たも屋 松山平井店 | 平蔵

平蔵

食べる事(特に讃岐うどん)、お酒を飲む事、犬(チワワ)、巨人、長嶋茂雄さん好きな普通の中年です。政治や経済、
株式に興味があります。
気ままに、不定期に自分の思った事を書いたものです。

 

 


たも屋 松山平井店
愛媛県松山市平井町2264
好きな食べ方で食べて満足出来ました。

 

 

【再訪:2018.9】

 

 ちと小腹が空きました。
小腹が空いたら小腹うどんですが此処は愛媛県松山市…
はなまるさんかなと思っていた時に、

たも屋さんの存在を想い出しました。
たも屋さんはうどん県香川発祥の歴とした讃岐うどん店です。
うどん県香川以外で食べる讃岐うどん…
うどん県香川発祥の歴としたうどん店で全国展開をしているのは、
はなまるうどんさんだけです。
うどん県香川県外へ出て小腹うどんを食べる時に

はなまるさんはとても助かります。
しかし今回はたも屋さんがあるので、

たも屋さんがあるならたも屋さんです。

 ぶっかけ冷を食べました。


 美味しかったです。
うどんは幅広の分だけやや太めで、
好みの太さにいい感じのコシがある美味しいうどんでした。
はて?うどん県香川にあるたも屋さんのうどんは

やや細めに感じるが、愛媛松山のたも屋さんのうどんは
讃岐うどんならではの太さがある…
これが讃岐うどんの多店舗化の良いところであり悪い方向へ行く
ところでもあります。
うどんは生もののようなものなので、
お店によって違う茹で置き時間の長さでも
食べる食感は違います。それと、
伸ばしと切り方で太さや茹で後に平たさが出たり出なかったりで、
そこでもお店の違いが出ます。
美味しいく出ればお店の個性で、そうでなければ…
食べたうどんは美味しかったです。
ぶっかけ出汁は食べ慣れたたも屋さんの味のように思えました。
そこへおろし生姜を馴染ませて天かすを加えて、
好きな食べ方で食べて満足出来ました。



 うどん県香川とは縁もゆかりもないお店が
讃岐うどんを有名にしてくれているのは
讃岐うどん好きとしては嬉しいことです。
しかし食べるならうどん県香川発祥の歴とした

讃岐うどん店で食べたいものです。
愛媛にて美味しい讃岐うどんのぶっかけ冷を食べました。

讃岐うどん 平蔵:たも屋 松山平井店

 愛媛県で食べたうどんの記録です。
うどん・愛媛県松山市・今治市・西条

 

 

【訪問:2014.10】

愛媛県松山市にこのお店はあります。
たも屋さんは香川県の讃岐うどん屋さんで、

香川県内外、国外にもお店があるうどん屋さんです。
 
 このお店はうどんを注文して受け取り、
かけなどは自分でてぼを用いて湯がき、
専用サーバーからかけ出汁を注いで食べるセルフ店でした。
食べるなら惣菜を選び、支払いは先に済ませます。
ねぎは中ねぎで、おろし生姜・・・
たまにたも屋さんで見る状態ですが、
おろし生姜というよりも、おろし過ぎ生姜でした。
 
 ひやぶっかけと、肉を食べました。

 

 香川県のたも屋さんにはない献立の表記でした。
献立札を見て肉系が無い!先ずは少し驚き辺りを見回しました。
すると”肉”がありました。
どうやら肉は惣菜類のお揚げのような扱いのようです。

 

 うどんは私の基準で少し細めに感じました。
タイミングが良かったのかコシのある美味しいうどんでした。
ぶっかけ出汁も美味しく、少し濃い味に思えた肉と
よく合う味のぶっかけ出汁でした。

 
 私はうどんを売る方法でトッピングという
表し方が好きではありません。
ピザであるまいし、のせて食べるとは限りません。
大阪でうどんを食べると大抵がトッピングとして
ちくわ天などがメニューに載っています。
「のせますか?別皿にしますか?」と聞かれる事もあります。
勿論私は別皿を希望します。
トッピング?惣菜類はお店毎の工夫でもあると思います。
このお店は肉系うどんが献立に無い代わりに肉がありました。
いろいろな販売方法があるものです。
 
 たも屋さんのうどんは美味しいので、
どんどんお店が増えてほしいと思います。
愛媛県でたも屋さんのうどんを食べました。
讃岐うどんの美味しいぶっかけ冷+肉でした。

Instagram