6月22日(木)に開催した

「お申し込みフォームを作る会」。

 

 

ご参加くださった方が、そのすぐ後に

イベントに出店されたそうですが。

 

 

イベント後に、メッセージをくださいました☺️

 

 

 

 

イベントのアンケート

これで今回したのですが。

大正解だったー!!

 

あの時お話ししてよかった♪♪

 

  ​アイディアは話していると出てくる

 

 「お申し込みフォームを作る会」では、

実はお申し込みフォームを作る以外にも

こんな質問も受けました。

 

 

  • いろいろサービスを出されてるけど、あれはどうやって作るんですか?
  • 今度ワークショップをするように言われてるんですけど、何を話したらいいですか?
と。
 
 
私は聞かれたことに対しては、
相手の方のされていることを元に
質問したり、アイディア出しをしたりできるので、
私の思いつくアイディアをお伝えさせていただきました。

 

 

  で、実際にその時に話したことをやってみられたそう。

 

すると??

 

 

 

割と長く書いてもらえるし、

お互い時間に焦らなくいい

(返信みると文章長めに回答されていてびっくり!!)

 

 

つまり、アイディア出しの結果。

 

いつもイベント後にやっていたことで、

思うほど効果が出ていなかったことに、

手間は小さく、効果は大きくすることができた!

ということなんです。

 

 

具体的にどういうことか?というと。

 

  • 出店側、お客様ともに手間になることが減り
  • お客様にも良さを再実感していただけ
  • 次なるステップにつながるヒントが得られる。
これだけでも、すごい収穫なんです。
 

 

  ​あなたにもこんな経験ありませんか?

 
  • 手間になることはやりたくなくなる。
  • 手間になることがあるイベントは、参加するのが億劫になる。
  • 新しくサービスを生み出したくても、どうしたらいいかわからない。
 
これだと、サービス提供する方にも
お客様にもメリットがなくなるのですが。
 
 
こういうことが、一気に解消されます。

 

 

その理由が

「他者視点でフィードバックをもらう」

ことなんです。

 

  ​他者視点のフィードバックをもらうことのメリット

 

  • 自分でわからない強みがわかる。
  • どうしていいか分からないことで悩むことが減る。
  • 客観的なお客様の心理を知られるので、お客様目線のサービスや行動ができる。
  • 売上につながるアイディアをGETできる。
  • 売上につながる行動が分かる。
  • 悩まなくていいことが分かる。
  • 発信が進むようになり、認知度が高くなる。
  • 売れない理由が分かる。
  • 行動できない理由が分かる。
  • 理由を知って何をすればいいかが分かる。

 

 

ですので、1人で悩まず、

他者視点を借りにきてくださいね♪

 

 

一刻も早く、売れるポイントを

手にしてくださいね〜!

 

 

6月26日(月)10時〜12時 講師のための情報シェア会

 

 

 

 

 

 

  動画を販売しています!

 

「お申し込みフォーム作成動画」の一覧資料を

「お申し込みフォームを作る会」に

ご参加くださった方へお渡しさせていただきました。

 

 

参加者さんが参加理由で言われていた一つがこれ。


「4種類のシステムの違いを知りたい」。



岡野が使ったことのある4種類の申し込みフォームを作るシステムの違い、

自分にはどんなシステムが合っているのか、

システムごとにどんなメリット・デメリットがあるのか、

知ってみたいという方には、めっちゃくちゃおすすめです!!

 

 内容

 

  • リザーブストック(リザスト)、Googleフォーム、オートビズ、セミカンの違いや特徴、向いている人とは?
  • お申し込みフォーム作成に必要なもの
  • 実際にお申し込みフォームをどう作るか
  • 自動返信メールの設定の仕方
  • 入金お礼メール、開催連絡、開催後のお礼メールの作り方
  • お申し込みフォームの設置の仕方

全てのシステムにおいて、一つ一つ解説動画を作りました。

 

 

 

(こういう一覧が届きます)

 

ご希望の方は、こちらより、お買い求めくださいませ。

 

 

 

 

 

「次回の開催リクエストをしたい!」

という方は、ぜひ、公式LINEで

「お申し込みフォーム作成会をして欲しいです」

とお知らせください。

友だち追加

 

  LINEオープンチャット「智子の小部屋」

 

人と繋がっておく。

 

これは私が、時代が変わっても

生きる上で大事だと思っていることです。

 

 

そのための一つとして、私の好きな

「ノート(手帳)、読書、写真、美容、健康」

に興味のある方同士が交流できる場を作りたいな〜って思って、

LINEオープンチャットを作りました。

 

興味がある方は、

出たり入ったりは自由なので、遊びに来てください🎶

LINEオープンチャット

「智子の小部屋」

image

 

*岡野智子のメニュー(講座)一覧*

 

ぜひご覧くださいね

開催中の講座やセッションはこちら

 

★ノートや動画講座ご希望の方はご覧ください。

ショップページはこちら(THINK NOTE.や動画講座扱い中)
 

★話している岡野を見てくださいね

岡野が話しているYouTube一覧

 

★フォローしてください

Twitter

 

★気軽にお送りください。メルマガやブログでお答えすることがあります。

ご質問・ご相談フォーム

 

★ブログに書いていないこともほぼ毎日配信しています。登録してくださいね。

無料メルマガ登録フォーム