ノエル 8947
ここも、かなり良い今ー11000のー4.47%の調整
しかも出来高かなりあり明日はどーんと上げるのか?
信用買えないので買えません
PER11.35と安い。
不動産と駐車場関連でもあるので、業績等は去年と比べると下がってはいるが、
これから、面白みもあるのでは?
まあ、デイではかなり面白そう
サイバーコミ
ここも、5%くらい下がっていたので、とりあえず買い向かった
買い値は218000なので、ここもやはり上がっているので、明日の朝一に利確したい
まあ状況によってはある程度引っ張ってから利確するかもしれないが
まあ、明日も楽しみだ
ゼンテック
ここは447000で5%近く下がっていたので買った。
で、今日プラ転しなくても、持ち越して明日朝一に利確したい。
まあ、今もそれなりに買い値よりは上がっているので、まあ、明日まで持ち越して
明日早めに利確したい
まあ今日調整みたいなので明日は素直に結構上がる気もするが
欲張るといけないので、違う銘柄で取っていきたい
今日の振り返り
ってか今日は日勤でなんもできず。
でも、信じていたテクマセとサイボウズとブイテクはしっかり上がった。
まあ、テクマセは一昨日はなして、ブイテクと違う銘柄をデイでって思って売っていたので
とれずに残念。
まあ、ブイテクは明日もチャート的にもまだ上がりそうだ。
昨日引け前に仕込んだセキュアバイルも、しっかり上がってくれたので、昨日夜のうちに
指しておいたので利確
まあ、今日は満点だ
しいて言えば今日日勤だったのを忘れて、テクマセ売って、デイでって買ってしまったことだ。
恭賀爆下げなら危なかった
まあ、明日も安心できそうなので明日は夜勤だが、その前に海にでも行こうと思う
スターバックスコーヒー
ここは四半期で当期利益128%
かなり上がっている。
なんか新商品が売れているとか。
ってことはどうなんだろ、定番になればある程度良いのか?
自分はコーヒー飲めないからわからないが、冷たい商品なのか?
http://www.starbucks.co.jp/ja/promotions_drink.htm
これから?
冷たいのならこれからも、さらに伸びる可能性はある。
暖かいなら当然違う商品を出してこないとこんなにの伸びはこれからもあるかは
わからない。
ただ、サービスエリアや経済産業省ないで店を出しているみたいで、
そのへんはかなり売り上げは上がるのでは?
http://www.starbucks.co.jp/ja/press_release.htm
まあ真近ではこんなに上がったので買えないが。
一目均衡では雲の中、
MACDでは日足で当然ゴールデンクロス。
まあ、この銘柄は上がってなかったらって思ったがやはり上がっているので、
まあ、機会があって、下がっていたら買って見たいが、それほど今は興味ないかも・・・・
パイオニア
ここは黒転で、かなりの上方修正をしてきた。
株価もものすんごい反応している。
ただ、5/1につけた2120の高値を今日は越えられなかったし、そこまでもいかなかった。
ってことは、ここは空売りでデイトレでたたける場面かもしれない。
まあ逆に明日高値を超えた場合さらにデイでたたけるかもしれない。
今日は8%も上がっているので、今日の引けに空売りが一番おいしかったのかもしれないが。
まあその場合明日下がったらすぐ売りだろうが。
PERも、黒転特有の倍率になっている。
信用倍率は0.57と低い、で、やはり信用売りが相当増えている。なので、
めっちゃ金あればどっかり成り買いして、ストップにつけさせたい。
二日くらいそのくらいできれば相当上げられるだろうし、高値を軽く超えることもできそうだ。
まあ、それはかなりの妄想だが
まあ、信用買いより、売りのが多いのはかなりの上昇期待もあるって事か?
まあ、短期的には下がるかも知れないが。
ちなみに
信用売り 1559800
信用買い 892500
とのことなので、動きはありそうで、デイでも明日くらいは面白いかもしれない
アステラス製薬
日興シティーが中期スタンスでは投資妙味があるとしている。
って、投資妙味って・・
難しい言葉使わないで
薬価改定で、’06 4-6月期の営業利益は64%減だが、通期営業利益はー6%減って、
どうなの?
難しい。
でも、チャート的には一目均衡上抜けて、下のサポートラインはできた感じになる。
で、ここを今取り上げているのは、8/2から9/20までで、1500万株、750億円を上限で自社株買いするとの事。
こーいう動きをあとで自分のために分析して、どうなっているかを統計的にとることも、
面白いと思い、しっかり後で見ろ俺
で、俺が買うなら実際は日足のMACDでは結構上がっているので、買えない。
一目均衡ではちょっと下げたら買いかな。
25日線のところを下抜けるかどうかで、反発を狙って買うなら買えるかも。
でも、そのままもう少し下がる可能性もあるので、やはり買いにくいかも。
で、一番の買いは75日線付近にいったら、自社株買いもあるだろうし、その辺で買えるのかな?
まあさらに下げたら当然買いなのだが、結局は長期になるのでこれも、お勉強の範囲でしっかり後で見ろ俺
ヤマダ電機
実際どうなんだろ。
上がるって言ったら上がるだろうし、BOX相場としては下がるのかもしれない
長期で見ればかなり上がるのかもしれない。
実際業績は良いのだろうし、今日のTV東京では上方修正とも言っていた。
http://www.yamada-denki.jp/ir/press.html
いちよ、ここがヤマダ電機
自分が液晶でもパソコンでも買うのは最近ヤマダ電機だ。
実際にかなり安くしてくれる。
ネットでの最安値くらいまでは安くはしてくれないこともあるものの、
それに近く安心感と保障延長サービス等をさらに有料でつけると、かなり安い感じなので。
ってことで、株価の予想に戻ると、
コスモ証券は目標株価13500としているし、
ゴールドマンサックスもレーティング据え置きながらも買いとのこと。
ってことで、チャート的には75日線の11586が上なので、現在11240で、
若干は上げるのだろうが、そこで、上抜けるかが問題になる。
まあ、安心感的には今はBOX相場の下げと考えた場合買えないので、少し様子見か?
で、ある程度下げたら買いだろう。
まあ、今買って75日線のチョイ下で利確してってものあるが、そこが難しいところだと思うので、
すこし様子を見たい。