女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学べ!」
キズカスカンパニーの加藤です。
その後【鞘師さんの卒業】について
彼女を慕っていたり、
尊敬しているメンバーでさえ
ブログで触れていません。
事務所のマネージャーが
止めているのかも知れません。
もし・・・
つんく♂さんと鞘師さんの
師弟関係が新会社でも作ったら
一部のメンバーが、一気に
移籍するかも知れませんね。
これは私の個人的な
願望ですが・・・。
今日は・・・
『【女性の採用面接のポイント】
他社に取られたくないと
思うか?思わないか?』
と題してお送りいたします。

今回は、がっつりビジネスに
ついてのお話ですので、
興味のある方は、お付き合いください。
男性社員に比べ、
女性社員の場合、
【採用をしても、勤続年数が短い】
と割合がとても多いです。
結婚や出産という人生の
ターニングポイントを
きっかけに退職されることも
少なくないからです。
また女性社員が定着しない
原因として・・・
【キャリア思考が高い】
という点もあります。
ブログやセミナーなどでも
「女性起業家を支援します!」
というものは数多くあっても
「男性起業家を支援します!」
というのは、あまり見かけませんよね?
仕事も数年続けてきたし
【起業しようかな?】
といった感じですね。
話を戻します。
私自身、これまで採用面接官として
1万人以上の方とお会いしてきました。
採用を決めるポイントは
たくさんありますが、
経営者さんや採用担当者に
お教えしているのが・・・
その方を採用せず、
他の会社に取られも良いか?
それとも取られたくないか?
これを一言でいうと・・・
【何か光るものを感じたか?】
だけです。
光るものって何?
そう思われた方。
続きは次回に!
■女性社員育成の専門家「キズカスカンパニー」■