こんにちは、TaKaです。
今日、8月15日は、何の日でしょうか?
みなさん、ご存知ですね。終戦記念日です。
では、終戦記念日とはなんでしょう?
それは、戦争が終わった日ですね。
そう、第二次世界大戦(太平洋戦争)が終わった日です。
では、さらにお聞きします。
この戦争の参加国は、どこでしょうか?
沢山の国が関係していますが、主なところでは、
ドイツ、イタリア、日本、イギリス、フランス、アメリカ、ソ連、中華民国など
ですね。
ではでは、最後の質問です。
終戦の日はいつでしょうか?
実は、各国バラバラなんです。
早めに終戦を迎えたイタリアは5月2日、ドイツは5月8日です。
さらに、最後まで戦った国の中でもわかれています。
アメリカ合衆国、イギリス、フランス、カナダ、ロシアは、9月2日なんです。
中国は、9月3日ですね。
そして、日本は、8月15日ですね。
今、8月15日を終戦の日としているのは、日本と、
韓国、北朝鮮は、日本が戦争に負けて、日本から解放された日として、
8月15日を記念日としています。
8月15日は、昭和天皇が、あの有名なラジオ声明で、
終戦を迎えたと発表した日。
9月2日は、ポツダム宣言に調印した日。
そこで問題となるのは、北方四島の問題ですね。
日本は、
戦争が終わった後、ソ連は北方四島に侵攻したので、
無効であると主張しています。
ソ連は、9月3日を終戦の日としているので、
戦時中に得た領地なので、有効であると主張しています。
その事前に、ソ連と日本は、不可侵条約というのがあるらしく
侵略自体が違反であるという言い分もありますが、
それも戦時中の話、どこまで有効なんでしょうか?
私にはわかりません。
しかし、私は、つい最近まで、日本以外の国では、
9月2日が終戦の日となっていることを知りませんでした。
そんなこと授業でやりましたっけ?
私が覚えているのは、
8月15日が終戦記念日で、ソ連は戦争後に進攻してきたので
北方四島は日本のものだという言い分だけです。
今まで、私は、
北朝鮮の人はかわいそうだね。本当のことを教えらもらえずに、
国家に嘘を教えられて、苦労させられていると思っていました。
でも最近。あれ?ちょっとまって。
日本では、本当のこと教えてもらっているの?
どうなんでしょうかね