おフレンチで塾ママ友とのんびり そして私の仕事のこと | ワクワクしよう~癒されよう~! Feel Freeにアキのふらっとアレコレ♪

ワクワクしよう~癒されよう~! Feel Freeにアキのふらっとアレコレ♪

二人の娘の子育てほぼ終了!

引っ越し、海を跨いで11回
いろんな価値観に触れて揉まれて
世界は無限に広がっていて
こうあるべきは一つもないと

これからも柔らかな心で、導かれるように、ワクワクしながら歩いていきたい

皆様とご一緒できたらhappyです♪

おはようございます

あきです



なんだか続いてしまったのが

おフレンチ


こんなことは滅多にない


元々気取ってご飯食べるようなガラじゃないし

おしゃべりに興じ過ぎて

味わうのが疎かになるのも勿体無くて

あ、貧乏性ともいう?

ワイン好きの友人達と一緒だと

ワイン1人一本ペースになりがちで

それ程飲めない私はなんだか割を食った感覚になる

やっぱり貧乏性なのか笑



でも本当に大事な友人とゆったりとした時間を過ごしたい時には

偶には良いなと思う





今回は地元ニューフェイス

2年前にできたというフレンチに次女の小学校5年生の時の塾ママ友4人で伺いました



帰国して長女は通学時間のかからない私立に中学2年生で帰国枠で押し込み


前回米国からの帰国時の、地元公立の先生方には不信感しか無いのですよ

あの周囲から評判良しとする担任からの長女の評価「期待はずれでしたね」が頭を離れない

出来が悪くてごめんなさいねーだ!笑笑



5年生だった次女も近所の寺子屋のような塾に通わせて、ちょっと遠いけれど本人の第一志望の私立へ


その時の塾ママ友達4人と未だに仲が良いのです


と言っても、その中に1人医療関係者が居たがために、コロナ禍最中は会えず

今回実に何年かぶりで会えることになったのでした


 

なんだかんだ、変わった塾に兄弟姉妹諸々通わせた同志


情報通の1人のママ友が

新しくできたフレンチ、美味しいのよ

とアレンジしてくれて


もう子供達も皆就職

落ち着いてのんびりお話できるわ〜と

楽しみにしてました




4人の子の中で唯一の男子

大学は建築科に進んだのですが

もちろん院に進み

何かの賞で金賞受賞し

今は文科省推薦でドイツ留学してて

もう就職先も決まったとのこと

あのちっちゃかった男の子がすっかり頼もしくなってるのね〜と成長を喜んで


最初の一皿 ミニキッシュにビーツのソース



1番の教育ママ!と私が密かに思うRさん

あまりに娘のことに口出しすぎて煩がられ

一人暮らし始める!と娘が言い出して

そこでもあれやこれや口出ししてしまい

もう何も言わない!言わせない!宣言されたと

落ち込んでいて

昔から孟母三遷タイプだからな…と

これも宜なるかなと聞いていました

何しろ24歳の大人ですしね


北海道産桜鱒のマリネ タルタル仕立て

クスクスとマリネされた桜鱒 

いろいろな食感を楽しめました

熟成バルサミコソースにミントの泡もいいアクセントに




もう1人、私と偶然同じ会社に勤めるママ、Cさんの娘も社会人一年生

家から通っているとはいえ

研修、研修で偶に帰ってくる人状態らしく

そんな時は、ここで一緒にランチを楽しむのだとか 

うん、良い親子です^ ^


長崎県産アオリイカの炙り 

アオノリ入りマッシュポテトにイカ墨スープ

絶妙な火入れのアオリイカに

柔らかなマッシュポテトとイカ墨の風味

本当に良く合いました



我が子も、将来の一人暮らしのために今一生懸命に貯金と投資に励んでます

この春に2ヶ月間長女が海外研修に出てしまうので、長女の部屋の留守番兼一人暮らし体験する予定

さて、どうなることやら

夫は寂しがるだろうな…

しっかりしてくださいよ〜


産地直送鮮魚 この日は黒ソイでした

大好物!焦バターのソースもいい香りで絶品



私の仕事も、もう5年目

そもそもこの3月までという条件だったので、この一年間引継書を書いて、次の人に渡す気満々だったのですが

いつの間にやら長の付く地位に昇格し、名ばかりバイト店長のような立場になってるよねーと苦笑いで



牛頬肉の赤ワイン煮込み

5時間以上煮込まれたお肉はホロリホロリと崩れ

添えられた肉厚椎茸も程よい歯応えで美味しい



4月からは1年間、関係会社からの業務委託という形で仕事を継続してもらえないかという提案がボスからあり

待遇も好条件で提示していただけたので受けることとしました

この歳で、20年のブランクがありながら、働かせていただけることに本当に感謝です


というか、話があった当初、自分の能力を超えるからと断った仕事でしたが、周りが辛抱強かった笑

なんでもトライしてみるものですね


一年後にはまた元の会社に戻るのだとか

あと数年は働くことになるのかな


ホワイトチョコのムースにパイ皮

そしていちごクリームがかけられて

まるで苺のミルフィーユ🍓



同じ会社に勤めるCさんはバリキャリの方

最近はAIの研修ばかり受けていて

Microsoft のAIアプリ Copilot がいずれ普通になるとかならないとか


そうすると、もちろん指示は必要なのだけど

会議資料から議事録から、何から何まであっという間に出来上がる


もう事務作業要員要らなくなるのよ〜と


確かに、士業と言われる分野ですらもあっという間にAIに取って代わられるのでしょう

そして勿論!私の仕事もいずれ無くなる運命

それまでは必要とされている限り、一生懸命働きましょう…



コーヒーのお供の小菓子




うーん、大満足!


ドリンクが泡だけで申し訳なかったけれど

本当に満足したフレンチでした

男性には少ないだろうな…

なので、また女性だけでお邪魔しよう!笑笑



☀️☀️☀️



指揮者の小澤征爾さん、お亡くなりになりましたね

中高母校の父兄で、文化祭や体育祭などでお見かけすることが何度か

母はコロナ前は毎年長野に通っていました

子供好きで、合唱部の友人らは彼の指揮で練習をされていて、小学生の頃は「クソジジイ」呼ばわりされてもニコニコしていたそう…贅沢な時間をありがとうとFBに思い出を語る言葉が溢れました

素敵な経験!羨ましいな…^ ^

その頃は偉大さに気が付いてなかった😓


謹んでご冥福をお祈り申し上げます





今日も皆様お健やかに♡