こんにちは!2007年英語科卒業の天海です。

 

もの凄く間が空いてからの報告になってしまいました。

伏してお詫び申し上げます。

 

2/11(土)、大学前のワインバーかかしにて、

サロン・ド・外語が開催されましたので遅ればせながら

簡単に報告させていただきます。

 

元丸紅副社長、ダイエー社長を務められた桑原さんからの

お話の後、参加した卒業生や現役学生からの

Q & Aという形で会は進んでいきました。

外大生にも人気の商社のお話だったからか

現役学生からも活発に質問が出ていました。

 

卒業生の皆様も錚々たる顔ぶれで、

私ごときからすると明らかに凄い先輩達だらけなのですが

非常に和やかに交流されていて、

外語会の懐の深さを今回も感じました。

 

和やかな会ですので、

興味ある話題の回がありましたら

また是非奮ってご参加いただけますと幸いです。

 

今後ともよろしくお願い致します。

 

(文責:2007年 英語科卒 天海)

 

会報の最新号が発行となっておりますのでお知らせ致します!

会報は電子化されているため、以下のURLからいつでもどこでも読むことができます。

PC、タブレット、スマホ、全デバイス対応です。

プライベートブラウズはオフにしないと上手く表示されない場合があります。

 

会報電子版URL↓

http://kaihou.gaigokai.or.jp

 

以下、目次をご紹介いたします!

 

今号も知的好奇心を刺激するコンテンツが

実に盛りだくさん!

特集は「イスラムへの視点」。

外語大らしく様々な角度から語られていて

自分の視野がいかに狭かったかが思い知らされます。

やはりリアルな体験に勝るものは無いですね。

 

--------------------------------------

<巻頭エッセイ>

激動する中東アラブ〜開発援助か政治干渉か〜

 

<理事長メッセージ>

日本社会における女性の社会進出

 

<特集:イスラムへの視点〜世界宗教の今にせまる~>

国際社会とイスラム〜「文明の衝突」から社会統合への模索〜

ムスリム女性のベール

イスラムと私

イスラム社会に住んでみて

「留学生支援の会」の目的と活動

 

<第94回 外語祭 開催報告>

 

<海外体験・海外留学記>

意外?と真面目なブラジル人学生の日常

アラビア語と向き合った11か月 in ヨルダン

 

<サークル訪問>

空手道部 

 

 <連載:東京オリンピックと外語>

最終回「その後のオリンピックと外語の学生」 

 

<第94回外語祭開催のお知らせ>

 

 <フォーラム>

歴史を刻んだ隅田川とボート

日新学寮回想録

アイヌ語を学んで

 

<イン・メモリアム>

むのたけじさんのご逝去を悼む 

 

<2016年度 後期合同公開講座要旨>

今、注目される国・地域と日本との関係

20世紀の日本とモンゴル

発展するバングラデシュと日本

フィリピンからの介護人材受け入れの現状と日本語教育の課題

 

<電子版アクセス状況から見えてきたもの〜発行後1年〜>

 

<支部だより(支部紹介)>

ニューヨーク(NY)支部 〜米国最大都市で脈々と活動して30周年へ〜

湘南外語会の発足

 

<府中の窓> 

<東京外語会理事会議事録「要旨」>

<会員情報>

<訃報>

<お知らせ>

<各種募集>

<編集後記>

--------------------------------------

 

是非、お時間ある時にご覧ください^^

 

(文責:2007年 英語科卒 天海)

表題の件、報告記事アップが

遅くなってしまい申し訳ございません。

 

12/10(土)、12/17(土)と、お伝えしていた通り、

年末は毎週のように外語会イベントが開催されていました。

 

12/10(土)のサロン・ド・外語は

2016年度の寄付講義の講師を務められた先輩方と

思う存分に交流させていただきました。

現役学生の参加も非常に多く、皆さん世代を超えて、

衝撃的なお話も含めて楽しく交流していました。

若手参加者を中心にその足で夜の六本木も満喫しました^^

 

12/17(土)は平成の会とTUFS NEXT主催の

就活サポートイベントでした!

今年も非常に多くの現役学生にご参加いただきました。

 

いまや就活して大企業に勤めてそのまま終了、

という時代ではない中、いかにこれからの自分の働き方や

キャリアの作り方、さらには生き方を考えていくか、

今年もバラエティ豊かなパネリストにより語られました。

 

内定を得たばかりの4年生からは実にライブ感ある就活の戦い方、

新人〜若手の社会人からは働いてからのギャップや、

本音で語れる数少ない同窓生による空間だからこそ聞けた

トンデモエピソードでこれまたリアルなお話を、

そして中堅以降で転職や起業経験のある先輩方からは

さらに俯瞰した視野から、現役外大生に向けて

非常に温かく、ためになるメッセージを沢山いただきました。

もはや現役学生だけでなく、

社会人にも非常に勉強になる3時間になっていました。

 

非常に多くの現役学生参加者数もさることながら

懇親会も大盛況で運営冥利に尽きます。

 

本イベントは様々な形で外語会事務局、

外語会プラザ、TUFS NEXTの皆さん他、

多くの方々にサポートいただきました。

この場をかりて御礼申し上げます。

誠にありがとうございまいした!

 

駆け足ですが、イベントのご報告とさせていただきます。

 

 

今年も外語会の活動を通して、

素晴らしい出会いが沢山ありました。

これからもこのような場を

より多くの方にお届けできるように

会員一同努めて参りますので、

来年も是非よろしくお願い致します!

運営に携わりたい方はお気軽にお声掛けくださいね^^

 

良いお年をお迎えください!

 

(文責:2007年英語科卒 天海)