【能力のある社員は、常に新しい場所(景色)を目指す】カントリーガールズ梁川奈々美さんの卒業 | ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」

ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」

モーニング娘。をはじめ数々のグループを輩出してきたハロプロ。女性だけで構成されたグループ(組織)の能力をどのように伸ばすか? 人材育成25年の経営コンサルタントが、ハロプロの各グループやメンバーを取り上げ、マネジメント方法についてお伝えしていきます。

いつもご覧いただきありがとうございます。

女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学べ!」
キズカスカンパニーの加藤です。

さて、Juice=Juice 兼 カントリーガールズの
梁川奈々美さんの卒業が迫ってきました。

ということで今日は・・・
『【能力のある社員は、常に新しい場所(景色)を目指す】
カントリーガールズ梁川奈々美の卒業』

と題してお送りいたします。


画像出典:ハロプロ公式サイトより

このようなタイトルを付けると
【能力のない社員は、ずっと同じ会社にいるのか?】
と思われるかもしれませんので、
そのような方は、最後まで誤解のないよう
お読みいただければ幸いです。

ネット時代となり、単語だけをピックアップし、
批判する方も多い時代ですから!

昨年3月。
こちらのブログを書かせていただきました。



この記事から約1年。

高校2年生でハロプロまた芸能界から
卒業される梁川さん。

昨日は、明石家さんまさんのヤンタン土曜日に
ゲスト出演されていました。



さんまさんへの気遣いも素晴らしいですし、
ご自身の今の心境を離されたり、写真集の告知まで、
完璧でした。

なぜ、こんなにも能力がある人が、芸能界を卒業?

嗣永桃子(ももち)さんを見ていても
同じことを感じていました。


私が起業したいと思っている20代の方から相談を受けた時。

必ずお伝えしているのが・・・

知識は、ネットで探せば、すぐに身につくけど
経験は、自分で体験(チャレンジ)しないと身につかない。

失敗を経験した人は、周りの人にやさしくなれる。

失敗を経験しない人、経験を回避してきた人は、
うまく行かない人、上手くできない人の気持ちを
理解することができず、馬鹿にする人も多い。

できるだけ【30歳】までに、様々な経験を自分の身体と
頭を使って身につけて欲しい!



と言っています。

様々な経験をされた方が近くにいる、
またはそういう方に出会えば
刺激を受けるものです。

現在、梁川さんが兼任されているJuice=Juice。

Juice=Juiceには、今年ハロプロを卒業される
リーダーの宮崎由加さんがいらっしゃいます。


画像出典:ザ・テレビジョンより

宮崎さんは、大学に一度は入学されましたが、
グループの活動を優先するために、中退をされました。

アイドルの活動を優先されて宮崎さんと接することができたのも、
梁川さんの刺激になったのではないかと思います。

宮崎さんは。
おっとりとした話し方が印象的な素敵な女性です。

私なりの分析ではありますが・・・
【裕福な家庭に育った典型的な女性】
【とてもクレバーな女性】
【ロジックな考えを基本に行動をされている女性】
というイメージです。

一緒にお仕事をしたわけではありませんが、
悪いイメージが見つかりません。

ハロプロを卒業されたら【再度大学へチャレンジ】
していただきたいと願っています。

お医者さん、または獣医さんになっていただきたいくらい
クレバーな印象があります。

上の画像を見て、白衣が似合いそうだと思いませんか?

話を戻します。


梁川さんは、高校生になり、諸先輩方と接する中で
16歳にして【自分の生き方】を見つけ、
17歳で卒業を決意されたのは凄いです。

卒業を目前に、メンバー一人一人との思い出を
ブログに書かれています。

短い文章でありながら、読んでいると涙が出てしまいそうです。

昨日のブログでは、船木さんとの思いでを書かれていました。
https://ameblo.jp/countrygirls/entry-12445444079.html

今日の夜は・・・
【嗣永さんとの思い出】
だったらいいな。

これまで、このブログでも何度か書いてきましたが
能力のある女性ほど・・・
【常にスキルアップを考えている】
ということ。

もちろんそれは、同じ会社や職場内で、
スキルアップ(役職)を目指す方もいらっしゃれば、
組織の枠から外れた場所で、スキルアップ(ゴール)を
目指す方もいらっしゃいます。

梁川さんは、大学へ進むことで、その先の道を
しっかり決めていこうと卒業を決められました。

梁川さんも、嗣永さんや宮崎さんのようにクレバーな女性。

どんな世界でも活躍できるはずです。

【教育の現場】で嗣永さんと一緒に
活動していただけれたら嬉しいです。(希望です!)

クレバーな方は、クレバーな方を求めます。
類は友を呼ぶ。ですね!


梁川さん。

少し早いですが、ご卒業おめでとうございます。

そして、またいつかメディアに出て、その活躍を
見たいと願っています。

目指す大学は・・・

東京学芸大学?
筑波大学かな?

あくまでも予想ですが。


最後までお読みいただきありがとうございます。
今日はここまで。