J2第8節 ジェフユナイテッド千葉×ファジアーノ岡山
2012/4/15 16:00KO
ジェフユナイテッド千葉 0-0 ファジアーノ岡山
【得点】
なし
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00135886.html
《試合感想》
山雅×千葉が近いということで視聴。
・千葉は4-2-3-1。
・後ろからショートパスでしっかりと組み立てたいチームだと感じた。
・ただ連動性とアイディアが足りないのか岡山のブロックを崩すにいたらなかった。
・千葉は3シャドーが残ることが多く、奪ってから早い攻撃をするとチャンスを作れていた。
・SBが上がるのでそのスペースを突かれるとピンチになる。
・岡山は3-4-3。
・いつもの試合よりかなり引いてブロックを作って守っていた。
・普段と違う守備の仕方だったと思うけど、それを感じさせないくらいに連動して守れていたと思う。
・攻撃面でも想像以上にボールも動かせていたと思うし地力があるところを感じられた。
・0-0だったけど見ごたえがあった。
・岡山は普段の山雅に近い戦い方で結果を出したので非常に参考になった。
・岡山のブロックを嫌うかのようにオーロイ選手を入れるかと思ってたけど、それをしなくて木山監督のパスサッカーへの信念を感じた。
《気になった選手》
ジェフユナイテッド千葉
DF 山口智
左CBで出場。
ポジションニングの巧みさが印象的だったなと。
細かいけど1mの修正でも怠らずしっかりと準備し続けていた印象でした。
よくよく見ると面白いですね。
今後も活躍をつづけて欲しいと思います。
ファジアーノ岡山
MF 金民均
右のセカンドトップで出場。
高いテクニックで多くの場面で前を向いてプレイできていたなと。
一つ相手をずらしてのパスで多くのチャンスを演出していたと思います。
回数を見るほど良さが分かってきますね。
これからも注目していきたいと思います。
ジェフユナイテッド千葉 0-0 ファジアーノ岡山
【得点】
なし
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00135886.html
《試合感想》
山雅×千葉が近いということで視聴。
・千葉は4-2-3-1。
・後ろからショートパスでしっかりと組み立てたいチームだと感じた。
・ただ連動性とアイディアが足りないのか岡山のブロックを崩すにいたらなかった。
・千葉は3シャドーが残ることが多く、奪ってから早い攻撃をするとチャンスを作れていた。
・SBが上がるのでそのスペースを突かれるとピンチになる。
・岡山は3-4-3。
・いつもの試合よりかなり引いてブロックを作って守っていた。
・普段と違う守備の仕方だったと思うけど、それを感じさせないくらいに連動して守れていたと思う。
・攻撃面でも想像以上にボールも動かせていたと思うし地力があるところを感じられた。
・0-0だったけど見ごたえがあった。
・岡山は普段の山雅に近い戦い方で結果を出したので非常に参考になった。
・岡山のブロックを嫌うかのようにオーロイ選手を入れるかと思ってたけど、それをしなくて木山監督のパスサッカーへの信念を感じた。
《気になった選手》
ジェフユナイテッド千葉
DF 山口智
左CBで出場。
ポジションニングの巧みさが印象的だったなと。
細かいけど1mの修正でも怠らずしっかりと準備し続けていた印象でした。
よくよく見ると面白いですね。
今後も活躍をつづけて欲しいと思います。
ファジアーノ岡山
MF 金民均
右のセカンドトップで出場。
高いテクニックで多くの場面で前を向いてプレイできていたなと。
一つ相手をずらしてのパスで多くのチャンスを演出していたと思います。
回数を見るほど良さが分かってきますね。
これからも注目していきたいと思います。
J2第7節 FC岐阜×京都サンガF.C.
2012/4/8 16:00KO
FC岐阜 0-1 京都サンガF.C.
【得点】
京都 原一樹
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00135572.html
《試合感想》
・岐阜は4-4-2。
・しっかりとブロックを作ってボール際を献身的に寄せていく守備が印象的だった。
・特にボランチの部分をしっかりと締めていて京都得意の中央突破を制限できていたのは見事だった。
・守備面に関してはわりとポジティブな印象を受けたのでスピード溢れる前線を上手くいかせれば最下位にはならないかなと感じた。
・京都も4-4-2。
・縦パスと落としてからの展開は相変わらず見事だった。
・岐阜の守備がタフだったこともあってかボール所持の割りにゴールが遠かった気がした。
・2列目・3列目からの飛び出しの意識が高く見ごたえがあった。
《気になった選手》
FC岐阜
DF 田中秀人
CBで出場。
タイミングの良いカバーリングで決定機を摘んでいた気がしました。
オフサイドも多く取っていたけどこれも田中選手のおかげかな?
久しぶりのスタメンとのことだったんだけど、なんとか活躍して欲しいと思います。
京都サンガF.C.
MF 中山博貴
左SHで出場。
運動量豊富に攻守に走り続けていたなと。
高いスキルでボール回しに参加していたかと思えば、DFラインの裏へ走っていて主将としてチームを牽引していたように見えました。
チーム最古参として今後も頑張ってほしいと思います。
FC岐阜 0-1 京都サンガF.C.
