家で本格カレーが作れる!

なのに、めちゃカンタン!


 

ってすごく良くないですか?


 

先日、YouTubeを何気なく見ていたら、

「情熱大陸出演のカレー屋さんの

 シェフが教えるカレーレシピ」

ってのがおすすめに上がってきました。


 

それがこちら。

 

 

これが、めちゃくちゃカンタンなんです。


 

ざっくり材料と作り方を。


 

<材料>(6人分)

油 大さじ2

クミンシード 適量

しょうが 適量

にんにく 適量

玉ねぎ 1個分

鶏もも肉 2枚

ほうれん草 2束

水 カレールーの箱に記載されている量

カレールー カレールーの箱に記載されている量


 

です。


 

分量は割と適当(笑)


 

<作り方>

①油を熱してクミンシードを炒める。

②香りが出たら、にんにくとしょうがを炒める。

③香りが出たら、玉ねぎを炒めてアメ色になるまで炒める。

④鶏肉を炒める。

⑤鶏肉の色が変わったらほうれん草を炒める。

⑥ほうれん草に熱が通ったら、水を入れる。

⑦ぐつぐつしてきたら、火を止めて、カレールーを入れる。

⑧余熱でルーをとかして、溶けたら、再度弱火にかける。

⑨フツフツしたら、火を止めて完成!!


 

で、また写真撮り忘れた(笑)

 

image

(お鍋の写真でw)

 

これ、鍋一つで作るのがポイントみたいです。

 

「鍋一つでやることで、全体に

 香りや味が馴染んでいく」

らしい。


 

とにかく大事なのは、

 

油を「多めかな?」

って思うぐらい入れること。

 

クミンシード、にんにく、しょうがが

焦げないように気をつけること。

(ハーブ類、香辛料は焦げやすい)


 

そして何より。


 

玉ねぎは「ペースト」として

扱うこと!


 

玉ねぎってカレーの具材としてじゃなく、

「ペーストとして扱う」

的なことをシェフが言われていて、

「玉ねぎを炒めるところまで

 しっかりやったら9割できてる」

らしいです。


 

「これが面倒なんだよね。」

って思いがち。


 

だけど。


 

「土台が大事」


 

家を作るのも、

英語を話すのも、

何もかもやっぱり「基礎」が

しっかりしてることって

めちゃくちゃ大事なのでね。


 

ちなみに、我が家は

今回作った時、

・鶏もも肉→鶏胸肉

・ほうれん草→茄子

で、やってみました。


 

が、

「めちゃくちゃ美味しい」

って家族が喜んで食べてました。


 

うん、本当に美味しかったし、

簡単でした。

 

写真撮り忘れたけども(笑)

(Canvaで画像探してみた。イメージこんな感じです)


 

ぜひお試しくださいね。

再度動画リンクを貼っておきます。

 

ではでは。


 

 

*岡野智子のメニュー(講座)一覧*

 

開催中の講座やセッションはこちら

 

ショップページはこちら(THINK NOTE.や動画講座扱い中)
 

岡野が話しているYouTube一覧

 

Twitter

 

ご質問・ご相談フォーム

 

無料メルマガ登録フォーム