早咲きの梅が咲いたと聞いて、榴岡天満宮(つつじがおかてんまんぐう)へ参拝に行きました(2月上旬)。「杜の都の天神さま」として、広く親しまれている神社です。
御祭神 菅原道真公(天満大自在天神 てんまんだいじざいてんじん)

手水舎では、真っ赤な鷽(うそ)が出迎えてくれました。

唐門には「難関突破 合格の輪」として、一方通行の茅の輪が用意されています。

幣拝殿。令和九年には、御神忌千百二十五年を記念した大祭が行われるようです。

「東風吹かば~」の歌碑と筆塚。そばでは、早咲きの梅が可憐な花を咲かせていました。
