こんにちは、和久田ミカです。
今日は、カウンセラーやコーチの仕事が続かない人の特徴についてです。
援助職全般に言えることかもしれません。
看護師、医師、教師、介護士、ボランティアなど。
あちこちで見聞きした話をミックスして お伝えしますね。
Aさんは、カウンセラー。
がんばりすぎて 燃え尽き症候群になり、仕事をやめることにしました。
メンターからは、
「自分とクライアントの区別が ついていないからだ」
と言われ、腹を立てていました。
「いつもクライアントのことを考え、24時間対応し、いつも『もっと何かできたのでは…』と 模索しています」
がんばりを否定されたように感じたのですね。
メンターから、どんな助言をもらったのか聞いてみたところ、

その代わり、勉強は常にしていく


「あなはの関わりは、クライアントの自主性を奪う」
と。
きついですが、メンターさんのおっしゃることは もっともなことばかり。
でも、不満そうなAさん。
どう感じたのかを お聞きしたところ、
「不親切な気がするし、責任を果たしていないように思う」
と お答えになりました。
にゃるほど。
クライアントの人生を あなたが背負ってしまってるのね。
クライアントは、本当は自分の足で歩けるんだけど、おんぶしている。
重みを感じれば、「役に立ってる」感はあるものね。
そして、Aさんは こうもおっしゃいました。
「こんなにがんばってるのに、途中で クライアントに 嫌われることも多いんです!
なんなんでしょう?!」
そりゃ、そうだよー。
見捨てられる不安を持っているクライアントは、
境界線がゆるい支援者に、過度に依存します。
自分が一番お気に入りのクライアントになりたい!
自分にたくさんエネルギーを使ってほしい!
やたらと相談事を持ちかけてきますが、解決したいとは思っていません。
問題が解決してしまったら 自分に関心を向けてもらえなくなるから、
「でも~…」「ムリ~」
と のらりくらり。
支援者は、がんばればがんばるほど、無力感。
さらに、クライアントの「見て見て光線」は強くなっていきますが、突然、
「ひどい!そんな人だと思わなかった!」
と一転して こき下ろす側に回ります。
勝手に理想化して、突き落とすんですね。
「押すなよ!絶対押すなよ!!」
と言ってないのに、ドーン
です、ええ。

信者のようになったしまったクライアントや受講生
あるある・・・
それは、Aさんがクライアントに、枠組みを提示しなかったから。
クライアントのせいでは ないのですよね。
枠組みというのは、


支援者として当たり前の線引きのこと。
*失敗はしても大丈夫です
だから、クライアントの見捨てられ不安が 引き出されてしまったのですね。
親にもらえなかったものを 支援者からもらおうとした、ということです。
ちなみに…
私のメンターは プライベートでクライアントと関わらず、一緒に食事をしたりもしません。
メールでの相談は一切受け付けませんし、セッションは 残酷なほどに 時間通りに終了します。
「次のセッションまで 自分の課題を抱える時間を持つことが、とても大事」
とおっしゃっていて、余計なお世話をしません。
それをドライだと思う人もいるかもだけど、私は 過度の期待をしなくて済みますし、安心だと感じます。
Aさん、ため息をつきました。
「カウンセラーって、そこまで 境界線を引かないとダメんですか?
。
わたし、さみしいんですけど」
そうですか、さみしいですか

じゃあ、お申し込みがなかったら 自分の価値がないように感じてしまいます?
「はい、とっても!!」
だよね。
ここまで 読んでわかると思いますが、燃え尽きてしまう人は、



特徴があります。
あなたはどうですか?
クライアントの自立に向けたセッションになってますか?
自分の中の孤独や無力感を、自分で 抱えられていますか?
カウンセリングやコーチングは、何を学ぶか、よりも、誰から学ぶかの方が大事なんですよね。
スキル(DO)以上に、あり方(BE)が大事と言われるのは、そいういうわけです。
さて、6月3日から、プロコーチ養成講座(基礎クラス)の募集を始めます。
このクラスは、3か月でコーチングセッションができるようになる講座です。
さらに学びたい方は、プロとしてのあり方・スキルを磨く「プロクラス」もあります。(基礎クラスを修了された方のみ)
募集を見逃したくない方は、こちらのメルマガへご登録くださいませ💗
コーチングは、さまざまな場面で使うことができるので、プロにならない方にもおすすめです。
無料メルマガ
「ママを楽にする魔法の言葉」(読者5千人超)
募集を見逃したくない方は、メルマガなどにご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。
無料メルマガ
「ママを楽にする魔法の言葉」(読者5千人超)
コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)
公式LINE
子育てやブログ更新情報
募集中・募集予定の講座