いろいろ有りましたが
なんとかココに並ぶことが出来ました


いよいよスタートです
さほどに緊張は有りませんが
不安要素はいっぱい

まぁ行けるトコまで全力で行きます

スタートして数百メートルはロード
そして未舗装路を経て山道に入ります

登りに入りペースの落ちる方をクリアしつつ前に出ます

ひとつ峠を越えて下ると大岩不動尊
そこからつづら折れの峠道
昨年土井陵さんに「ナイスワラーチ」
とお声掛け頂いた場所

※昨年の回想イラスト(実際には土居さんに噛みついてません、あの立派な筋肉にあやかりたいと言う気持ち)

そして大岩見晴台を経て
魔の激下りコープの森入り口まで
ふたつほど鞍部を越えます

コープの森入口右に曲がるといきなり激坂
※過去画像

写真やとその凄さが伝わらんけど
※これも過去画像

そして
昨年ワラーチが粉砕された場所をクリア

下り後半のつづら折れで二人抜いて
タイムを出来る限り稼ぎます

一度下ってから
◯◯の滝(名前忘れた)から再び急斜面を登ります

※過去画像

心配していた膝は頑張ってくれますが
いかんせん体力不足が露呈して
ガクンとペースダウン

上りで粘れない
息がすぐに上がるし脚力も空っぽ

まだまだ前半も過ぎてないぞ
完走すらあぶねえなと不安になる

救いは登れば下りが有ると言う事
下りは体力では無くテクニック

ワラーチですけど
意外とガレ場も岩場も好きで
自分比ですが得意です

登りで抜かれた方数人を抜き返し
一度下界に下り少しロードを経て
ゴルフ場を巻き込むように整備された
東海自然歩道を走ります

※過去画像

ここで追い着いた方のステップがすごくリズム良くて
ピッチがシンクロするのが楽しくて
付いて行く(その節はm(_ _)m)

それも登りがキツくなった時点で終了
コバンザメのお礼を伝えてお別れ

辿り着いた場所が
10日前にコーストレースしていて
膝を痛めた場所

偶然にもラントリやパークランで
見知った方が写真を撮って下さり

トレイルを走る貴重な写真頂きました

※付け髭は外してますじゃ

前を走るランナーさんの場所で膝をやらかしたトコ

そして
各務ヶ原自然遺産の森の
最初のエイド(約9㎞地点)に到着

そこで待ち受けていたのが
当大会にご尽力されている
臼田精工の名物会長さん
そして
大会スポンサーCCIの社員の方

※まあお茶目な会長さん
地元企業の勇CCIの秘書さん
気さくな対応感謝します

ありがとうございます
元気をもらえました

トイレ休憩を終え

再び登り返します

・・後半に続く