メスティンと角型ダッチオーブンミニの木蓋を電動ルーターを使って1枚板で作ってみた。 | ベランダや 庭も立派な アウトドア。

ベランダや 庭も立派な アウトドア。

30年前のキャンプ道具はコールマンくらいしかなくて値段が高く、ECもなくて都会暮らしで場所もなくて買うのにも使うのにも苦労しました。今はその反動で安物買いまくり、使いまくり(笑) 田舎暮らしの庭キャンパーのブログ、参考になれば幸いです。

前回ダイソーの桐板を使って角型ダッチオーブンミニの

 

蓋をつくてみましたが、出来はイマイチでした・・・。

 

一番気になったのは2枚の板を張り合わせて作ってしまったこと。

 

 

 

 

やはり壊れやすいし不衛生なので、

 

今回は木を部分的に削り取ることができる「電動ルーター」を使って

 

メスティンと角型ダッチオーブンミニ用に、1枚板から作ってみました。

 

 

結果として、想像以上に簡単に上手に削れて

 

見事にジャストサイズの2枚を作ることができました。

 

このルーター、ビットと言われる回転部分のアタッチメントを

 

変えることで、釘のいらない接木なんかも出来るらしいので、

 

今後色々と使えそうで楽しみです。

 

そうしていらないものをどんどん作ることになるんだろうな・・・

 

【この動画に登場するギア】 

 

■キャプテンスタッグ

角型ダッチオーブンミニ ソロにちょうどいいサイズのダッチオーブン。

小さくても本格的な調理が楽しめます。私のお気に入りです。

 

 

■トランギア メスティン

言わずと知れ定番アイテム。炊く、蒸す、焼く、煮る、揚げる、

なんでもできるのにリーズナブルな価格が魅力。

 

 

■電動ルーター

 安くてちょっと不安でしたが、十分ちゃんと使えます。

この値段でビット15個のセットが付いてくるのは驚異的。

初めての電動ルーターに。 

※楽天は緑色の方が安かったのでそちらを貼りました。