阪急京都本線「南茨木(みなみいばらき)」駅。


$西向きのバルコニーから アメブロ分室-阪急南茨木駅


 この駅から、一度だけ乗ったことがある。

 今から40年前の1970(昭和45)年5月11日……。
 確か前日の日曜に、小学校が父親参観日で、次の月曜が振替休日になったので、その日を利用して、母が私を万国博覧会に連れていってくれたと、記憶している。

 万博の入場券は、数か月前に近所の公設市場の抽選の1等賞で私が当てたもの。それが大人用1枚のみだったので、私の分だけ当日券を買って入場した。

 あの日は小雨が降っていて、生まれて初めて乗った動く歩道も足を滑らせてしまいそうで、ちょっと不安ではあった。

 一方場内マップは、事前に学研の学習雑誌の付録で予習してあって、それを頭に叩きこんでいた為、ほとんど迷うことなく見て回れた。
 万博はこの時を含め、開催期間中4回訪れたが、10歳の私がいつも家族のガイド役であった。

 そしてパビリオンは、長く並ばなくても入れるような所ばかり選んだ。
 私にとって万博1回目のこの日は、自動車館や国際共同館等を回ってスタンプを集めたり、イタリア館ではフェラーリ512Sのシャシーをベースに作られた未来車「モデューロ」を見ることも出来たし、お巡りさんにサインも貰った。






 夕方、どこの出口だか詳しくは憶えていないが、とにかく会場から出てすぐ、タクシーで「一番近い駅」を目指した。そしてタクシーの運転手が連れてきてくれたのが、まだ開設されて間もない臨時駅、阪急南茨木駅であった。


 現在は高層マンションが立ち並ぶ駅界隈であるが、当時は広大で殺風景な空き地の中にポツンと佇む、真新しくもこじんまりとしたこの駅の雰囲気が、今でも懐かしく思い出に残っている。



人気ブログランキングへ

Red Line 1/87スケール フェラーリ モドゥロ

Red Line 1/87スケール フェラーリ モドゥロ
価格:2,940円(税込、送料別)


上記の商品は、現在「売り切れ」です。ごめんなさい。
 今日2月26日は、岡本太郎生誕100周年記念日だそうである。

 今夜からNHKでは、土曜ドラマ『TAROの塔』が始まるのだとか。

 既にこれまで何度も書いてきたし、今後も改めて何度も書くつもりだが、それだけ思い出深き大阪万博関連の作品は、是非とも観たいと思う。


 NHK土曜ドラマ『TAROの塔』
  http://www.nhk.or.jp/dodra/taro/





 ついでと言っては失礼ながら、自主映画仲間で大芸後輩の副島氏のYouTube「~へ行ってみた」シリーズも面白い!




人気ブログランキングへ

 妻が読んでいます その10。

 『ゴボウ茶を飲むと20歳若返る!~Dr.ナグモの奇跡の若返り術~』

 著者=南雲吉則(医学博士)

 ソフトバンククリエイティブ



【送料無料】ゴボウ茶を飲むと20歳若返る!

【送料無料】ゴボウ茶を飲むと20歳若返る!
価格:1,365円(税込、送料別)




 この本を読んで、妻は早速実践。
 数日前にゴボウを笹掻きにして半日干し、フライパンで炒ったものをティーバッグにして、夫婦で飲んでいる。

 最初は慣れていないので、その独特の匂いが雨水でも飲んでいるような気がして多少抵抗はあったが、2日目以降段々に慣れてきた。


 今後の効果を期待しながら、しばらく続けてみたいと思う。



人気ブログランキングへ

 妻が読んでいます その9。

 『栄養士・管理栄養士になるための完全ガイド』

 監修=保屋野美智子(淑徳短期大学食物栄養学科教授)
      児玉ひろみ(淑徳短期大学食物栄養学科准教授)

 主婦の友社





 読んで字の如く、タイトルそのままの本。


 しかし、やはり大学か専門学校で勉強しなければ、資格を取るのは難しいようである。



人気ブログランキングへ
 18.「地下鉄やったら下! ここは2階! 地下鉄の駅は2階になんか無い!」


 大阪難波OCAT2階、バスターミナル前にて。

 案内係の初老の男性に、心斎橋駅の場所を尋ねてきた女性に対する答え。


 それにしても不親切なオッサンやなあ。土地不案内やから、つまりは道が分からんから訊いてはんねやろに。
 だいいち地下鉄でも地上を走ってる路線かてなんぼでもあるし。例えば大阪でも、御堂筋線の北の方の駅や中央線の西の方の駅は、階段上がらんことには電車乗られへん駅ありまんがな!

 バスターミナル構内のアナウンスでは、英語の他、韓国語や中国語でも案内している一方、こんなバスの案内しか出来んような頭の固いオッサンを配置している。


 他人事とは言え、ちょっとイラッとしてしまった……。



人気ブログランキングへ

 今日2月19日は「プロレスの日」だそうです。

 私は、プロレスのことをあまりよく知りません。
 知っているのは、昔、漫画やテレビで夢中になっていた「タイガーマスク」ぐらいです。

 最近では、タイガーマスク運動が全国で話題を呼んでいますね。

 楽天市場でも、こんなお店を見付けました!







人気ブログランキングへ
 本放送を観ていなかったドラマ『ガリレオ』。

 映画版の『容疑者Xの献身』を観て、ドラマ版を観ていなかったことが悔やまれたが、有り難いことに最近再放送があり録画して観た。


 このテーマ曲は、今妻の携帯着メロに入っていて、目覚まし用に使っている。





人気ブログランキングへ

 大阪府枚方市(ひらかたし)のマンホール。

$西向きのバルコニーから アメブロ分室-枚方市のマンホール1


 市の花・菊と三十石船が描かれている。 

$西向きのバルコニーから アメブロ分室-枚方市のマンホール2


 中心に市章。

 【市章】市章1947年<昭和22年>制定)枚方は淀川とともに栄えてきたまちで、船とは深いつながりがあります。かたかなの「ヒ」「ラ」と漢字の「方」を組み合わせて、三十石船を型どっています。
 (以上、枚方市ウェブサイトからコピー)

 枚方市ウェブサイト
 
 http://www.city.hirakata.osaka.jp/

 2008(平成20)年7月18日、京阪枚方市駅前にて撮影。


人気ブログランキングへ

【送料無料】枚方寝屋川グルメWalker

【送料無料】枚方寝屋川グルメWalker
価格:880円(税込、送料別)

 京阪本線「枚方市(ひらかたし)」駅。

$西向きのバルコニーから アメブロ分室-京阪枚方市駅


 枚方(ひらかた)は、試験問題にもよく登場する、大阪の代表的な難読地名のひとつ。

 祖父が長年枚方市に住んでいたことで、その祖父が亡くなった後、母が諸々の手続きに度々訪れていた頃、私も一度か二度、付き添ってこの駅で乗り降りしたことがある。

 昔と違って、最近では京阪特急も停車するようになっている。


 妻の出身校の最寄り駅でもあるこの駅。今後また新たに、明るい思い出も作りたいと思う。



人気ブログランキングへ

【送料無料】枚方walker(2009→2010年版)

【送料無料】枚方walker(2009→2010年版)
価格:880円(税込、送料別)