宇治から茶畑を通ってくるライド | hegryのブログ

hegryのブログ

十三峠の裏側に住む男の自転車ライフ

11月14日(土)


ADDICTのシフトワイヤーを交換しました。


2年程前にブレーキワイヤーが切れたことがあって、その時はフレームにワイヤーを通すのに1日半もかかってしまいました。(;´Д`)ワイヤーコウカンキライ


シフトワイヤーを通すのはもっと大変だと聞いていたので、ずっと交換を躊躇していました。
しかし、変速の調子が悪い状態が続いていて、ワイヤーの交換は、しなければならなくなっていました。(;´Д`)ホツレテイルカモシレナイシ

 

 

躊躇していましたが、ふと、ある方法を思いついたので、ワイヤー交換に踏み切ることにしました。



その方法とは、
 


ホームセンターで熱収縮チューブを買ってきて、

 
旧ワイヤーのタイコを切り落としてから新旧のワイヤーを熱収縮チューブで連結させました。(汚い指ですみません(;´Д`))



そしてフレームに通してみると、



・・・。

 

 

・・・。

 


一発でワイヤーをフレームに通すことができました。\(^o^)/バンザーイ

ちなみに連結する前にSTI部分を先に通しておいて、フレームに通す直前でワイヤーを連結した方がやりやすいです。

 

これで、苦手なワイヤー交換も躊躇なくできるようになりました。( ´∀`)bグッ!




そして、翌11月15日(日)

変速の調子の確認を兼ねて、出かけてみました。



 
自宅を出たのは朝の9時過ぎ。
早朝は寒いので、温かくなってからの出発です。(´∀`)


急ぐ必要はなかったので、国道を通らずに裏道をゆるゆると進み、生駒方面へ向かいます。


 
10:13
鳥谷池に到着。
池をバックにすると逆光になるので、角度を変えて撮影。


山城大橋を渡って少し進んでから左折し、北へと向かいます。

城陽の運動公園と宇治の太陽ヶ丘の横をかすめて進んで行くと、

 
11:28
天ヶ瀬ダムに到着~ヽ(*´∀`)ノ イチネンハンブリー




そして、天ヶ瀬ダムの再開発バージョンカードと通常ダムカードをゲット。



しばらくダムの天壇を散策してから出発。


帰りは同じルートだとつまらないので、宇治田原から国道307号線で帰ることにしました。


しかし、宇治田原までやってくると、気が変わって犬打峠を北側から越えて和束に行くルートに変えました。

 
12:13
犬内峠を通過。


ここから和束へ下る道は急こう配の連続でした。(;´Д`)



和束まで下ると、次は加茂へと向かいます。


交通量の多い府道5号線を通らずに、山間部の集落を結ぶ裏道を通って行きます。

 

 


12:33
道の両側は、こんな感じの茶畑が広がっています。


途中、道を間違えて麓へ下りる道に入ってしまいました。

すると、
 


12:37
茶畑の絶景スポットがありました。(≧▽≦)

道の広がり方とか、ワンポイントになっている小屋とか、程よく残っている木とか、なかなか素晴らしい眺めです。



さらにゆるゆると進み、加茂までやって来ました。

 

駅前のコンビニでランチを食べ、(パン2つ)


 
13:39
加茂からは大仏鉄道跡~国境食堂近くの裏道を通り平城山へと進みます。

 

 
13:50
水上池

いつものCRに合流し、斑鳩から白石畑を経由するルートで帰宅。

 
走行距離 103km

 

 

 

茶畑のところで撮った写真をツイッターに上げると、

 


なぜか次の日にいいねが180も付いていました。(´-`).。oO ナンデダロ?


確かに景色はよかったけど、こんなにいいねがつくとは思っても見ませんでした。


ともあれ、いいねして下さった皆さま、ありがとうございました。( ´∀`)b
 

 

シフト変速の調子もバッチリでした。(^o^)(デモ、チョイトヒッパリスギタカモ)