・・・5月4日みどりの日はバレーボール観戦音譜

昨年は準決勝戦を観戦しましたが、今年は準々決勝戦から。
我らのPFUブルーキャッツとKUROBEアクアフェアリーズが勝ち上がれば、その先の準決勝戦と決勝戦を観戦する予定でした。

 

 

しかしながら、我らのPFUブルーキャッツが前日の試合で・・・何と!!金蘭会高校に敗北し、本日以降のトーナメント戦に出場できない事態が発生。
有り得ません。女子高生にプロチームが敗ける・・・これは想定外でした。

敗因は完全にベンチワークミスダウンダウンダウン

この黒鷲旗を最後に引退するボクの一推し綿引菜都美選手がベンチ外。
大活躍したデンソー戦での疲労回復処置と言うのは解ります。しかしベンチには入れておくべきでした。

結局、ブロック含めたディフェンスが大きく乱れ、女子高生軍団の勢いに完全に押された形での敗北。
・・・なっちゃんの最後のプレーを観る事が出来ませんでした。監督コーチ陣は万死に値しますパンチ!


一推しなっちゃんが居ない黒鷲旗。ボクにとって観戦する意味はあるのでしょうか?・・・自問自答の末、結局、大阪入りする事にしました。
但し、観戦は準々決勝戦のみ。準決勝戦と決勝戦のチケットは転売、ホテルはキャンセルとしました。



 

 

さて、大阪へは新幹線ではなく飛行機で向かいます。
これも昨年同様です。やはり飛行機の方が安いと言うのが大きな理由です。





 

 

・・・そして空からの景色が素晴らしい。
この非日常感が堪らないですアップ



 


 

・・・江の島です。
鵠沼あたりは良いセットが入っているように見えます。



 

 

・・・芦ノ湖です。

釣れそうですね。

 

 



 

・・・富士山です。
見るだけではなく一度は登りたいですね。



 


 

・・・淀川です。
あのプールみたくなっているポイント、無茶苦茶釣れそうですね音譜



 


 

・・・伊丹空港付近です。
市街地の真上を飛行。さすが大阪、いちいち大胆ですね(笑)





 


 

7:00羽田発で8:05伊丹着。飛行時間は実質1時間以内でした。
さて、ここからモノレール、そして阪急宝塚線で大阪中心部へ向かいます。



 


 

伊丹空港から20分ほどで到着。
しかし阪急梅田駅、相変わらず壮観な眺めですね。東京、例えば小田急新宿駅と比べると規模が違い過ぎて笑うしかありません。

・・・流石、大阪。やる事がいちいち豪快ですグッド!

阪急梅田駅から徒歩で大阪駅、そしてJR大阪環状線、大阪メトロ中央線で会場最寄りの朝潮橋駅へ向かいます。





 


 

 

大阪駅から10分程度で到着・・・ん!?アリーナ名が変わりましたね。
昨年は「丸善インテックアリーナ大阪」で今年は「Asueアリーナ大阪」、施設命名権の契約満了ではなく、単に社名変更との事です。










 


 

 

 

それはさておき、今年もベンチ裏最前列、しかもネット際の超プレミアムシートを確保。
一推しなっちゃんの最後の雄姿、特にブロックをこの目にしっかり焼き付ける為に色々頑張りました。しかし稚拙なベンチワークによって全てが無意味なものとなりましたダウン



 


 

 

ところで今回、黒鷲旗大会運営側でも様々な不備があったようです。
高額シートで前列との段差が全くない座席配置は勿論の事、一番はやはり観戦チケットの価格に関する事でしょう。

ボク、「バレともタウン」の先行抽選で確保しましたが、その時点では準々決勝4試合通しで10500円。
しかし、その後の「チケットぴあ」での一般販売では1試合毎の入替制で10500円!・・・価格4倍!!各種SNSでは大炎上!!!(笑)

・・・流石大阪。やる事がいちいち大雑把ですwww




















 


