こんにちは。和久田ミカです。
昨日は、ジャニーズの記者会見がありましたね。
性被害は、私がずっと追い続けているテーマのひとつです。
いろいろと学んだ中から、いくつかお話ししますね。
会見では、
「うわさで聞いていたが何もできなかった」
「親族でも踏み込めなかった」
なんとなく、歯切れが悪い雰囲気を感じることもありました。
批評も、あまり芳しくないですね。
でも、あのような発言になるのは 無理もないことなのです。
性被害の話を聞いたとき、人は下図のように反応します。
<氷山モデル>
まさか、そんなことが起こるわけない(否認)
そのくらいで、目くじらを立てるなんて大げさ(容認)
でもまあ、元気そうだし、大丈夫だろう(最少化)
話をさせるのも気の毒。かえって傷を深めそう(回避)
自業自得。加害は治らない(偏見)
といった対応を取りがちなことが、研究で分かっています。
まさに、今回の件に当てはまります。
被害を受けた子を外から見たとき、認識されるのは ほんの一部分なため、まわりの対応は遅れがちになります。
当時
「お前もやられて来い!」
「ウワサは聞いたけど」
「あの人は病気だから治らないのよ」
といった発言があったとしたら、心のメカニズムとして ムリもないこと。
しかし、ジュリー氏をはじめ経営陣は、長期間 子どもたちを守る立場にありながら、責任を回避してきました。
許されるものではありません。
今後、どのようにケアと賠償をしていくか、その姿勢が注目されることでしょう。
そして、このような被害がなかなか露見しないのにも、理由があります。
性被害を受けても、子どもの場合、身に起こったことが理解できず
「なんか変だ、こわい」
「怒られそう、はずかしい」
「親にも、言ってはいけないような気がする」
と ” 見えるかたち ” で出てこないことが多いのです。
性暴力を被害だと認識するまで、平均7年半かかると言われています(6歳以下だと11年以上)
https://digital.asahi.com/articles/ASNCN6WCQNCNUTIL045.html
最近、メディアでも「グルーミング」という言葉が聞かれるようになりました。
グルーミング=子どもに接近して手なづける行為
です。
被害は知らない人から、運悪く受ける、
という思い込みがあるかもしれませんが、加害者は知人・親せき・親・友人など” 顔見知り” が8割以上であると言われています。
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4315
こちょこちょ遊びや、マッサージから、少しずつ加害を広げていきます。
子どもの視点から見てみると、子どもにとって大人は「正しい存在」です。
子どもの親切心を利用する
優しいふりをしてラインなどの相手をする
交換条件で世話をする
など、子どもにとっては 好印象で近づいてきます。
加害後も、口止めをされることが多くありますし、気持ちよさを伴った場合、混乱が起きます。
裏切られた!大好きだったのに…という思いが残ることもあるでしょう。
だから、子どもたちに
「なぜ、そのとき言わなかった?」
というのは愚問なのです。
言わなかった、のではなく、言えなかった、のですから。
そして、男子が被害があったときには、
誰にも言えないし、言ったところで聞いてもらえない
怒りや屈辱感による行動化(他者への攻撃・加害)
セクシュアリティやアイデンティティの混乱
といった問題が起きることがあります。
ジャニーさん自身、幼少期 ずっと被害者だったという情報もありますね。
男子の場合は、被害が転じて、加害にいくこともあります。
連鎖です。
では、子どもたちが被害にあわないために、どんなことができるでしょう。
見せない・触らせない体の部位は、
水着を着て隠れるところ
穴が開いているところ(口・膣・肛門)
の2つ。
親自身も むやみにさわらないようにしましょう。
おむつを替えるときにも、
「おむつを替えますよ。いいですか?」
と許可を取る、という話を聞いたことがありますが、そのくらいの気持ちがあると、子どもにも伝わりやすいのかもしれません。
こんなクイズもあります。





もし親子で話せるようでしたら、話題にしてみてください。
今月は、オンラインサロン「ゆるサロン」の募集があります。
こういった子どもたちのケアについても、話ができる機会を持てたらと思っています。
(興味がある方は、無料メルマガ「ママを楽にする魔法の言葉」に登録しておいてね)
もし、被害にあってしまったなら、この本がおすすめです。
保険の先生にはこちらがおすすめ
余談ですが、イノッチの
「僕は性加害はしないけど、権力を持ってしまうかもしれない。気をつけている」
という言葉は、ズキューンでした。
















期間限定 無料動画セミナー↓よろしかったら、登録してね。
心理学、カウンセリング、コーチングの要素が詰まった、あなたの生き方を変える講座です。
シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。
メルマガやLINE@にご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。
無料メルマガ「ママを楽にする魔法の言葉」(読者6千人超)
コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)
募集中・募集予定の講座