J1第3節 サガン鳥栖×横浜F・マリノス
2012/3/25 15:00KO
サガン鳥栖 1-0 横浜F・マリノス
【得点】
鳥栖 水沼宏太
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00134795.html
《試合感想》
・鳥栖は4-2-3-1だった。
・高い位置からかなり激しく寄せて行っていたので体力的に不安だったけど、90分走りきってすごかった。
・持ち味の異なる前線の選手がそれぞれの色で攻撃にアクセントを加えていて好印象だった。
・藤田選手のロングスローが見れなくて残念だった。
・横浜は4-4-2。
・鳥栖の守備も良かったけど、それでも前にボールを運ぶスキルはさすがだった。
・FWにクサビを受ける選手がいないせいか、ゴールに近づいたところでテンポアップしていくのに苦労している様に見えた。
・渡邊選手・キムクナン選手を放出したのが何気に痛いのかなと感じた。
・中村選手のヒザ蹴りも酷かったけど、そのきっかけとなった豊田選手のトンネルも運動神経悪い芸人並みに酷かった。
・鳥栖の勝利への喜び方に勝負の原点が見れて熱かった。
《気になった選手》
サガン鳥栖
MF 金民友
シャドーストライカーで出場。
外から中に入っての左足シュートって言うのが得意な形なのかな?
その積極的な姿勢がチーム内において良いアクセントになってる様に感じました。
面白い選手なのでこれからも注目していきたいと思います。
FW 池田圭
トップ下で出場。
1.5列目からスペースへの飛び出しで攻撃にスピード感を与えていたなと。
プロ入り後見てなかったけど持ち味を出している様で何よりでした。
これからも頑張って欲しいものです。
横浜F・マリノス
FW 齋藤学
FWで出場。
ドリブルからのシュートでチャンスを演出していましたね。
1年間のレンタル移籍を経てチーム内でも大事な選手へと成長したように感じました。
この日不発に終わったけどゴールの予感を感じることが出来ました。
これからのプレイには注目ですね。
サガン鳥栖 1-0 横浜F・マリノス
【得点】
鳥栖 水沼宏太
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00134795.html
《試合感想》
・鳥栖は4-2-3-1だった。
・高い位置からかなり激しく寄せて行っていたので体力的に不安だったけど、90分走りきってすごかった。
・持ち味の異なる前線の選手がそれぞれの色で攻撃にアクセントを加えていて好印象だった。
・藤田選手のロングスローが見れなくて残念だった。
・横浜は4-4-2。
・鳥栖の守備も良かったけど、それでも前にボールを運ぶスキルはさすがだった。
・FWにクサビを受ける選手がいないせいか、ゴールに近づいたところでテンポアップしていくのに苦労している様に見えた。
・渡邊選手・キムクナン選手を放出したのが何気に痛いのかなと感じた。
・中村選手のヒザ蹴りも酷かったけど、そのきっかけとなった豊田選手のトンネルも運動神経悪い芸人並みに酷かった。
・鳥栖の勝利への喜び方に勝負の原点が見れて熱かった。
《気になった選手》
サガン鳥栖
MF 金民友
シャドーストライカーで出場。
外から中に入っての左足シュートって言うのが得意な形なのかな?
その積極的な姿勢がチーム内において良いアクセントになってる様に感じました。
面白い選手なのでこれからも注目していきたいと思います。
FW 池田圭
トップ下で出場。
1.5列目からスペースへの飛び出しで攻撃にスピード感を与えていたなと。
プロ入り後見てなかったけど持ち味を出している様で何よりでした。
これからも頑張って欲しいものです。
横浜F・マリノス
FW 齋藤学
FWで出場。
ドリブルからのシュートでチャンスを演出していましたね。
1年間のレンタル移籍を経てチーム内でも大事な選手へと成長したように感じました。
この日不発に終わったけどゴールの予感を感じることが出来ました。
これからのプレイには注目ですね。
J2第5節 ロアッソ熊本×湘南ベルマーレ
2012/3/25 16:00KO
ロアッソ熊本 3-3 湘南ベルマーレ
【得点】
熊本 廣井友信
湘南 馬場賢治
熊本 大迫希
湘南 古橋達弥
湘南 大槻周平
熊本 武富孝介
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00134877.html
《試合感想》
・熊本は190cmのファビオ選手に当てる攻撃が目立っていた気がしました。
・時間の経過と共に中盤の運動量が目に見えて落ちて湘南のカウンターがキレを増していった。
・湘南は熊本に比べて中盤でボールを動かせるので縦に早い攻撃としっかりとしたビルドアップを使い分けていた気がした。
・沢山点が入って面白かった。
・最終的に引分けに終わったけど、苦しい試合展開を一度はひっくり返した湘南に地力を感じた。
《気になった選手》
ロアッソ熊本
FW 五領淳樹
シャドーストライカーとして出場。
キレのあるドリブルと大きな切り替えしが印象的な選手だったなと。
プロ入りまでまったく知らない選手だったんだけど面白い選手ですね。
これからも密かに注目していきたいと思います。
湘南ベルマーレ
FW 馬場賢治
1トップで出場。
裏へ抜け出す上手さを存分に発揮しタイミングよくゴール前に入ってきてチャンスを演出したいたなと。
FWらしいFWではないけどチームのスタイルにあってる気がしたものです。
ここまで結果も残してるし今後の活躍にも注目ですね。
ロアッソ熊本 3-3 湘南ベルマーレ