 

 

 

ここからは写真をメインに展開します。
先ずは第1試合、我らのKUROBEアクアフェアリーズとデンソーエアリービーズの一戦。





 


 

 

 

 

 

セットカウント1-3で敗北。
KUROBEアクアフェアリーズでのボクの一推し、髙橋愛未選手(#3)の引退試合となってしまいました。

髙橋愛未選手と綿引菜都美選手は奇しくも同い年。女子バレーボーラーにおいて29歳という年齢は様々な意味で一つの区切りなのかも知れません。
・・・それはさておき、トータルディフェンスで上回るデンソー、やはりアクアにとっては難敵でしたね。










 


 

第2試合は12:00試合開始ですが、その前に腹ごしらえ。
キッチンカーで購入した焼きそばと缶ビールです・・・うむ、美味いっ音譜










 


 

 

第2試合はJTマーヴェラスと久光スプリングスとの一戦。
準々決勝屈指の好カードとなりますが、総合力に勝る久光スプリングスが、セットカウント3-1で勝利しました。





 


 

 

 

 

 

久光の女神、中川美柚選手(#3)です。
この日は攻守共に頑張っていました。声も良く出していましたね。チームを引っ張るキャプテンシーを垣間見る事が出来ましたグッド!





 


 

 

 

JTの吉原知子監督です。
9年間指揮したJTを退団します。JTをここまで強くしたのは間違いなく吉原監督の功績。

進路が非常に気になります。我らのPFUブルーキャッツの監督に是非とも就任して欲しいです。
・・・選手から慕われているところは坂本監督と共通していますよね音譜





 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてそしてJTマーヴェラスと言えば、ボクの一推し女神、小山愛実選手(#13)です音譜
・・・ガチで絶世の美女です。会場内の大阪人の間でも話題沸騰していましたアップ

さて、そんな小山愛実選手、この黒鷲旗を最後にJTを退団してしまいます。
引退ではなく退団ですので、他チームへの移籍だと思いたいですが、試合終了後に号泣していたのが気掛かりです。

何れにしても移籍であれば、そのチームのファンクラブに入会し応援したいと思いますグッド!
・・・JTファンクラブへの入会は撤回です。大阪で食い倒れたかったのにとても残念ですダウン










 


 

 

第3試合は日立Astemoリヴァーレとトヨタ車体クインシーズの一戦。
試合結果はセットカウント3-0で日立Astemoリヴァーレの勝利。順当勝ちですね。





 


 

 

 

 

リヴァーレの女神、野中瑠衣選手(#13)ですが、相変わらず試合中の表情は険しいですね。
声を良く出しチームを鼓舞していました。いわば闘う女神ですグッド!










 


 

 

 

第4試合は岡山シーガルズと筑波大学の一戦。
筑波大学はここまで全勝でグループ戦1位通過。久光や東レを撃破しています。さすが関東大学1部リーグ、レベルが違いますグッド!





 


 

 

 

本大会で現役引退となる宮下遥選手(#14)です。
この日はトスワーク、レシーブ、アタック、そしてブロックと大活躍で筑波大学を叩き潰していました音譜

まだまだ現役で活躍出来ると思います。
引退は本当に寂しいし残念です。引退撤回して我らのPFUブルーキャッツへ入団していただけないでしょうか?

・・・剛腕寺廻GM!何とか引っ張って来てください!!(笑)




















 


 

 

試合終了後は弁天町にある「東横INN大阪弁天町」さんへチェックイン。
うむ、清潔感のある部屋で満足です音譜

 

 




 


 

 

夕食は会場近くの天下一品、そして夜はたこ焼きを食しながらお酒を嗜みました。
・・・1日4試合の観戦。リアルに疲労困憊ですあせる










 


 

翌朝は無料朝食をいただきホテルを後にしました。



さて、次の試合観戦は何処で。
・・・浪速のことは夢のまた夢音譜