで。


■当社の事業内容のご案内■












右から2人目が、宮本佳林さんです。




3月に卒業された“梁川菜々美さん”かと思いました。

梁川さんは、宮本さんを尊敬していましたので、
それだけ強くリスペクトしていたんだと感じます。

仕事であれば、尊敬する人がいると、
その人の言動や行動まで、似てくるものです。
いつもご覧いただきありがとうございます。

女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学べ!」
キズカスカンパニーの加藤です。

このブログをご覧いただいた歯医者さんから
「歯科衛生士さんの人材管理」のご相談をいただきました。

歯医者さんで働く歯科衛生士さんは、圧倒的に女性の多い職場。

それだけに、男性の先生では、女性スタッフさんをフォローしきれない。

そこで・・・
「風通しの良い組織にするためには、どのような組織づくりをするか?」
から、手を入れることにいたしました。

この続きは、長くなってしまいますので、ここまでにしておきます。


さて今日のブログ・・・
『【過去を知り、己を知り、未来のために今を変える】
モーニング娘 佐藤優樹さん』

と題してお送りいたします。

少し硬いタイトルになってしまいましたが
お付き合いいただければ幸いです。


※画像は、佐藤優樹(まーちゃん)さんのブログより

6月7日に「KAN 佐藤優樹chan」というタイトルで
ブログを更新されていました。

ブログはコチラ

何度も読み返してみると、まーちゃんが【今(自分)】と
真剣に向き合っているように感じました。

KANというタイトルは【〇〇感】なのかも知れません。

もしかしたら、単に【英語表記にはまっているだけ】かも知れませんが・・・。

冒頭に最初に書いた【歯医者さん】。

これまで、個々のスタッフさんまでフォロー出来ていなかった結果、
現在、職場の人間関係が課題になってしまった。

言い換えると・・・
【原因(過去)があるから、結果(今)がある】
と言えます。

今回のまーちゃんのブログを読んでいると
【過去】【現在(今)】【未来】という
文章の構成になっています。

分解してみると・・・

① 過去と今の自分との違い

② 時系列で、過去を振り返る

③ その時々で、誰からどんな刺激を受けたか?

④ 相手の感情を分析

⑤ 自分から見た相手との違い。そして尊敬できる部分

⑥ 上記のことを改めて振り返り、今の自分を分析

⑦ まだ答えは見つかっていないが、
  変わらなければいけないという今の気持ち

このように解釈しました。


これって・・・
実に【ロジカル】に考えられています。

まーちゃんの頭の中には・・・

【行動しないと何も変わらない】
【与えられた仕事に対しての責任感】
【わけも分からず暴走していた経験】
【グループを引っ張る強い気持ち】
【ムードメーカーの大切さ】
【夢を持つことの大切さ】
【時間には限りがあること】
【チャンスを掴むための努力】

将来、自分が歩むべき道を見つけるための
ヒントを掴んだように感じます。


これは私の個人的な希望ではありますが、
以前にも書きましたとおり、音楽プロデューサーを目指し
【つんく♂さんに直接指導】をしていただいたらと
思っています。

彼女が心から信頼できるのは・・・
【心(感情)が揺さぶられた出来事や出会った人】
のように感じます。

チャンスは【掴むもの】とよく言われますが、
【他人からいただくもの】でもあります。

準備さえしっかりしていれば、
チャンスは必ずやってきますからね!

最後までお読みいただきありがとうございます。

追記

先程・・・
モーニング娘。'19《ダンスレクチャー》人生Bluesの
動画がアップされていました。



今日は以上です。


■当社の事業内容のご案内■








いつもご覧いただきありがとうございます。

女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学べ!」
キズカスカンパニーの加藤です。

5月末からバタバタしていて、やっと落ち着いてきました。

明けない朝はない。
そして終わらない仕事はない。

そんな毎日です。

今日は・・・
『【立場(役職)が、人を変える】
アンジュルム新体制発表|竹内朱莉さん・川村文乃さん』

と題してお送りいたします。

人材育成トレーナーとして、ちょっと真面目に
書きたいと思います。

よかったらお付き合いください。

先日、現リーダーのの和田さんの卒業を控え、
アンジュルムの新体制が発表されました。



新リーダーの竹内朱莉さん。


現サブリーダーの中西香菜さん。


新サブリーダーの川村文乃さん。


素敵な人選ですね。おめでとうございます!

お店や会社の場合、定期的に上司や所属長が
変わる時期があります。

新しい方が入ってくれば、方針も変わる。

お店であれば、お店の雰囲気さが変わるため、
お客様はすぐに【なんだか、今までと違う?】と
瞬時に察されるものです。

それにより、若干売上が下がるケースがあります。

これまでの【慣れた(作り上げてきた)状態】から、
新たに責任者を迎えることによる【手探り(未完成)状態】へ
シフトチェインジされることが要因の1つです。


アンジュルムさんで言えば、これまでリーダーだった和田さんから
既存のメンバーからの選任ですので、多少の落ち込みはあっても
大きな落ち込みはないと思います。

では、皆さんが会社や職場で、次のリーダーを選ぶ時、
何を基準にされていらっしゃるでしょうか?
または、どんな方にリーダーになって欲しいですか?

「リーダーシップがある?」
「人望が厚い(気遣いがある)」
「仕事の能力が高い」

上記のような人物像をイメージされるのではないでしょうか?


では加藤がリーダーを選ぶ時の基準とは?

