歌舞伎「あらしのよるに」 | First Chance to See...

First Chance to See...

エコ生活、まずは最初の一歩から。

 歌舞伎は全然詳しくないが、自分なりに演目や演者を選んで観て楽しめる程度には慣れている。が、毎度おなじみの古典演目なら観ようと思えばいつでも観られる気がして、なかなか劇場まで足を運ぶ気になれない——もっと言うと、ここ数年でベテランの俳優が次から次へとお亡くなりになってしまったせいで、「この顔合わせなら観たい!」と思うことも少なくなってしまった。

 

 が、今回の新作歌舞伎「あらしのよるに」は、昨年秋に京都南座で初演された際に歌舞伎好きの母の友人が観て大絶賛していたこともあって、東京で上演されるなら是非観てみたいと思っていた。だからって、わずか1年かそこらで歌舞伎座で再演されるとは思わなかったけれど、私としてはありがたい誤算だった。

 

 

 原作の絵本は、読んだことがあるような、ないような……有名な作品だし、狼のガブと山羊のメイが嵐の夜にお互いの素性を知らないまま友達になり、後からお互いの正体がわかってさあ大変、とか何とかそういう話なのは知っているけど、それだけ。上演前に筋書を読んで、何とこのお話に登場するのは動物だけなのか、とか思っている始末で、そりゃ画期的というか冒険的というか、何ともすごいチャレンジだなあ。

 

 で、実際の舞台はというと、歌舞伎の通がどう思ったかは知らないが、私は終始大ウケしていた。中村獅童演じる狼のガブもかわいいし、尾上松也演じる山羊のメイもかわいい。人間の役者が、ことさらに動物の真似をすることなく、狼は狼、山羊は山羊で通しちゃうところがいい。狼同士の戦いも、役者が刀と刀の斬り合うことで成立してしまうシュールさがたまらん。近代のリアリズム演劇しか知らない人がこれを見たらどう思うのかしらね? それなりについていけるのかな?

 

 おまけに、新作歌舞伎ながら古典歌舞伎のような演出が随所に出てくるのも気に入った。筋書によると「義太夫狂言」としての歌舞伎作品を目指したそうで、ド素人の私が言うのもなんだが、こういうリアリズムと対極にあるような作品にはすごく効果的だったと思う。それでいて、花道に強風を吹かせたり、舞台の両端に登り棒を立てたり、通常の古典演目にはない演出もあって、どれもいちいちおもしろかった。

 

 最後の花道では歌舞伎座が万雷の拍手に包まれ、私も思わず胸が熱くなった。新作歌舞伎「あらしのよるに」が、中村獅童の主演で、他でもない歌舞伎座の舞台で上演されることの意味、お客さんはみんなよく分かっているよね……。

 

追伸/平成25年に改築された新しい歌舞伎座に行くのは今回が初めてで、地下鉄の東銀座駅の改札を出たところが歌舞伎座の観客に向けた一大ショッピングエリアに化していたことを初めて知った。

 

 

 ちょっぴり和風テイストのクリスマスツリーやら、

 

 

 ガブとメイのぬいぐるみやら。銀座駅から歩いて歌舞伎座に来ていたら、全く気づかなかっただろうなあ。