windows 8/windows 8.1で、不要なスタートアップを削除する方法 | 『総起業家時代』を生き抜くためのブログ

『総起業家時代』を生き抜くためのブログ

会社組織のために、労働力を提供する時代は終わりました。

これからは、

個人が集まって、パートナー集団をいくつも形成し、形を変えながら、成長していく時代です。

今、求められている人材は、プロ意識を持った人材でした。

こんにちは、Takaです。

パソコンの起動を待つ時間って長く感じることがありますよね。

少しでも、早く使いたいです。


よって、余計なアプリケーションは、起動させないようにしておきたいですよね。


SKYPEとか、必ず使うわけでもないソフトも毎回起動してきます。

そういったソフトを、パソコン起動時に勝手に起動しないようにしましょう。


Windows 7までは、スタートボタンから行えたのですが、

windows 8/windows 8.1では、スタートボタンがないので、

操作方法が変わりました。



デスクトップ画面で、タスクバーを右クリックし、

タスクマネージャーを起動します。

そして、スタートアップタブを開き、

該当するソフトをクリックし、右下の「無効にする」をクリックする。



これで解決します。