毎日王冠・回顧。 | 『生きては捕まらない!!!』

『生きては捕まらない!!!』

趣味の競馬、映画、音楽、日々のことなど書くのでよかったら気軽にコメなどお願いします絡んでね。よろしくお願いします+。(*′∇`)。+
よろしくお願いします。

【毎日王冠・回顧】


毎日王冠2015

東京競馬場で毎日王冠(3歳上・GII・芝1800m)が行われ、先手を取った武豊騎手騎乗の1番人気エイシンヒカリ(牡4、栗東・坂口正則厩舎)が、そのまま先頭を譲らずゴールまで駆け抜け、先団の後ろから差を詰めた4番人気ディサイファ(牡6、美浦・小島太厩舎)に1.1/4馬身差をつけ優勝した。

勝ちタイムは1分45秒6(良)。
さらにクビ差の3着に7番人気イスラボニータ(牡4、美浦・栗田博憲厩舎)が入った。なお、2番人気アンビシャス(牡3、栗東・音無秀孝厩舎)は6着、3番人気ヴァンセンヌ(牡6、栗東・松永幹夫厩舎)は9着に終わった。



1着▲⑬エイシンヒカリ (1番人気)

2着◎④ディサイファ (4番人気)

3着△⑥イスラボニータ (7番人気)




天皇賞(秋)、マイルCSへ向けて、重要な一戦、毎日王冠でしたが、今年は特に本番でも有力視されそうなメンバーが揃いました。

その中で人気は8戦7勝の快速逃げ馬⑬エイシンヒカリ、ただ相手強化でどうかという試金石の一戦でもあったのですが、好スタートからスロー持ち込みしぶとく粘り快勝!

はやくも天皇賞へ新星現るといったムードでした。


まずは注目のゲート、ちょっとばらついた感じも一番の好スタートから⑬エイシンヒカリがハナへ、逆に接戦の2番人気の人気馬⑦アンビシャスは出遅れ、予想記事に書いた通りゲートは問題ある馬で悪いほうに出てしまった今回のレース。。。


そして前目で行くと思ってたクラレントもあまりいいスタートを切れず、こちらももう今日は後方からということで、逃げる⑬エイシンヒカリに競りかける馬もいなくてペースは完全に落ち着いてしまった。(逆に言えば、⑬エイシンヒカリも掛かることなく名手の鞍上で絶妙に逃げられた結果ともいえそうですが・・・)


淡々とした流れで、4番手⑥イスラボニータ、5番手内に⑤ディサイファと理想のポジションからディサイファも行けていると思ってたのですが・・・。


そのまま直線コース、少しづつ押していく武豊騎手の⑬エイシンヒカリ、外から追い出しにかかる皐月賞馬⑥イスラボニータがいい脚で抜け出してくる。


そして内から仕掛ける⑤ディサイファ、ラスト200のハロン棒で一瞬、逃げる⑬エイシンヒカリを⑥イスラボニータが交わすかと思ったが、ここで二枚腰でゴール前脚を伸ばした⑬エイシンヒカリ、逆に長期休もあってか伸びの止まった⑥イスラボニータを馬群をようやく割って差を詰めてきた⑤ディサイファが捉えたところがゴール!


やはり、伊達に8戦7勝してる馬ではなく奥が深い、底のしれない⑬エイシンヒカリ、折り合いもついてペースを落としての逃げ、差を詰められたらもう一度抜け出そうとする根性もあり今日は楽なペースで行けたことも大きいとは思うけど1ハロン伸びる天皇賞でも人気するだろうし底知れぬ不気味な馬ですね。


今日は余裕残しで本番は天皇賞という仕上げで挑んだ⑤ディサイファだったが、やはりその分の反応は悪かったか。。。

ただ、2着は確保して確実に力をつけているので、次もいい枠を引ければ上位も狙えるかもしれない。


そして一瞬抜け出すかと思った⑥イスラボニータが3着だったが、これは調子を取り戻してきてる様子、今回は3月の中山記念以来と久々が懸念されて7番人気だったが昨年惜しい2着だった天皇賞に向けてここは希望の持てる内容だったと感じました。


他ですが、注目の3歳馬アンビシャスは後方から一番外をまわり最速の33.0秒の豪脚を繰り出し差を詰めたが、勝ち馬が上りが34.0秒ではさすがに届かない。

まぁでも、ゲートは課題ですが悲観する内容ではなかったかなと思うのですが、次はどこを使うかわかりませんが切れ味はすごいですね。

まぁこれと一緒に伸びてきたトーセンスターダムもなかなかの末脚でしたね。


あとはらしさがみられなかったのが昨年の天皇賞馬スピルバーグ、展開的に今日は向かなかったのもあるので敗戦は当然ですがやはり使いつつなのでしょうか?ちょっと今年はいいとこが見られないのが不安ですね。



そんなわけで3連休2日目、注目の毎日王冠でしたが、明日も天皇賞へ向けて京都大賞典が行われます。

少頭数になりましたがガンバリマショウ。。。外人(デムチャン)




とことで。。。(-_-;)