ブルームーンは青いの? | 『総起業家時代』を生き抜くためのブログ

『総起業家時代』を生き抜くためのブログ

会社組織のために、労働力を提供する時代は終わりました。

これからは、

個人が集まって、パートナー集団をいくつも形成し、形を変えながら、成長していく時代です。

今、求められている人材は、プロ意識を持った人材でした。

こんにちは、TaKaです。




今宵は、ブルームーンの日ですね。



私の家からも、きれいな満月が見えています。





ブルームーン



直訳すると



青い月




そうか、今日は月が青いんだ!!って、



夜空を見上げてみると、



なんてことはないいつもの月が夜空にありました。





どうも、ブルームーンと言えど、



今日の月は、別に青いわけではないようです。




wikipediaによると、



本来は、「青い月」という意味でもあったようですが、



天文雑誌の勘違いにより、「月に2回目の満月」のことを



ブルームーンと呼ぶようになったみたいです。




実際に、火山の噴火などによって、大気中にある塵の影響で



青い月が見えることがあるみたいですが、



今では、ほとんどないことの慣用句として使われるくらい稀のことのようです。


$『総起業家時代』を生き抜くためのブログ