大人気のキャンプ場が予約できたので、意気揚々と出かけたら
家の周りは晴れていたのに現地は強烈な寒風と
アラレ混じりの雨で冬の嵐でした(泣)
この天候で設営は厳しいがやるしかない、
と覚悟を決めて テントに手を伸ばしましたら、
なんと持ってくるのを忘れていました(泣×2)
仕方なく取りに帰って戻ってきたら
雨がほぼやんでいて結果オーライ(笑)
しかし相変わらず風は強く、薪ストーブの煙突も
厳重にガイロープで固定、 スカートも全てペグダウンして
設営にかなり時間がかかかってしまいました。
そんな冬の嵐の中ではテントは開けられず、
必然的に完全おこもりキャンプに。
まあもともと一人でのんびり過ごすつもりだったので
計画に影響はありません。
前回の庭キャンプには間に合わず使えなかった
キャンピングムーンのIGTまな板を使って食材を切り
豚バラのビール煮を作りながら薪ストーブに火を入れ
新規投入の日本語でしゃべる一酸化炭素チェッカーを試し、
20℃を超える幕内温度の中ぬくぬくと過ごして就寝しました。
翌日は気温は低いものの、雨も風も止んで爽やか天気。
メスティン×固形燃料でご飯1合をほったらかしで炊き、
昨夜の豚バラのビール煮にルーを入れてカレーに錬成しました
2日目の煮込み料理はやはりコクと味わいが増し、
肉もさらにトロトロで衝撃的な旨さでしたが、
ちょっと量が多すぎて食べ切れず
残りは持ち帰って家で食べることにしました。
別に用があったわけではないのですが、
ソロキャンで荷物最低限のため早く片付けが終わり、
しかも家から20分という立地のため、
帰宅して時計をみたらまだ9時前でした(笑)
これなら冬でなくてもカレーが痛む心配はありませんね。
後日都会に住む友人にこの話をしたら、
「庭でできるのに、車で20分のところに
わざわざ行ってキャンプする必要あるのか?」
と疑問を投げかけられましたが、
気分転換とか景色がいいとか、いろいろあるんです!
今回は引きこもりだったので
庭とほぼ変わりませんでしたが・・・
【今回使った道具たち】
◾️GO Glamping G・G PUP 2.0パップテントTC
サイドフラップ標準装備、とにかく拡張性が高く、
楽しく広く使えるマルチなパップテントです。
本体は2万円以下で買えて、コスパも最強の部類です。
※Amazonではさらに値下がって、3月25日現在1万5千円台でした!
■TC前幕
■CHANGE MOORE 薪ストーブ
大きな窓付きの激安薪ストーブです。
珍しく長辺が正面になっているので、
煙突の位置が左右選べるのが地味に便利です。
これでこの価格はかなりお得だと思います!
■FIELDOOR 伸縮ポール
伸縮タイプでは最安値の部類だと思います。
ひねるだけの雑巾式でしっかり固定できます。
今のところ強風などで縮んだりしたことはありません。
FIELDOORの製品はなぜか楽天の方が安いことが多いです。
◾️DesertFox キャンプ テーブル IGT テーブル
ちょこっと強度に不安は残りますが、
袋にランタンポールに色々付いて
この価格なら大満足です。
◾️DesertFox IGT天板 IGTテーブル 天板
私調べでIGTシングルバーナーテーブルではこれが最安値です。
質感も良くて、とても気に入りました。
◾️CAMPING MOON IGT用センターボード 竹 天板(1ユニット)
なぜかハーフユニットより安かったのでこちらにしましたが、
1ユニットにして正解です。広いのでストレスなく使えます。

▪️TIMBER RIDGE 折りたたみ式コット
組み立て不要、広げてジッパーを閉めるだけで完成する、爆速展開コットです。
それなのに幅は67.6mmと狭くなく、価格も安く、
コスパ、タイパとも最強のコットだと思います。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう〜

#キャンプ飯 #薪ストーブ #アマゾン #amazon #楽天 #カレー #朝ごはん #豚バラ #igt #SOTO #fieldoor #リフレクター #ソロキャンプ #キャンプ #嵐