「4人子供がいる」

っていうと、だいたい言われたり、

聞かれるのが

「食費ってどれくらい?」

「食費がかかりそう」

ということ。

 

 

 

我が家は4人姉妹ですが、

よく食べる女子たちプラス、

よく食べる両親です!(笑)

 

 

娘2人と夫はお弁当も要ります。

 

 

 

ですので、今日は

我が家、6人家族の「食費」

について書きます。

 

 

 

結論から書くと、

今の我が家の1ヶ月の食費は

大体6万円~7万円です。

 

 

外食は抜きで考えます。

 

 

お米が1ヶ月で30kg必要なので、

お米代が約9,000円。

 

 

そして、その他の

お肉やお野菜、乳製品など。

そういった日々の食事に

必要な食費が月々55,000~65,000円です。

 

 

ですので、

1ヶ月の食費は6万円ぐらい、

多くて7万5千円ぐらいです。

 

image

↑私がコロナで隔離生活していた時に、夫が作ってくれたご飯。

 

 

 

これを話すと

「え?意外とかかってない」

「うち、5人家族なのにもっとかかってる!」

「うちは、3人家族のなのに、同じくらい」

ってびっくりされることもあります。

 

 

 

が、安心してください。

 

 

今でこそ、食費がこうですが、

我が家は2023年夏までは

食費が10万円~11万円が

ザラでした。

(お米代込み。外食は別という同じ条件で)

 

image

 

でも、ある月から、

グッと食費を抑えられるようになり、

今でも40%カットの状態を

保っているという感じです。

 

 

 

この変化はなんで起きたのか?

っていうと。

 

 

「1回1回の買い物を計算するようになった」

からです。

 

 

 

買い物しては、

毎回もらうレシートを捨てていたものを、

毎回ノートに記録するようにしました。

 

image

お金の記録をノートに取るのは、今も続けています。

 

 

 

うちの食費は

クレカ(クレジットカード)払いだったのですが、

全部の支払いを一つのクレカでやっていたので、

実際食費がどれくらいかかっているのか、

それ以外の日用品などに、

どれくらい必要なのか、

ものすごくどんぶり勘定でした。

 

 

そして毎月、夫が

「今月もカードの引き落としで

 給料ほとんど残らんかったな」

って言うのを聞いていて。

 

 

 

「毎月、この状態も嫌だな」

って思ったので、

食費用のクレカを作りました。

 

 

 

すると、食費だけは

クレカが違うし、

アプリで確認できるので、

「今月どれくらい使っているな」

ということが目で確認できるように。

 

 

さらに、5%オフの日や、

ポイント還元率の良い日にも

アンテナが立つようになりました。

 

 

最近は、5%オフやポイント還元で

いくら得したのか、

計算するのがとても楽しい爆  笑

 

 

この日は、5%オフで、トータルで230円お得だった!「チリも積もれば」です。

 

 

 

同時に、レシートの金額も

小さいノート(A5スリム)に

記録していくので、

記録する時に、もう一度

レシートの内容をざっと見て、

「この買い物は納得いくかな?」

と考えるように。

 

 

 

さらには記録するノートにも

「消費・投資・浪費」

のどれかが分かるように

印をつけるようになったので、

それから少しずつ

買い物の仕方が変わり、

食費用のクレカを作って

レシートの金額をノートに書いて、

見直すようになった月から

食費がガツン!と減ったのです。

 

 

そのノートの書き方は

こちらの記事で公開しています。

https://ameblo.jp/hello-okatomo-english/entry-12832983905.html?frm=theme

 

 

 

 

最初は、30%ぐらいカットできていて、

「おぉ~!」

と思ったのですが、

徐々に自分の中で

目が肥えてくるというか、

「これは今買わないといけないわけじゃない」とか

「これは、今、まとめて買っておいたほうがいいな」とか。

 

 

買い物をしながら

「タイミング」を考えるようになったり、

「コスパがどうか?」を考えるようになったり。

 

 

そういう脳の回路が

変わってくるというか、

そういう感じになるので。

 

 

自然と、優先順位の付け方も変わり、

買い物の仕方も変わり、

食費40%カットの状態が

続いているという感じです。

 

image

↑コロナの隔離生活中に娘が作ってくれた晩御飯。

 

 

ということは!

裏を返せば、

それまでが、ズブズブの

どんぶり勘定で

「なんとかなるだろう」という、

お金をちゃんと見なかっただけ。

ということなのですが(汗)ガーン

 

 

 

ただ、人は気づいた時から、

何か工夫することを

考えられるようになるし、

それによって、自分が

「本当はこうだったらいいのにな」

っていうお金の使い方も

できるようになる、っていうのも、

私が体験を通して感じていることです。

 

 

 

ですので、

「なんだか分かんないけど

 食費がすごいかかってる」

っていう方は、何かこの記事が

参考になればいいなと思います。

 

image

明るく健康的な家族計画!を目指しています照れ

 

 

 

そして、

「1人ではそういうことを考えるのが億劫」とか

「やろうやろうと思ってもやらないんですよね」とか、

自分1人でやるのが難しい方は、

ぜひ、ご相談にいらしてくださいね。

 

 

 

今、人数限定で

「お金の付き合い方改善サポート」

をモニター募集していますので、

良かったら、詳細をご覧ください。

https://ameblo.jp/hello-okatomo-english/entry-12845239827.html?frm=theme

 

 

 

 

よく読まれている記事

右矢印国立高専の進学にかかる費用〜次女の進学にあたり計算してみた

右矢印高専入学オリエンテーションで言われた「あると就職や進学に有利な3つの資格」

右矢印小・中学生のための中学英語オンラインレッスン

右矢印子供服を寄付しに阿知須にある「百十カフェ」へ!5人育児ママがオーナーを務める地域交流の場

右矢印次女のお祝いで焼肉きんぐへ!6人で100分食べ放題!アプリのクーポンも併用で満足度の高い外食♪

 

 

友だち追加  

 

無料メルマガ登録フォーム 

岡野が話しているYouTube一覧

X(旧・Twitter) 

開催中の講座やセッションはこちら

オープンチャット「智子の小部屋」

ショップページはこちら(動画講座扱い中)

ご質問・ご相談フォーム