『芹沢銈介の釈迦十大弟子尊像展』(東北福祉大学 芹沢銈介美術工芸館) | 空色ノートのブログ

空色ノートのブログ

こんにちは、空色ノートと申します。このブログでは日記や詩を中心に、たまに旅行記も書いています。
映画、音楽、写真、旅行、漫画が好きです。美術館、博物館、神社、お寺など、時々出かけています。毎週の楽しみは、私の愛した歴代ゲゲゲ、薬屋のひとりごと。

東北福祉大学 芹沢銈介美術工芸館(宮城県仙台市)で開催中の『芹沢銈介の釈迦十大弟子尊像展』を観てきました。



この展覧会では、型紙用下絵や肉筆下絵から晩年の作品「釈迦十大弟子尊像」の制作に迫ると共に、色紙絵など様々な作品が紹介されています。

「釈迦十大弟子尊像」肉筆下絵は、下絵ならではの躍動感にあふれていました。頒布を目的とした縮小版では、墨染の額装と彩色の軸装で随分印象が変わるなぁ…と。

そのほか、ぽってりした唇が愛らしい「微笑観音」、シンプルな言葉と絵だからこそ心に響く「こころうた かるた絵」が良かったです。

「こころうた かるた絵」で、特に気に入ったものがこちら。

「いま 見よ いつ 見るも」

「いろそめつ 心そめつ」

「ゆきなん 行くえ 知らでも」

「うめ 香りみつ 雪ふるも」

「ふゆなくバ 春なきに」

「きょう 空(そら) 晴れぬ」

会期は、4月3日までとなっています。