最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 20091月(31)2月(30)3月(23)4月(13)5月(2)6月(9)7月(12)8月(1)9月(2)10月(1)11月(5)12月(2)2016年3月の記事(23件)先週、ジョイクロにアワビを貼って、さらにコーティングしてみました。何気にかなり気に入っ...春分雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)春の初雷が鳴り出す頃春の雷は夏と違...ええ、ヘラや( ; ; )むっちゃ寒いやん。これ持って行きますわー( ̄▽ ̄;)津風呂湖畔の桜、いよいよ開花ですよ( ̄▽ ̄)やっと準備完了。行ってくるぜ。春分桜始開(さくらはじめてひらく)桜の花が咲き始めるころ。七十二候は気象・動植...ロッドスタンドがやってきた( ̄▽ ̄)これ使ったら、オイラにも釣れるかな?津風呂のニゴイ。間違って、バスが釣れてもええけ...あわじ花さじき。これで淡路の旅も終了です( ̄▽ ̄)朝飯前に、洲本城までランニング( ̄▽ ̄)おはようございます、淡路島の朝です。ひんやりしてますねー( ̄▽ ̄)鳴門のうず潮っす( ̄▽ ̄)春分雀始巣(すずめはじめてすくう)雀が巣を作り始める頃。昼の時間が少しずつ伸び、多...寝坊して、ようやく津風呂に到着( ̄▽ ̄)えっ助手席に、オカンが️明日いよいよ今年初めての津風呂湖へ。初釣りといってもね、釣りませんよ( ̄▽ ̄)JB...啓蟄 菜虫化蝶(なむしちょうとなる)青虫が羽化して紋白蝶になる頃オイラが、通ってい...ニュースなどで見ると、本当に復興ってまだまだなんですね。生まれてこの方、東北に行ったこ...啓蟄 桃始笑(ももはじめてわらう)桃の花のつぼみが開きかける頃花が咲く様子を「笑う...いよいよトーナメントの準備を始めました。今シーズン初めて導入のフィッシュプロテクトバッ...次ページ >>