茨城県鹿嶋(かしま)市にある、鹿島(かしま)神宮を参拝しました。
東日本大震災で倒壊し、新たに建てられた大鳥居。神宮の森の天然杉が使用されています。

楼門。日本三大楼門のひとつに数えられています。
境内では、鹿嶋市菊花展の準備が行われていました。
拝殿。凜とした美しさがありますね。

奥参道。奥馬場とも呼ばれ、毎年5月に流鏑馬(やぶさめ)神事が行われるとか。

木漏れ日が降り注ぐ、奥宮(おくのみや)。

大鯰(なまず)の碑。

要石(かなめいし)。鹿島神宮の大神が降臨した御座とも、地震を起こす大鯰の頭を押さえている鎮石(しずめいし)ともいわれているそうです。
