中川瑛さんをお呼びして講演会をします | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは、和久田ミカです。

 

こちらの東京講座は、2日で満席となりました。

 

ありがとうございます!

 

水戸会場・zoomはまだお席がありますよ。

 

 

 

さて。

先日、GADHA代表の中川瑛さんと打ち合わせをしました。

中川さんは、元モラハラ加害者。

現在は、加害者のための団体を立ち上げています。

先日、朝日新聞にも掲載されていたので ご覧になった方もおられるでしょうか。


ちょっと中川さんの話をしますね。

現在は、中川さんは奥様ともなかよしで、ずっとケンカもされていないのだそう。

でも かつては、「正しさ」を振りかざし、妻に深夜まで説教を続けてしまうほどのモラハラ夫でした。



転機は、妻の夢を応援しようとビジネスを立ち上げ、ノルマを押しつけた時のこと。

「なぜ彼女は泣くのか」

と初めて自分の行動に疑問を抱き、DVやモラハラについて学び始めました。

悪意はなかった。

でも、それによって奥様に深刻な影響を与えていることに気づいたのです。

 

しかし簡単ではありませんでした。

「完璧でなければいけない」

という自身の声に苦しみながらも、何度も反省と行動を繰り返すことで少しずつ信頼を取り戻しました。

今では奥様から「一緒にいてくつろげる」と言われる関係を築いています。

 

そんなご自身の体験をもとに、中川さんは

「ケアのない関係はすべて加害」

という考えを広めるため、気軽に参加できるオンライン自助会GADHAを立ち上げました。

加害に気づいた人たちが安心して弱音を吐き合い、持続可能なセルフケアを学べる場を提供しています。


「ハラスメント」と聞くと、自分とは関係のない特別な問題のように感じる方も多いかもしれません。

でも 中川さんの話には、私たちの日常に潜む大切な気づきがあります。


相手が嫌がっているのに「あなたのため」と押し付けてしまうこと。

相手の気持ちより自分の正しさを優先してしまうこと。

完璧でない相手や自分自身を責めてしまうこと。

これらは実は、誰にでも起こりうる問題ですよね。


また、女性として、あるいは母として

「自分も、同じように追い詰められていたかもしれない」

と感じる瞬間があるなら、、中川さんの率直なお話から大切な気づきを得られるはずです。


内容は、

 

・モラハラ/DVとは何か
支配と服従の関係を生み出す「暴力」の本質

 

・なぜ加害行動が起きるのか
心理的メカニズム

 

をまずは知ることから。


ひょっとしたら、あなたが 家族や職場で受けている対応は、モラハラかもしれません。

モラハラ被害者は、

「私が悪いから、このようなことを言われてもしょうがない」

と思わされることもあります。


中川さんは、とてもゆっくりとお話をきいてくださる、やさしい感じの男性です。

なんなら、十字架を背負って生きてるんじゃないかと思うほど、謙虚です。


今回は、中川さんからの提案もあり、質疑応答を長めにとります。

私の生生しい体験談を含む、対談もあります(怪談かもしれない~…)

お顔などは映しませんので、よろしかったら10月21日に会場にいらしてください。

また詳細が決まりましたら、メルマガでお知らせします。

 


中川さんの著書では、こちらがおすすめです。

龍たまこさんの漫画ですが、とても読みやすいです。

 

 

 

 

◆メルマガに登録していただくと、こちらのミニセミナーご招待
無料メルマガ「ママを楽にする魔法の言葉

 

 

  

募集を見逃したくない方は、メルマガなどにご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。
 

●無料メルマガ

「ママを楽にする魔法の言葉」(読者5千人超)

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)

 

●公式LINE
子育てやブログ更新情報

 

友だち追加

 

●研修・講演の依頼はこちらです