・・・最終日は奈良市街にて音譜
JR奈良駅から路線バスで奈良公園方面へ向かいます。
 

 




 

 

 

その前にホテルで朝食です。
スタンダードなバイキング形式ですが、メニュー一品一品がしっかり作られています。

・・・それぞれが美味しく大満足アップ

ビジホの朝食はドーミーインが最強ですが、ダイワロイネットもかなり頑張っていますね。
ボクの中でビジホ2番手はダイワロイネットだと思っていますグッド!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

そんな充実のダイワロイネットホテル奈良をチェックアウトし、路線バスで一気に東大寺へ。
・・・南大門の壮大さ、そして金剛力士像の迫力に圧倒されましたアップ
 

 










 


 

 

・・・うむ、デカイ音譜
大仏殿(金堂)、そして盧舎那仏(大仏)共に驚愕のデカさですグッド!

 

 

 

 

 


 

・・・二月堂、三月堂など他にも見所は沢山ありますが、大仏殿で御朱印を授かり元興寺へ。
そして途中の興福寺は一旦スルーします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

東大寺から徒歩20分程度で到着。
近隣の東大寺や興福寺、そして春日大社などの寺社に比して地味な感じは否めませんが、れっきとした世界遺産寺院です。

 

 

境内は狭いですが、国宝の極楽坊と禅室があり見所は多いです。特に飛鳥時代からの屋根瓦は必見ですグッド!

 

 

 

 

 

 

御朱印を授かり興福寺へ向かいます。
徒歩で10分程度ですが、古都奈良の夏も京都に負けず劣らず暑いあせる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

・・・と言う事で途中の猿沢池で一休み。

とろみのある緑色で釣れそうです音譜
皿池ですので、ストラクチャー周りや小さな変化を丁寧に探ると良さそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

・・・最後は興福寺です。

 

 

国宝の五重塔や北円堂など見所がありますが、やはり国宝館ですよね。
ボクはこの国宝館を見学したくて奈良に来ているようなものですあせる

阿修羅像含む乾漆八部衆立像が素晴らしい。
・・・まるで生きているかのような表情です。ずっと見ていても飽きません。

 

 

 

 

 


 

しっかり御朱印を授かり興福寺を、そして晩夏の奈良を後にしました。



・・・さて、次の旅は何処へ。