JB生野銀山湖第3戦のためにプラプラへ😀まずは土曜日スタート。
とりあえず観察して回ってるとバスがいたので反応を見てみようと、少し離れたところへキャスト。んっ❓見たかな❓少しワームをゆすってやると、スーッとそちらへ向かっていきまたした。目の前で止まるかと思ったら、そのままワームを咥えてしまいました😅あちゃー
翌日はチャプター戦のため釣る気はとくに無かったので、咥えたワームを離してもらおうとテンションかけずにフリーにしますが、こういう時に限って吐いてくれません。ゆっくりゆっくりたぐりよせるように引っ張ってきて、結局ランディング😅
まぁまぁのサイズですね。
その後ダム全体をぐるーっと見て回って、お昼前にラーメンタイム🍜
その後、見つけていたバスを1本試しに釣ってみました。
リリース動画です☺
さて、翌日の日曜日。JB戦のプラのためにチャプター北兵庫第4戦に出場しました。
バスは10箇所程見つけていますが、以前のトラブルか今はフロントエレキの1基のみ。
1週間後どのように変化しているかはわかりませんが、いざこういう状況になると、やはり前後2基掛けが必要になります。色々考えて、今までとは違った配線レイアウトで翌週のJB戦はエレキ2基掛けで出場することを決心しました。
とりあえず当日はこんな状況なので、一番行きたかった下流はあきらめてスタートします。近場の2箇所は空いていましたが、前日の様子では、結構難しいバス達だったのでそこもパス。そして目的のエリアへ到着。そこにも2匹見つけていたのですが。。。両方ともお留守😭アチャー
サイズは別として、ここは堅いと思ってたのですが。。。そして移動して3箇所目。ここにもバスがいません。こんなにいなくなってしまってるのははじめてです😱
そんな状況だったこともあり、試合よりもプラが大切なので改めて全域を見て回ることにしました。ある程度見て回った後、最初にスルーしたバスのところへ行ってみるといました。必ず戻ってはくるのですが、近づいたとたんどこかへ消えて、待てども待てども戻ってこないやつです。次行きます(笑)
随分回りましたが、まだ釣りしてません😅すでに9時半くらいになってました(笑)サイトは一旦置いて、JB戦に向けて気になるところを釣ってみますが、ノンキーしか反応がありません。とにかく何かヒントを掴みたいのですがまったくもって困り果ててしまいました。
また別のバスをしばらく相手してみますが、この頃にはエレキ踏みっぱなしじゃないと止まれないほど風が吹いて、サイトどころじゃなくなってました。それでもバスの存在はなんとかわかるのでアプローチはしてみますが、反応しているのか嫌がって逃げてるのか、はたまた何かを追っかけてるのか判別できるほど見える訳ではありません。
そいつもあきらめて、最後のほんの少しの時間、別のバスにアプローチしてみます。そこはバスがまだ見やすく若干反応もしている様子ですが、あまりに動きすぎてとても時間がかかりそう。もう時間が無かったので帰着としました。
という事でノーフィッシュです。回る順番や風のタイミングなどに上手く対応できなかったとは言え、これだけサイトで上手く行かなかったことも珍しい日となりました。まぁ、それはいいとして、肝心の1週間後の釣りに対するヒントをまったく掴むことができなかったのは本当にダメダメでしたね。
1戦目も2戦目も本当にギリギリの攻防でしたが、今回は本当にヤバヤバで困り果ててしまいました。これからの1週間対策を考えますが、結局は今度の公式プラ次第。あーどーしよー‼😭😭😭