私が私を取り戻すために、しなければならないこと | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは、和久田ミカです。

人間関係の中でも、家族との関係がうまくいかないというご相談は、一番多いかもしれません。

●子どもが学校に行きたがらない
 
●夫が家事育児をしない
 
●義母が子育てに口を出してくる
 
●パートナーが浮気をしている
 
など。

 
「どうしたらいいですか?」
 
とアドバイスを求められたりします。
 
どうしたらいいか、は 人によって違うので、ここで書くことは控えますが、こういったクライアントさんには 特徴があります。
 
 
●主語が、自分以外になる
 
●どうしたらよいか、どうなりたいか、がわからない
 
です。
 
 
「子どもはなぜ、学校に行かないのでしょう?」
 
「夫にいくら言っても、言うとおりにしてくれないんです」
 
「義母の子育ては、それはそれですばらしいと思うのですが」
 
「浮気相手の女性は、こんな人で…」
 
 
「そのときあなたは、どう感じたのですか?」
 
とご自身のことを伺っても、
 
「私も悪いとは思うのですが、相手にも非がある」
 
のような状況を話し続けます。
 
 
「それはどんな気持ちなの?」
 
「むかつく」
 
「むかつくっていうのは、悲しいの?くやしいの?みじめなの?」
 
怒りの裏側の気持ちにアクセスしようとすると、スルッと無意識に スルーする。
 
 
「相手に本当に言いたいことは?汚い言葉でもOK」
 
言葉を言おうとすると、のどが詰まって 言えない。
 
言えたとしても、棒読み。
 
 
こんなときは、時間をかけて ゆっくり自分につながるようになかかわりをしていきます。
 
「〇〇であるべき」「これがふつう」
 
といった意識が強い人ほど、外側とのつながりが強いので、少し時間がかかるかもしれません。
 
 
 
そして、
 
「私は、どうしたらいいと思いますか?」
 
と聞かれたら、

「どうしたいですか?」
 
と聞き返します。

いっしょに作戦を立てるにしても、理想の状態がわからないと 選択肢が見つからないからです。

  

たとえば「夫が家事を押し付ける」という悩みに対して
 
「別居したい」ひとと
 
「分担したい」ひととと
 
話し合いの方向がまったく変わってきます。


でも、意識が外を向いたまま 固定してしまうと、

「夫は、私のことをお手伝いさんだと思ってます。
 
何を言っても、変わらないとは思うんですよね。」


いつの間にか主語が、「わたし」ではなくなります。
 
「相手が変わってくれればいいけど、無理だろう。
 
なぜ無理かというと…」
 
という話に終始します。


自分がどうしたいのか、どうなりたいのか
 
将来、相手とどんな関係性を築きたいのか
 
を 考えようとしても、潜在意識が 避けようとするのですね。
 
だいたい、堂々巡りになります。
 
そういうときは、話を整理しながら クライアントさんの中で何が起きているのかを、ゆっくりひも解いていきます。
 
 
 
ここまで読んで、
 
「これ、わたしのことだわ。私はダメだなショボーン
 
なんて思う人がいたとしたら、やーめーてー。
 
責めてないのよ。
 
それも、あなたの思考の癖だからね。
 

でも、ひとつ言えるのは 

あなたが、あなたの人生を生きていない

ということ。
 
 
あなたの「生き抜くための戦略として」、
 
まわりの空気を読みながら 相手が言ってほしい言葉を探したり
 
自分の居場所を作るために 相手を優先させたり
 
まわりの人に合わせて 立ち振る舞うことで、「自分」というものを 作ってきたのではないですか?

私もそうだったから、よーくわかります。
 
今もそういうところ、あります。


でね。

そういうときは、こう考えてほしい。
 
目の前の課題は 
あなたが今後、
どう生きていきたいのか、
のヒント
 
です。
 
 
あなたが、ないことにしてしまった気持ち
 
胸に押し込めてしまった欲求(~したい、したくない)
 
本当はやりたかった〇〇
 
を 知るために 起きていることなんです。


だから、ゆっくりでいいから イメージしてほしい。
 
あなたは、
 
・どんな感覚を一番大事にしているの?
 
・どんな人間関係の中で生きていきたいの?

・本当は何がしたいの?したくないの?
 
 
ポイントは、体に聞くこと。
 
ホッとする
開放感がある
胸が熱くなる
 
など、体はあなたの心の奥とつながっています。
 
 
もし、あまりに他人を優先にして生きてきて、自分の感覚を感じられないなら、まずは
 
「自分の感覚を取り戻す」
 
ことを ひとつの課題をしてもよいと思います。
 
自分との関係を取り戻す、ということです。

その先に、人間関係について 考える時間が訪れるでしょう。


もちろん、他人とどう関わるのかも 大事なことです。
 
でもその前に、
 
「私は どうしたいのか」
 
がないと、どこに行きたいのかわからない旅行みたいになりますからね。
 
どこに行きたいのか(=あなたがどうなりたいのか)が決まれば、あとは 少しずつ 歩むだけです。
 
 
飛行機でビューンと ひとっ飛びする人は 少ないでしょう。
 
でも、ゴールさえわかれば どこに向かって進むか、方向はわかるわけです。
 
10年後に どこにいるのかは、大きな差となって 現れてきます。
 
 
そして、コーチングやカウンセリングは その手助けとなるものです。
 
自分を知るといっても、鏡があるわけじゃないですから。
 
自分を見る鏡は、他人です。
 
 
 
私のセッションも半年ぶりに募集します。
 
既存のクライアントさまもおられますので、今回は5名のみの募集とさせていただきます。
 
ぜひ、私を あなたの心と未来を映す鏡にしてくださいね。
 
ラブラブ7月19日しめきり

オンライン(zoom)または対面(茨城県水戸市)で行います。

ご自宅やご指定の場所まで伺うことも可能です。お問い合わせください。

6か月継続コースと単発コースがあります。
 
おすすめは、継続です。
 
 
1)継続
 
●3万円×6ケ月=18万円(税込)銀行振込
 
*以前継続くださっていた方は、単発22,000円

●月1回 70~80分

●初回は8月または9月~

なりたい自分になる、子育てや人間関係の改善、計画を立てる、起業集客のご相談など
 
 
2)単発

●4万円(税込み)銀行振込

●90分間

●8月または9月

お申込みはこちらです

お問い合わせはこちらまで
support@kodomokokoro.jp

 

 

 

◆他人にセッションできるようになりたい方はこちらの講座がおすすめ↓

 

しめきり 7月23日(火)

 

 

  

 

募集を見逃したくない方は、メルマガなどにご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。

 

●無料メルマガ

「ママを楽にする魔法の言葉」(読者5千人超)

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)

 

●公式LINE
子育てやブログ更新情報

 

友だち追加

 

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら
 

 

募集中・募集予定の講座

●募集

 

たまに在庫が出てます。初級級講座の副読本。