CZOブログ -447ページ目

大野恭稔×塗師亮

共に今年から沖縄かりゆしFCへ入団したお二人。


個人的に好きな選手のコラボレーションだけに非常に熱いですね。


http://ameblo.jp/map-heart/entry-10209569636.html



大野選手はここ数年見に行ってる松本山雅FCに08年まで在籍してたGK。

自分が見に行く様になってからはそうそうプレイしてるのは見てないんだけど、ベンチにいながらも彼の立ち振る舞いはプロフェッショナルだなぁと毎回関心していました。


実家が横浜らしく個人的にはそこらへんも親近感ありますよね。

そしてまた日体大卒ってのも個人的に熱い。

彼がいたのはあとから知ったんだけど、あの時の日体大好きだったなぁ。

応援のノリみたいなのとかさ。

一緒に松本山雅FCに入団した川上耕平選手は背格好が特徴的だっただけに覚えてるんだけどデカかった。

いやいや懐かしい。




また塗師選手 はちょいちょい触れてるんで割愛。

とにかくいい奴です。



にしても、こんなに早くこの二人のコラボレーションが実現してしまうとは。


本人が覚えてくれてるかはともかく個人的には非常に身近に感じる選手なので、本当に頑張って欲しいと思います。



という訳で、今年の目標の一つに沖縄かりゆしFCを見にkyuリーグに行くことを掲げたいと思います。

まぁタイミングが合えばの非常に弱気な目標ではありますがね。







ってか、小倉在住の知人宅泊をイメージしてたけど、今年は福岡県はないんですね。

http://www.kyu-league.jp/

勉強不足でした。


トレーニング日記  8日目

2月20日(金)


ケガっぽい為にオフ



まだ走るのは確実にムリ。

1人で回転寿司行って食いまくったから、次回はおそらく体重増えまくってる事でしょう。

<前日の体重>

85.8kg(-0.1kg)

R-1グランプリ2009 感想

先日も述べたところだけど、今年のR-1は非常に面白かったですね。


と言う訳で、まずは一通りの感想。


【夙川アトムさん】

初見はインパクトのあるネタではあったと思うけど、何度見ても楽しいネタでもないですね。

ただこの大会で初見だったらまた印象も違っただろうなぁとね。


【岸学さん】

こういう旬な人もいたら場が盛り上がるなぁと。

ジャックバウワーのネタはアホなシチュエーションであればあるほどいいですよね。

そういう意味ではサバイバルステージのパンツがないネタの方が好きでした。


【バカリズムさん】

個人的には初期設定がスペクタクルなネタであればあるほどに熱いんですが、彼のネタは本当にスペクタクル。

今回もまさか都道府県を持つとはね。

彼の世界観には本当に脱帽です。


【エハラマサヒロさん】

本当に器用な芸人ですよね。

空想の人物のモノマネと言う点では、友近さんや青木さやかさんとかと方向性は一緒なのかなぁ。

最近はチューリップを口ずさんでしまいます。


【サイクロンZさん】

新しすぎる。

昨年の芋洗坂係長の枠ですかね?

今回は彼を筆頭に新しい笑いを見せて楽しませてくれました。


【鳥居みゆきさん】

これだけキャラが濃いと新鮮さが薄れつつある今年は厳しいかなぁと思ってたけど、いい意味で裏切ってくれました。

やっぱりキャラの濃さに隠れてるけど、ネタがしっかりしてますね。

ストーリーに言葉遊びや間とか本当に楽しめました。

それでも8位なんですよね。

やっぱり今年はレヴェルが高かった。


【鬼頭真也さん(夜ふかしの会)】

これも新しかった。

ネタも良く出来てたし普通に楽しめました。

「これからこの本を全部紹介します」の導入。

それに対する「まさか」感とそれを実現していく意外さ。

予選とかも、あの本持ち運んでたんですかね?

それも含めて面白いですね。


【COWCOW山田與志さん】

独特の世界観を持った方ですよね。

昨年から引き続き天丼が上手い方だなぁと。


【あべこうじさん】

毎回面白いけど今回は特に面白かったです。

テンポいいしそのテンポをふっとブレイクする間とかね。

非常にいいショーを見せてもらいました。

目新しいネタが並ぶ中、しゃべくり一本でっての格好良かったです。


【中山功太さん】

最後の「みんな笑おう・・・」は秀逸。

昨年のR-1でナベアツさんの後に出てきたのもあって、ダンカンさんに「真面目な芸人」と言われたものの今回はその真面目さが良い方に出ましたね。

にしても、昨年のR-1に比べて激痩せしてるながまた印象的でした。




全体的にネタのスタイルがいろいろとあってバランスが良かったなぁってのは思いました。


ただ審査の基準が最後まで定まらなかった印象がどうしてもありますね。

全部見て誰が一番面白かった?方式で良かったんじゃないかなぁ。



あとサバイバルステージの一般投票に関しては、かつてダイノジの大谷さんが言ってた「一般審査だとボケの数で決まる」ってのが身にしみたり。



ちなみに個人的なトップ5は以下の通り。


1-バカリズムさん

2-あべこうじさん

3-鳥居みゆきさん

4-サイクロンZさん

5-中山功太さん