メンバー(社員)が退職した後の組織の立て直しが最も大切です|モーニング娘。尾形春水さんの卒業。 | ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」

ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」

モーニング娘。をはじめ数々のグループを輩出してきたハロプロ。女性だけで構成されたグループ(組織)の能力をどのように伸ばすか? 人材育成25年の経営コンサルタントが、ハロプロの各グループやメンバーを取り上げ、マネジメント方法についてお伝えしていきます。

いつもご覧いただきありがとうございます。

女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学べ!」

人材育成で30年の実績。
キズカスカンパニーの
代表の加藤です。

今日は・・・
『メンバー(社員)が退職した後の
組織の立て直しが最も大切です』

と題してお送りいたします。

昨日放送された「ヤンタン土曜日」に
尾形春水さんが出演されていました。

卒業後の活動については、
明言をさけていました。

番組内で、明石家さんまさんからの問いに・・・

「先のことはまだ、とりあえず学業一本でいこうかな・・・」

「まだ将来の明確な夢は決まっていないんですが
 モーニング娘を卒業をして、新しい自分を見つけたい・・・」

これまで、メンバーの卒業が
発表された後には、
「今後の活動や方向性」
について皆さん語られてきましたが、
卒業直前(2週間前)にもかかわらず、
明言をさけた点を考えると・・・

おそらく6月20日を最後に
芸能界を引退されるのではないかと
感じました。

才能をお持ちの方ですから、
個人的には・・・
「ラジオのパーソナリティ―」として
活躍していただきたいと思っています。


話をも戻します。

以前にもブログに書いたことがありますが、
組織から、卒業(退職者)が出た時。

既存の(今いる)社員の心のケアを
する必要があります。

尾形さんと仲が良かったメンバーの
「森戸知沙希さん」



カントリーガールズから兼任に
入ってきた彼女にとって、
心の支えでもあった尾形さんが
グループを離れることは、
かなりダメージも大きいのでは
ないかと思います。



男性の組織ですと、1人が退職をしても
「今の生活をキープするため」
「家族を養うため」
という考えに切替え、
一緒に退職することは
ほぼありません。

しかし、女性だけの組織の場合、
仲の良い同僚が辞めると・・・
【私もどうしようかな?】
【会社に出社しても友達がいなくなりし・・・】
と思ってしまうことがあります。

学生時代を思い出してみてください。

女性は仲の良い友達同士で
トイレに行く姿を見たことはありませんか?

男性でも「つれション」がありますが、
大体が1人で行動していることが多いですね?

それだけ日頃から接点(接触回数)が多いと、
別れもかなりつらいはず。

職場のリーダー(経営者)は、
このような状況になったら
お互いの関係性を見ながら
すぐにフォローをする必要があります。

頭でわかっていても、
しっかり個々の性格や
関係性まで日頃から
チェックしていないと
フォローできませんので!

今日のブログを読まれても
【理解したと"実際にデキル”は、全く意味が違います】

これができると
女性の組織を回す(動かす)ことが
スムーズになります。

そう簡単にマスターできることではありません。

女性経営者さんでも
【同性だから、理解できる】
と口にされる方は多いですが、
そんなに簡単なことではないんです。


内容はシンプルですが、
これを実際にできるようになるには
かなりレベルの高いお話でした。




■女性社員育成の専門家「キズカスカンパニー」■
10000人の面接と4000名を超える人材育成実績を持つ
プロフェッショナルが直接指導いたします。

人材育成のお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

ご相談はコチラ:http://kizukasu.com/


■横浜銀座パーソナルビジネス&メンタルカウンセリング■
当社は、個別相談専門です。守秘義務厳守。安心してご相談ください。
仕事をもっと楽しみたいビジネスパーソンを応援いたします。

仕事のお悩み相談・・・コチラ
職場(人間関係)のお悩み相談・・・コチラ
リーダーのお悩み相談・・・コチラ
経営者のお悩み相談・・・コチラ

一人で悩んでいても解決しません。まずは一度お気軽にご相談ください。
ホームページ:http://jibunbrand.net/

面談場所:横浜(桜木町)・銀座(東銀座・築地)各駅より徒歩5分

横浜銀座