ハロプロから学ぶ「女性社員の育て方・活かし方」
女性社員育成の専門家
キズカスカンパニーの加藤です。
急遽ブログを書いています。
半年ぶりの更新になります。
今日のテーマ・・・
「女性でありながら、男気を感じる女性とは?」
と題してお送りいたします。
女性社員の人財育成という仕事柄、女性の経営者さん、
女性社員さんやアルバイトさんとお逢いする機会が
圧倒的に多いです。
性格がさっぱりしていて、強気な仕事スタイルの
女性の中には・・・
「私、男っぽいですから・・・」
と口にされる方がいらっしゃいます。
これまで多くの女性経営者さんを見てきて、
本音を言えば・・・
「やっぱり、皆さんTHE女性ですよ!」
と心の中でお伝えしています。
多くの女性が・・・
【男性まさりのような仕事をしている人】
から【=男性っぽい】というイメージを持っているようです。
男(性)まさりの意味は・・・
「女性ではあるが、男性にも勝るほど勝ち気でしっかりしていること」
中には、肩に力が入りすぎている人もいて少しイタイ方もいますが。
そんな中。
容姿も愛らしく可愛いいのに、
根が男性っぽい人。
実はハロプロにいらっしゃいます。
それは誰か?
過去にツイッターでも何度もお話している
本日モーニング娘を卒業された
「森戸知沙希(ちぃちゃん)さん」です。

ファンの方からは・・・
「どこからみても、100%可愛い女性だろ!」
と言われると思いますが、私からすると、
いつ見ても「男性」なんです。
言葉で表現するのは難しいのですが・・・
「モテる男性の要素を1000%持っている人」
とも言えます。
以前、カントリーガールズの小関舞さんが
ハロプロ番組「tinytiny」のなかで・・・
「連絡をしたら、いつでも(そばに)来てくれる」
小関さんに充てたメッセージをご覧いただければ、
森戸さんの優しさが伝わると思います。
女性目線(気持ち)からすると・・・
自分の気持ちが落ちている時、気持ちを察し、
すぐに飛んできてくれる人(男性)って
好きになっちゃいますよね?
そんなことが自然と出来てしまう人。
また森戸さんがモーニング娘加入後も・・・
・横山玲奈(よこやん)さんが、お父様をなくされた時
・岡村ほまれ(ほまたん)さんが、お休みしていた時
陰で支えてくれたのは、森戸さんだと思っています。
だからといって「自分がやってやった」なんて吹聴しない。
陰で支えてあげる。
そんな気遣いを周りの人は、知っている。
モーニング娘リーダーの譜久村聖さんは
それを凄く感じてきた人だと思います。
だから、信頼される。
支えられる人。
支えてあげる人。
このバランスがあってこそ、チーム(グループ)が
存続し続けることができます。
もちろん、アイドルという世界。
各々がライバルであっても・・・
「自分ができること」
「相手にしてあげたいこと」
それを自然にやっている森戸さんは
素晴らしいと思います。
この精神は、元々の性格でもあり
【カントリーガールズ】でさらに
身につけられたの知れません。
私の中で、カントリーガールズは・・・
「最高の女性だけの組織」
なんです。

病気で、カントリーガールズを離れなければいけなくなってしまった
稲場愛香(まなかん)さんも大切なメンバーです。
それぞれのメンバーが、自分の役割(立ち位置)を理解し、
お互いを支え合う。
だから、キャラクターがごちゃごちゃにもならない。
【嗣永桃子(ももち)】さんが、グループを牽引してきた
メンバーだからこそ、それができたのかも知れません。
卒業から3年以上経過しても、
ディズニーランドへ遊びに行く心友で
あり続けられるのも素敵です。

私が、女性だけの組織を作る時。
この「男気のある人」が居てくれると
とても楽なんです。
通常、女性だけとなると・・・
「上下関係なく、分け隔たりのないフラットな関係」
が、一番うまくいく形です。
しかし、それでは組織にしまりがなくなります。
リーダーだから「男気が必要」ということはありません。
組織の中に一人でも「万が一の時は、私がやります!」
と手を挙げてくれる人がいることで、組織に安心が生まれます。
それは、自分自身を犠牲に出来る人ともいます。
全員が譲り合いのフラットな関係の組織には、
それが出来ないんです。
モーニング娘で男気を持つ「森戸さん」の卒業で、
次は誰がその役割ができるか?
かなり「メンタルの強い人」でなければ
その役割は難しいんです。
過去のメンバーであれば・・・
「保田圭さん」
「鈴木香音さん」
今後、16期の中からそのような人が出てくるかも知れませんし、
現メンバーから現れるかも知れません。
これは、私が数千人の女性社員と直接接してきたからこそ
わかることなので、簡単に「誰がいい」と見抜くのは
とても難しいです。
多くの会社が、同じようなタイプ(似た性格)の人を
採用する傾向にあります。
だから、同じ役割(担当)の人が多くなるだけで、
チームが機能しないんです。
「私は、それ向いていないですから~」
なんて人ばかりでは、仕事が前に進まないのですが、
先(未来)が見えていないので、同じ性格で揃えてしまうんです。
同じタイプばかりの組織の場合。
稀にですが・・・
「ちょっと手のかかるやんちゃな人」
を入れてみてはいかがですか?
とアドバイスすることがあります。
少しタイプは違いますが・・・
「佐藤優樹(まーちゃん)」さんのような人は、
組織にはとても重要なんです。
他人の言うことは聞かない。
でも他のメンバーのために
やれることをしてあげる。
※上手くできないメンバーへ音源を作ってあげるなんて最高ですよね?
話を戻します。
森戸さんがカントリーガールズから、モーニング娘への加入は、
とても驚いた出来事でした。
でもそれによって、モーニング娘を、縁の下で支えてきた一人に
森戸さんは間違いなく入ります。
「ただ厳しく教えることだけが、人材育成ではありません」
「ただ優しく教えるだけが、人財育成ではありません」
【アメとムチ】という言葉を口にする人がいますが、
そういう人ほど、アメとムチの使い方がわかっていません。
※これが事実です。
森戸さんは、アメもムチをわかっているからこそ、
メンバーのメンタル面まで気遣いが出来る人だと思っています。
これも「ももちイズム」かも知れません。
最後に・・・
嗣永桃子さんが伝えた【ももちイズム】
「お客様の前では、涙を見せない」
森戸さんの卒業コンサートのラスト。
まさに!
森戸(ちぃちゃん)さんの男気を垣間見た瞬間!
だったのではないでしょうか?
あっさりではなく、カッコイイ!
私が森戸さんのことをずっと前から・・・
「男気を感じる!」
と言っていた意味がご理解いただけたでしょうか?
さあ、これから海外留学する森戸さん。
私の希望は・・・3年後
鞘師里保さん。
野中美希さん。
が一緒に会社を立ち上げ、
そこに森戸さんも参加して欲しい!
そう願っています。
書きたいことはまだまだありますが、
今回はここまで。

最後までお読みいただき感謝いたします。
追記(2022.6.20)
このような動画がありました。
考え方もカッコイイ!