【得点】
京都 原一樹
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00135572.html
《試合感想》
・岐阜は4-4-2。
・しっかりとブロックを作ってボール際を献身的に寄せていく守備が印象的だった。
・特にボランチの部分をしっかりと締めていて京都得意の中央突破を制限できていたのは見事だった。
・守備面に関してはわりとポジティブな印象を受けたのでスピード溢れる前線を上手くいかせれば最下位にはならないかなと感じた。
・京都も4-4-2。
・縦パスと落としてからの展開は相変わらず見事だった。
・岐阜の守備がタフだったこともあってかボール所持の割りにゴールが遠かった気がした。
・2列目・3列目からの飛び出しの意識が高く見ごたえがあった。
《気になった選手》
FC岐阜
DF 田中秀人
CBで出場。
タイミングの良いカバーリングで決定機を摘んでいた気がしました。
オフサイドも多く取っていたけどこれも田中選手のおかげかな?
久しぶりのスタメンとのことだったんだけど、なんとか活躍して欲しいと思います。
京都サンガF.C.
MF 中山博貴
左SHで出場。
運動量豊富に攻守に走り続けていたなと。
高いスキルでボール回しに参加していたかと思えば、DFラインの裏へ走っていて主将としてチームを牽引していたように見えました。
チーム最古参として今後も頑張ってほしいと思います。
J2第6節 京都サンガF.C.×アビスパ福岡
20124/1 13:00KO
京都サンガF.C. 3-2 アビスパ福岡
【得点】
京都 工藤浩平
福岡 O.G
福岡 高橋泰
京都 長沢駿
京都 宮吉拓実
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00135226.html
《試合感想》
・京都は4-4-2。
・面白いように繋がるパスの虜になった。
・スキルが高いのもあるけど、受ける動きの質も高かったように感じた。
・ボールが出るから動けて、動いてくれるからボールが出るって言う良い循環が生まれていた気がした。
・左SBの黄大城選手のオーバーラップがインパクトあった。
・前線からのアグレッシブな囲い込みが印象的だった。
・福岡は4-4-2。
・京都に主導権を握られたためかあまり良いところが見られなかった。
・それでもSBが攻撃に絡むとチャンスが生まれていた気がした。
・内容的には京都の一方的なイメージだったけど3本のシュートで2点取れたためにスコア的に派手さが出て面白かった。
・神山選手のビッグセーブが凄かった。
《気になった選手》
京都サンガF.C.
DF 黄大城
左SBで出場。
大学時代同様アグレッシブなオーバーラップで攻撃に厚みをもたらしていましたね。
あれくらいやれて当然とは思っていましたが、実際にそういうプレイを見ると嬉しく思ってしまいます。
今後もよりいっそうの活躍に期待したいと思います。
FW 宮吉拓実
2トップの片方で出場。
質の高い裏への抜け出しで多くのチャンスを演出していたなと。
結果も出ている通りJ2でも屈指のアタッカーに成長したんだなと感じています。
今シーズンのブレイクに注目ですね。
アビスパ福岡
MF オ・チャンヒョン
右SBで途中出場。
短い時間だったからなんとも言えないけど、ギアを入れたときのキレのあるドリブルはインパクトありましたね。
まだポジションを掴むにいたっていないみたいだけど、密かに注目していきたいと思います。
京都サンガF.C. 3-2 アビスパ福岡
【得点】
京都 工藤浩平
福岡 O.G
福岡 高橋泰
京都 長沢駿
京都 宮吉拓実
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00135226.html
《試合感想》
・京都は4-4-2。
・面白いように繋がるパスの虜になった。
・スキルが高いのもあるけど、受ける動きの質も高かったように感じた。
・ボールが出るから動けて、動いてくれるからボールが出るって言う良い循環が生まれていた気がした。
・左SBの黄大城選手のオーバーラップがインパクトあった。
・前線からのアグレッシブな囲い込みが印象的だった。
・福岡は4-4-2。
・京都に主導権を握られたためかあまり良いところが見られなかった。
・それでもSBが攻撃に絡むとチャンスが生まれていた気がした。
・内容的には京都の一方的なイメージだったけど3本のシュートで2点取れたためにスコア的に派手さが出て面白かった。
・神山選手のビッグセーブが凄かった。
《気になった選手》
京都サンガF.C.
DF 黄大城
左SBで出場。
大学時代同様アグレッシブなオーバーラップで攻撃に厚みをもたらしていましたね。
あれくらいやれて当然とは思っていましたが、実際にそういうプレイを見ると嬉しく思ってしまいます。
今後もよりいっそうの活躍に期待したいと思います。
FW 宮吉拓実
2トップの片方で出場。
質の高い裏への抜け出しで多くのチャンスを演出していたなと。
結果も出ている通りJ2でも屈指のアタッカーに成長したんだなと感じています。
今シーズンのブレイクに注目ですね。
アビスパ福岡
MF オ・チャンヒョン
右SBで途中出場。
短い時間だったからなんとも言えないけど、ギアを入れたときのキレのあるドリブルはインパクトありましたね。
まだポジションを掴むにいたっていないみたいだけど、密かに注目していきたいと思います。