いつもご覧いただきありがとうございます。
ハロプロから学ぶ「女性社員の育て方・活かし方」
女性社員育成の専門家
キズカスカンパニーの加藤です。
********************************************
◇女性社員の人財育成と組織づくりのご相談
http://salonkeiei.net/
◇仕事と人間関係のお悩みについての個別相談
https://yogensalon.com/
********************************************
今日のテーマ
【今いる場所で、自分の夢が叶えられますか?】
********************************************
昨日、モーニング娘。13期メンバー
加賀楓さんが、卒業を発表されました。
発表から1日が経ち、加賀楓(かえでぃー)さん推しの皆さんの
寂しいという声が、たくさんSNSにアップされています。
ハロプロ研修生として5年。
モー娘。メンバーとして5年。
合計10年間のハロプロ人生。
研修生とは、一般企業でいう正社員になる「試雇用期間」
正社員になれない期間が長く、13期メンバ一として
加入が決まる直前には「辞めようか?」と思っていた・・・。
そんな「苦労人」と称される加賀さん。
モーニング娘。OG 鞘師里保さんに憧れ
ダンスにも真摯に取り組まれてきたのは
ファンの皆さんなら、周知のとおりだと思います。
今回卒業を決められた理由や、
今後の方向性はブログに書かれている
通りですが・・・
切磋琢磨してきた、周りの人たちからの影響も
少なからずあったのではないでしょうか?
ブログやラジオなどでの発言など
完璧には把握できてはいませんが・・・
あくまでも私が思うのは・・・
・鞘師里保さんの活躍
・研修生時代の仲間でもある船木結さんの卒業
・ダンス留学を決めた森戸知沙希さん
もちろん、昨年卒業された佐藤優樹さんを含め、
すでに卒業されたのOGメンバーからの影響も
あると思います。
以前、あるラジオ番組で・・・
「現在の振付を、もっとこうしたら・・・」
と口にされたことがありましたね。
この言葉を聞いた時。
「既存のものを、さらにブラッシュアップして
より高いレベルを求める方なんだ~」
と感じました。
その強い意志は、周りにいるメンバーにも
伝わっていたと思います。
例えば、野中美希さん
『ソロフェス!2』という番組において、
ハロプロの個々のメンバーが、自身で選曲、演出、歌唱を
する番組でMVPを野中さんが獲得され、
そのご褒美特番として番組のプロデュースをされた際、
披露する曲の振付を加賀さんに依頼していました。
練習風景が、昨日野中さんのブログにアップされていました。
「ゼロから1を創りだせる人」
今まで何もなかったところから、形のあるものを創り出す。
会社に勤務されている方であれば・・・
・上司から与えられた仕事だけをするのが好きな人
(毎日、同じルティーンの仕事が性格に合う人)
・上司から与えられた仕事を、さらに良いものにしていこうとする人
(1を聞いて、10理解できる人 など)
あなたは、どちらの仕事スタイルが
自分の性格に合っていると思いますか?
加賀さんは、きっと後者に近い考えをお持ちではないでしょうか?
0→1を生み出すことに楽しみを感じる人は・・・
同じ場所に長く留まるのではなく、
新たな場所、チャレンジをすることで
活躍できる世界がどんどん広がっていくんです。
現状に満足していてはダメだ。
だから、一歩前に踏みだす。
勇気と覚悟がなければできません。
多くの方は、今置かれた状況に不満を持ち、
それを口にするだけで、離れる(やめる)ことが出来ない。
今回加賀さんが出した「モー娘。から卒業する」という決意。
それは、彼女がずっと考えていたことでしょう。
寂しい気持ちは皆さん大きくとも、
次のステージで、活躍する加賀さんを願いましょう!
ハロプロOGさんには・・・
・歌
・舞台
・演劇
・ドラマ
・ダンス
など、様々な方面で活躍されています。
加賀さんが選んだのは・・・「ダンス」
海外へ行かれるかはわかりませんが、
私のブログやSNSで以前お話した通り・・・
「海外へ挑戦するなら、10代後半~20代前半がベスト」
新たな知識を吸収するスピードが格段に早いこと。
そして
失敗しても、立ち直るスピートも早いこと。
年齢が高くなればなるほど、新しいことのチャレンジするのが
億劫になるということだけではなく・・・
「失敗して、周りから後ろ指をさされるのが嫌」
という理由が大きくなります。
社会に出て数年が経ち、立場(役職)もスキルも高くなる。
その自信を、新しい場所で発揮しきれず、
心がポキっと折られ、周りから・・・
「前の会社を、辞めなければよかったのに・・・」
と言われるのが怖くなるんですね。
私は、20年間の会社員人生で「12回の転職」を経験してきました。
プライドも心も、バキバキに折られてきました。
だから「ちくしょう~」と怒り倒すこともありますが、
大抵のことは「まいっか」と乗り切れるメンタルが
少しはできました。
リーマンショック、コロナも乗り越え、
起業から15年も続けることが出来ています。
加賀さんは研修生時代に、後輩に先を越されてしまったり、
悔しい想いをたくさん経験されてきた方。
次にどんな困難が訪れても、きっと乗り越えられるはず。
最後に、これまで加賀さんを見てきて感じたことは・・・
「卒業された先輩にもっと頼ってもイイ」
ということです。
真面目な人ほど・・・
自分一人で、すべて解決しようとする
傾向にあります。
研修生時代(同年代)からの横のつながりも大事。
しかし、人生は先に歩いている人(卒業されたOGさん)や
ハロプロ以外のグループメンバーさんから教わることで、
これから先の道の選び方の精度も高くなります。
加賀さんを妹のように接してくれる「℃-uteの皆さん」
野中さんを介して、鞘師里保さんとコンタクトが取れる
状態にするのも良いと思っています。
加賀さんは、佐藤優樹さんのように、先輩へ一人で
ガンガン行けるタイプではありませんから・・・
誰かを介して紹介してもらったらいいですね。
それぞれのジャンルで活躍している人から学ぶ。
そうすることで「新しい何か」で出会うことがあります。
加賀さんには「今までと違う、新しい何か」を掴み、
これから先も、ダンスで私たちを魅了して欲しいと願っています。
卒業まで残り3か月。
さらに覚醒した加賀さんに出会えますように!
今日はここまで。
****************************************
◇ツイッター
「女性社員の育て方がわからない経営者
管理職はハロプロから学びなさい」
https://twitter.com/HelloprojectB
◇女性社員の人財育成のご相談
http://salonkeiei.net/
◇エステサロンに関する経営相談
http://seikou-salon.com/
◇店舗経営の経営改善のご相談
https://kizukasu.com/