ハードルアーについて考える | けんすけのバス釣り日記

けんすけのバス釣り日記

バス釣りとトーナメントと日常のあれこれ。

一年を通してバスを釣った数って
ハードルアーよりやはりソフトルアーが多いです。
この事実だけで考えるとハードルアーよりソフトルアー
の方がよく釣れるってことになってしまいます。
では、なぜハードルアーを使うんでしょうか?

ハードルアーで釣れたらうれしいとかっていう要素は
確かにありますが、競技としてのバスフィッシングに
焦点を絞った場合はそうも言ってられません。

僕が今年参加しているJB津風呂湖や奈良チャプターでも
ウエインされているほとんどのバスがソフトルアーによる
釣果だと思います。

でも、僕にとってはハードルアーって絶対に必要なんです。
トーナメント当日だけに限って言えば使用頻度は
極端に低くなります。
しかし、プリプラからの行動を通して競技として捉えた場合
ハードルアーはなくてはならない存在になります。

そこにいるバスに口を使わせて、フックセットし
バスを手にする...という場合は、やはりソフトルアーが
強いと思います。

それも、限られたトーナメントタイムの中で、再現性ある
攻めによって、他の選手と競うという状況下においては
ソフトルアーに分があるでしょう。

しかし、プラでバスを探すという目的でルアーを選択する場合
僕にとってハードルアーはとても強力な武器になります。

まず、そのエリアにバスが存在するのかどうか判断できます。
そして、存在した場合バスのサイズがわかります。
僕は決してハードルアーの手返しが良いため
スピーディーにフィールドチェックが可能である...
という考えでは使用していません。
先に挙げた2点...
バスの存在とそのサイズ。
これがわかるから使用しています。

といっても、簡単にバスが釣れるときは
逆にあまりハードルアーは使いません。
釣って確かめることができるのであれば
プラの目的を次のステップに進めることが重要ですから
ソフトルアーでプラを続けます。

釣れないときこそ、ハードルアーの出番です。
ハードルアーってバスに反応させる力っていうものは
ソフトルアーとは比べ物にならないほど強力です。

僕の釣りを知っている方は、なんとなくイメージを
わかっていただけると思うのですが
だからこそ、特にプラのときに使うハードルアーって
すんごく悩みます。

僕が使うソフトルアーってリグとワームが数種類で
ほぼ決まってしまっているので、実はあまり悩む余地がありません。
そちらに関してはミスをしないタックルバランスの方に
重点を置いて準備します。

しかし、ハードルアーは季節や状況、フィールドに応じて
上記の目的を達成するために準備段階で本当に悩みます。
いつもジョイクロひっぱってればその目的が達成できれば
そんな楽なことはないんですが、なかなかそういうわけには
いきません。

今年の春から津風呂でもジョイクロ投げていましたが
なんか違うようですね。なんなんでしょう。
もちろん、追っかけてきますよ。
でも、僕のイメージとはかけ離れているんです。
津風呂とはあまりあわないんですかね。

そして、主力ルアーは全然違うものを使っています。
でも、先日のプラでは確実に季節の移り変わりを感じました。
もちろんルアーもそれに合わせて変えていかなくてはなりません。
で、実はさっきまで悩みつつ用意していたのですが
とりあえず準備できました(^-^;

その際にいろいろ考えていたものですから
今回こんなハードルアーのことを長々と書いてます(^-^;

でも、ほんとハードルアーのおかげでプラがやりやすくなります。
今年、そこそこいいサイズのバスが釣れているのは
まさにこのおかげだと思います。

釣れないときこそハードルアー。
困ったときこそハードルアー。

あとは、その効果がきっちりと試合の日に出てくれれば
いいんですけどぉ(T-T)