大きく分けて5つ。

① リーダーとしての雰囲気(素質)を持っていること。
② 過去に自分が苦労をして仕事を覚えた経験があること。
③ 振る舞いが厳しそうに見えても、芯の部分が謙虚であること。
④ サブリーダーと相性が良いこと(性格が真逆であること)
※リーダーが厳し人なら、サブリーダーには、縁の下の力持ちタイプ。
⑤ 仕事のポイントを把握していること。


④については、組織のトップになる人物ですから、ワンマンにもなりかねません。

そのため、暴走を止めることのできるサブリーダーとの相性が悪いと、
チームはバラバラになってしまいます、

学生時代、部活をやっていた方であれば【部長】と【副部長】の関係を
イメージしていただくと分かりやすいかも知れません。

部長が、厳しい人だと、副部長は、メンバーの愚痴や不満を
フォローをしてくれる人という感じです。

上記の5つから、さらに細かくチェックをして人選しますが、
最低限上記の5つを持ち合わせていない限り、リーダーにはしないのが
加藤の基準。

男性女性など、まったく関係ありません。

新リーダーの竹内さんは、これまでメンバーから「いじられキャラ」。
先輩後輩わけ隔たりなく接してくれる、ムードメーカーですね。

そんな竹内さんが、リーダーになることで、どう変わるか?

メンバーに優しい竹内さんの脇を固めるのが【中西香菜さん】【川村文乃さん】。


先に書いたように、組織づくりには・・・

・リーダーが、厳し人なら、サブリーダーには、優しい人。
・竹内さんが、優しい人ですから、サブリーダーには、厳しい人。

サブリーダーの中西さんは、キャリアのある先輩メンバー。
そのため、川村さんより先に加入したメンバーにハッキリ言える。

川村さんは、彼女より後に加入してきたメンバーに対してハッキリ言える立場。

リーダー、サブリーダーが、それぞれ役割がはっきりした
とても良いチームづくりだと感じます。

さあ、いよいよ6月18日には、和田さんの卒業コンサートが行われます。

メンバーからの卒業メッセージが楽しみです。

今日はここまで。


■当社の事業内容のご案内■








いつもご覧いただきありがとうございます。

女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学べ!」
キズカスカンパニーの加藤です。

今日は・・・
『【自分の人生。enjoy!決めるのは君だ!】
モーニング娘。'19『青春Night』|新曲MV公開』

と題してお送りいたします。



【Amazon.co.jp限定】人生Blues/青春Night (初回生産限定盤SP) (DVD付) (オリジナルポストカード(Amazon.co.jp ver.)付)


24日に新曲のMVが公開されましたね。



今回のMVは、モーニング娘。'15「泡沫サタデーナイト!」を
撮られたZUMIさんだそうです。



テイストが似ていますね。

「♪青春Night♪」はもちろん、つんく♂さんですが、
この曲を聴きながら感じたのは・・・

MVには英語訳も表記されていますが、
日本語の歌詞で読むより、対訳のほうがしっくりくるような?

ラップ&掛け合いの部分は、海外公演を想定しているように
感じるのは私だけかな?

3分16秒のところで、野中さんが・・・



「The Choice Is Yours」と歌っているんですが、
この曲の一番言いたいことでココではないかと思います。

この曲の歌詞をアップいたします。

♪青春Night♪

作詞・作曲:つんく 編曲:大久保薫

私の人生 エンジョイ!

そこに 君がいなきゃね 
全部 嘘になるから
「ずっと側にいるよ」って
言った事を もう忘れたの?

寂しい夜が始まる Ah
なのに 朝を待ってる 感覚
眠るのが怖い

青春Night
落ち込んでちゃ そんなの 勿体ないでしょ!?

青春Night
後悔してる 暇も無いの
そんな事 全然 わかってる WOW WO

誰が何と言おうが 私には
私の人生 エンジョイ
私の人生 エンジョイ
私の人生 エンジョイ

yeahと言うからyeahと言え
Say yeah!! (yeah!!)
Say yeah!! yeah!! (yeah!! yeah!!)
Say yeah!! yeah!! yeah!! (yeah!! yeah!! yeah!!)
Wao!

明日も 君が来なきゃね
全部 終わりの算段
でもね きっと夜が来っと
後1日 待っちゃうのよ

友達の恋愛相談(ばな)って
すぐ答えが出せる なのに
何やってんだろ…

青春Night
幸せって まっすぐ選ぶだけ

青春Night
幸せを チョイスできない 私は

こっから 脱出 Get a way!

Fu ガラガラゴー ガラガラゴー
私の人生 エンジョイ!
私の人生 エンジョイ!

即刻脱走 逃げなきゃドツボの負のループから
エンジョイ!!

ガラガラゴー ガラガラゴーWao!

Hey! The choice is yours

Gotta・・・I gotta go!
私の人生 エンジョイ!

青春Night
落ち込んでちゃ そんなの 勿体ないでしょ!?

青春Night
後悔してる 暇も無いの

青春Night
幸せって まっすぐ選ぶだけ

青春Night
幸せを チョイスできない 私はこっから 脱出

Get a way!


元気が出るフレーズと曲調ですね。


ちなみに、私が今でもヘビロテしている曲が・・・
RHYMESTERさんの『The Choice Is Yours』

そう、野中(ちぇる)さんのフレーズと同じです。

2012年にリリースされた曲ですが、
素敵な曲です。良かったらぜひ!



ちなみに「ワクテカのマッシュアップバージョン」も



最後に・・・
人生は、色々と悩むことばかり。

他人には簡単にアドバイスができるのに、
自分自身の決断が、なかなかできない。

自分の人生。

決めるのは・・・君だ!


『The Choice Is Yours』

今日はここまで。


■当社の事業内容のご案内■