総合型スポーツクラブ
中田英寿氏の退団後にJ2降格して以来、なんかピリッとしない湘南ベルマーレですがこれは面白いなぁとね。
湘南ベルマーレがサッカーにとどまらず、ソフトボールやらフットサルやらのチームを持ってるのは有名ですが、なにやら合同練習を行ったとか。
なんかこういうのいいですよね。
サッカーだけにとどまらずにいろいろな競技にも「ベルマーレ」の名があるだけで、「ベルマーレ=街のスポーツクラブ」っていうイメージが強いような気がします。
実際に市民にとってベルマーレがどんな存在か分からないけど、「ベルマーレ」と言うフレーズを通してコミュニケーションがとられたりしてたらいいなぁとなんとなく思います。
ちなみに今年の湘南はHondaから移籍した元U-19日本代表の村松選手がいいみたですね。
トレーニング日記 9・10日目
2月21日(土)
ケガっぽい為にオフ
2月21日(日)
ケガっぽい為にオフ
相変わらず無理ですね。
もはやこれだけ無理だと、メモってる意味すら疑ってしまいます。
ここ2日程早朝に家出て気づいたんだけど、休日の朝って相当に走ってる人が多いんですね。
さすがジョギングブームというだけの事はあります。
いやいや世のジョガーは頑張ってるんですね。
勉強になりました。
<前日の体重>
86.5kg(+0.7kg)
SDT CUP2009 清水エスパルス×ジュビロ磐田(サテライト)
と言う訳で、清水へ行ってきました。
清水は日本平スタジアム改めアウトソーシングスタジアム日本平(H21/3/1より改称)です。

と言うのも、Jリーグ開幕2週間前という事で「清水エスパルス×ジュビロ磐田」が行われると小耳に挟んだから。
しかも、トップとサテライトの2試合も見れてしまうというお得感。
まずは10:30よりサテライトのゲーム。
ちなみに到着は10:45くらいでした
清水サテライト 2-1 磐田サテライト
【得点】
35 大前元紀(清水)
50 長沢駿(清水)
66 押谷祐樹(磐田)
そしてメンバーは以下の通り
【清水サテライト】
GK
西部洋平
DF
高木純平(→HT岡根直哉※)
平岡康裕
廣井友信
太田宏介(→HT辻尾真二)
MF
本田拓也(→HT竹内涼)
永畑祐樹
大前元紀
藤本淳吾(→71河井陽介※)
FW
木島悠(→HT長沢駿)
キム ドンソプ
【磐田サテライト】
GK
吉原慎也(→27大畑拓也)
DF
須崎恭平
本田慎之介(→上村岬Y)
永井鷹也Y
山本脩斗
MF
上村岬Y(→HT小川大貴Y)
岡田隆
鈴木貴也Y(→57海田佳祐Y)
松浦拓弥
FW
押谷祐樹(→31海田佳祐Y)(→HT押谷祐樹)
萬代宏樹
ちなみに磐田ユースの永井選手
は長野県出身らしいですよ。
まず最初の感想。
「山本脩斗が左SBかよ!」
山本選手と言えば攻撃の選手でドリブルよりパス(とりわけスルーパス)に特徴があって、得点力もある選手なんですがね。
それが左バックは噂で聞いてたとはいえ意外でした。
実際に見てみるとDFラインを気にしながら動く様には笑えましたが、まぁそれっぽかったんじゃないでしょうか。
ただ元攻撃の選手なんだから、より攻撃の起点になっていく必要があるんじゃないかなぁとも思いました。
とにかく今シーズンは勝負の年だと思うので、頑張って欲しいと思います。
あと清水サテライトの豪華さにも閉口でした。
廣井・本田・藤本・木島・辻尾とかは自分が大学サッカー見てたときのスター選手なんですよ。
個人的にはそれぞれポジションを争えるポテンシャルはあると思うんですよね。
一方で彼らがサテライトに出ちゃってる選手層の厚さ。
今年の清水エスパルスはそういう面でもやりそうだなぁと。
そんな清水サテライトでも気になってるのがボランチの位置でフル出場の永畑選手。
昨年見た川崎サテライトとの試合以来2度目なんでほとんど見てない訳ですが気になりますよね。
機敏な動きとテクニック。
プレイスタイルは元ツエーゲン金沢の木村龍郎っぽいような違うような。
今はほとんど無名だけど、そのうち出てこないかなぁと期待していきたいと思います。
また後半からは、特別強化指定の岡根選手の姿も。
彼が清水でプレイしているのは、これもまた昨年の川崎サテライト以来。
左バックは意外だったけど、もともとビルドアップはいいから難なくこなしてたんじゃないでしょうか?
ただ高校以来ずっと坊主なのは何かこだわりがあるんでしょうか?
個人的には山本修斗選手をメインで来てたんで、左バックだったとはいえ久しぶりにプレイが見れて良かったなぁと。
サテライトの試合は見たこと内選手とか出てるし、新たな発見もあるから面白いですよね。
と言う訳で、このサテライトの試合を見た時点でわざわざ清水まで来た甲斐があったなぁと感じたのでした。
大前のゴールはスーパーゴール過ぎでした。
トップの試合は近日中にアップします。