大空を飛び、大量の人や物を、世界中に運ぶ乗り物、
飛行機。
世界には、多くのエアラインが存在しますね。
日本にも、
日本航空(JAL)、全日空(ANA)という大手のエアラインをはじめ、
AIR DOやスカイマークなどの新興の航空会社や
最近では、LLCと呼ばれる格安航空会社が出てきていますね。
羽田空港の展望デッキで、着陸機を見ていると、
3分に1回くらい着陸していますね。
そのまま沖合の方に、目を移しますと、飛行機が数珠つなぎになっているのが
見えますね。
山手線よりも、着陸の間隔が少ないんじゃないかなと思ってしまうほどです。
空中でぶつかったりしないんだろうかと、心配になっちゃったりします。
でも、大丈夫なんでね。
飛行機が飛ぶには、すべて道ができているんです。
羽田に向かう便で、
たとえば、西からくる飛行機であれば、
大島の上空を通り、使う滑走路によって変わりますが、
木更津の上空を通り、羽田に向かうルートなどがあるようです。
そのルートに順番に並ぶので、数珠つなぎになって見えるんですね。
ネット上にも、いろんなデータが出ていますが、
今私が、はまっているのは、
Flightradar24というサイトです。
世界中の飛行機が、現在、どこに飛行機が飛んでいるのか、どこに向かっているのか、
高度は?方向は?というのが、一目でわかってしまうサイトです。
androidやipshoneにも対応しているので、
モバイルでも確認でき優れものです。
http://www.flightradar24.com/

