【部下の能力を認められる人が、本当のリーダー】アンジュルム 和田彩花さん | ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」

ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」

モーニング娘。をはじめ数々のグループを輩出してきたハロプロ。女性だけで構成されたグループ(組織)の能力をどのように伸ばすか? 人材育成25年の経営コンサルタントが、ハロプロの各グループやメンバーを取り上げ、マネジメント方法についてお伝えしていきます。

いつもご覧いただきありがとうございます。

女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学べ!」
キズカスカンパニーの加藤です。

前回【才能は他人に引き出してもらうもの】という記事を書きました。

例えば・・・
「その髪型に合うね!」
「その(洋服の)色、雰囲気がよくて似合っている!」
と言われると、しばらくその髪型にしてみたり、
洋服もその色を選ぶようになったり、ちょっとした他人からの一言で、
これまでの先入観から解き放たれた経験ってありませんか?

才能も同じです。

自分では気づかなかったことに気づかされる。
それを突き詰め努力した結果が、【才能(天職)】となります。

これについては、また別の機会に・・・

ということで今日は・・・
『【部下の能力を認められる人が、本当のリーダー】
アンジュルム 和田彩花さん』

と題してお送りいたします。

6月18日、日本武道館で行われる卒業公演を以ってアンジュルム
およびハロー!プロジェクトを卒業(予定)のアンジュルムリーダーの
和田彩花さん。



2004年にハロプロ(エッグ)として加入し、
2009年に「スマイレージ」としてメジャーデビューし、
スマイレージ改名後の「アンジュルム」において、
約10年に渡りリーダーを務めてきた和田さん。

これまでの和田さんの言動を振り返ってみると、リーダーとして
【こうあるべき】【こうしなければいけない】という気持ちが
かなり強かったと感じました。

インタビューなどで発言する際には・・・
【あや(彩花)は、~】と一人称で話すのが口癖。

リーダー職についている方の中には、【一人称】で話す人が少なくありません。

例えば、仕事において・・・
「私はちゃんとやっています。失敗したのは〇〇さんが原因です」
「私は、指示しましたが、〇〇が指示を破ったからミスしたんです」

責任感から、つい口癖が【私は、私は】になるケースです。

これまでの和田さんは・・・
「自分がリーダーだから、なんでも自分が決めなければ~」という
気持ちがかなり強かったと思います。

なぜなら14歳の頃から、リーダーとして矢面に立つ立場であり、
一時期は、人気が低迷した時期も経験され、当然責任感のある人なら
「自分が何とかしなければ」となる気持ちも強くなるのは当然です。

そんな彼女が最近は【あやは~】という言葉が少なくなってきたように感じます。

ブログを読んでいると、メンバーを信頼できるようになったことはもちろん、
一人一人の個性を認める言動が増えてきたことも要因となっていると感じます。

その転換期は・・・「卒業を発表された後」からではないかと感じます。

今までは責任感のある和田さんに頼ってしまえば、問題なく活動がつづけられる
雰囲気だったメンバーが、卒業後のグループの将来のことを意識し始め、
個々がスキルを磨き始めたことで、和田さん自身
【個々のスキルアップが目に見えて成長している】と
直に感じることができたからではないでしょうか?

5月12日のブログでは、メンバーの船木結(むすぶ)さんについて・・・

「お誕生日おめでとう!本当にふなと出会えてよかった。って一緒にいるたび思う。

最近、ふなと私の年の差は7歳もあると気づきたんだよねー^ ^
2人で数えてて気づいたね。笑

ふなが加入してから、一緒にいるときに年下とか後輩とか気にしたことがなくて、
というか、一緒にいるときそんなことが私たちには重要じゃなくて、、
それってすごいことだなって気づいたんだよ。

本当にいつもありがとう^ ^

これからもいつでも仲間だ!そして、大好きだ!」

と書かれていました。


このブログを読んで・・・
「和田さんが、一皮も二皮も剥けて、本物のリーダーです!」
と感じました。

リーダーの多くは「私の言うことに、部下は絶対従え!」といった
勘違いの行動や言動を起こしがちです。

特に新人リーダーにありがちです。

これが間違った考えだと気づいた人が、本物のリーダーとして続けられ、
逸脱できない人は、誰一人部下が付いてこず、出世からも落ちていきます。

これまでは「自分がしっかりしなければ」という気持ちが強かった彼女が、
メンバーへの感謝を口にすれば、それを聞いた部下はリーダーをさらに
尊敬するようになり、言われたことに対して100%従います。

リーダーの仕事とは・・・
【力(権力)でねじ伏せるのではなく、心(信頼)で繋がることが重要】
なんです。

それに気づいた和田さん。そして、彼女の気持ちに応えようとしているメンバー。

今のアンジュルムは・・・
【最強のチーム。無双】
だと感じます。


卒業まで約1か月。

気迫のこもった【最高のステージ】が見れるはず!

卒業は寂しいですが、目が離せませんね。

今日は以上です。


■キズカスカンパニーのご案内■