【得点】
熊本 廣井友信
湘南 馬場賢治
熊本 大迫希
湘南 古橋達弥
湘南 大槻周平
熊本 武富孝介
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00134877.html
《試合感想》
・熊本は190cmのファビオ選手に当てる攻撃が目立っていた気がしました。
・時間の経過と共に中盤の運動量が目に見えて落ちて湘南のカウンターがキレを増していった。
・湘南は熊本に比べて中盤でボールを動かせるので縦に早い攻撃としっかりとしたビルドアップを使い分けていた気がした。
・沢山点が入って面白かった。
・最終的に引分けに終わったけど、苦しい試合展開を一度はひっくり返した湘南に地力を感じた。
《気になった選手》
ロアッソ熊本
FW 五領淳樹
シャドーストライカーとして出場。
キレのあるドリブルと大きな切り替えしが印象的な選手だったなと。
プロ入りまでまったく知らない選手だったんだけど面白い選手ですね。
これからも密かに注目していきたいと思います。
湘南ベルマーレ
FW 馬場賢治
1トップで出場。
裏へ抜け出す上手さを存分に発揮しタイミングよくゴール前に入ってきてチャンスを演出したいたなと。
FWらしいFWではないけどチームのスタイルにあってる気がしたものです。
ここまで結果も残してるし今後の活躍にも注目ですね。
J2第5節 ジェフユナイテッド千葉×ヴォルティス徳島
2012/3/25 16:00KO
ジェフユナイテッド千葉 3-0 ヴォルティス徳島
【得点】
千葉 深井正樹
千葉 大岩一貴
千葉 大岩一貴
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00134870.html
《試合感想》
・とにかくジェフの強さが印象的だった。
・昨年はオーロイ選手の高さに依存したサッカーだと感じてたけど、後ろからしっかりと繋ぐサッカーになっていて驚いた。
・その中心いるのが中盤の真ん中の3選手(佐藤選手・伊藤選手・兵働選手)で、かなりボールの出し入れがスムーズだった。
・大岩選手・武田選手の両SBのオーバーラップも積極的で効いていた。
・途中出場でオーロイ選手・田中選手・町田選手がいる選手層の厚さも印象的だった。
・徳島は後半リズムを握った時間もあったけど全体的に消化不良だったと思う。
・両SHに鈴木選手・宮崎選手と縦に速い選手がいるのに彼らが生きるシーンがほとんどなかった。
・守備は後半になって幾分高い位置から寄せていくようになって機能するようになってきた。
《気になった選手》
ジェフユナイテッド千葉
DF 大岩一貴
右SBで出場。
積極的な縦への仕掛けで多くのチャンスを演出していました。
またそれだけでなく高さを生かしてセットプレイからも1ゴール。
身体能力とプレイの幅の広さをいかんなく発揮していたんじゃないでしょうか?
五輪にも絡んでいくべき選手だと思うので今後の活躍にも期待ですね。
MF 佐藤健太郎
ボランチで出場。
しっかりとボールを動かす技術はさすがですね。
効果的な縦パスを多く入れていて新しいジェフサッカーの象徴となっていた気がしました。
これからもそのプレイには注目していきたいと思います。
ヴォルティス徳島
MF 那須川将大
左SBで出場。
積極的にオーバーラップをしていて攻撃に厚みをもたらしていたなと。
攻撃のシーンでは結構な頻度で絡んでいたし徳島にとって重要な選手となっていきそうですね。
これからのプレイに注目していきたいと思います。
ジェフユナイテッド千葉 3-0 ヴォルティス徳島
【得点】
千葉 深井正樹
千葉 大岩一貴
千葉 大岩一貴
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00134870.html
《試合感想》
・とにかくジェフの強さが印象的だった。
・昨年はオーロイ選手の高さに依存したサッカーだと感じてたけど、後ろからしっかりと繋ぐサッカーになっていて驚いた。
・その中心いるのが中盤の真ん中の3選手(佐藤選手・伊藤選手・兵働選手)で、かなりボールの出し入れがスムーズだった。
・大岩選手・武田選手の両SBのオーバーラップも積極的で効いていた。
・途中出場でオーロイ選手・田中選手・町田選手がいる選手層の厚さも印象的だった。
・徳島は後半リズムを握った時間もあったけど全体的に消化不良だったと思う。
・両SHに鈴木選手・宮崎選手と縦に速い選手がいるのに彼らが生きるシーンがほとんどなかった。
・守備は後半になって幾分高い位置から寄せていくようになって機能するようになってきた。
《気になった選手》
ジェフユナイテッド千葉
DF 大岩一貴
右SBで出場。
積極的な縦への仕掛けで多くのチャンスを演出していました。
またそれだけでなく高さを生かしてセットプレイからも1ゴール。
身体能力とプレイの幅の広さをいかんなく発揮していたんじゃないでしょうか?
五輪にも絡んでいくべき選手だと思うので今後の活躍にも期待ですね。
MF 佐藤健太郎
ボランチで出場。
しっかりとボールを動かす技術はさすがですね。
効果的な縦パスを多く入れていて新しいジェフサッカーの象徴となっていた気がしました。
これからもそのプレイには注目していきたいと思います。
ヴォルティス徳島
MF 那須川将大
左SBで出場。
積極的にオーバーラップをしていて攻撃に厚みをもたらしていたなと。
攻撃のシーンでは結構な頻度で絡んでいたし徳島にとって重要な選手となっていきそうですね。
これからのプレイに注目していきたいと思います。