【速報】”宮本佳林から皆さんへご報告” Juice=Juiceを6月で卒業・・・ | ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」

ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」

モーニング娘。をはじめ数々のグループを輩出してきたハロプロ。女性だけで構成されたグループ(組織)の能力をどのように伸ばすか? 人材育成25年の経営コンサルタントが、ハロプロの各グループやメンバーを取り上げ、マネジメント方法についてお伝えしていきます。

いつもご覧いただきありがとうございます。

Juice=Juice 宮本佳林さんが、本日卒業を発表されました。




宮本さんについては、過去に【セカンドキャリア】について
書かせていただきましたので、そちらをお読みいただければ
幸いです。


今日、この発表を知った時。
こう感じました。

「ストイックさゆえの選択」

加入されて12年。

「ハロプロ人気を支えてきた貢献者」

私自身、数多くの人材を育ててきましたが、
自分に対してストイックな人ほど、
一人の時間が欲しくなる。

それは・・・

自分自身を見つめなおす時間であったり、
新たな可能性を見つけるための時間だったり。

アルバイトさんでも、正社員さんでも、
ストイックな女性なほど、大体2~3年目くらいで
決断されることが多いです。

またストイックな方は、同時にキャリア志向も高く、
今いる場所以外に「尊敬できる人」を求め始める。

青い鳥探しのようにそう簡単には見つからないものです。
逆にストイックでない人ほど、すぐ見つかるものです。

40代・50代の管理職でも、この違いが理解できず
部下の個性を引き出せず、部下が退職してしまう
職場がとても多いです。

宮本さんのブログや動画の中で・・・

「DIYやインテリア含めた色々なものづくりに
 チャレンジしていきたいし・・・」
とのことですが、宮本さんほどの方ですから
漠然とした夢ではなく・・・
「物事の理屈(理論)を理解し、教える立場」
を目指されることをオススメしたいです。

私が想像する宮本佳林さんのセカンドキャリアは
ズバリ「ボイストレーナー兼ステージジングアドバイザー」


もちろん発生については「菅井秀憲先生」の元で
アシスタントとして学ぶ。

菅井先生のように、舞台などを経験され
ワンクッションおいてからトレーナーを目指されるのも
良いかも知れません。

そこは・・・菅井先生に直接相談されたら良いと思います。



「ステージでの魅せ方」を熟知している宮本さんだからこそ、
12年間で培ってきた能力を、後輩へ踏襲していただきたい
願います。

ハロプロは卒業されても、アップフロントには所属されると
のことでまずは一安心。

第一線で活躍する姿が、宮本さんには合っています。

ぜひ菅井二世を目指して欲しい!


今日はここまで。