批判に対して どうすれば心をラクにして いられるでしょう? | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。元小学校教師の和久田ミカです。





先日、友人がブログに批判的なコメントをもらって悲しんでいました。

 

内容を聞いてみると、なんでまぁー、そんなことを会ったこともない人に送ってくるかなあ…(;゚Д゚) 

 

という感じで、私もびっくりしました。

 

 

SNSって「大きな声のひとり言」のようなもの。

 

だから、批判コメントをいただくと、もや~っとしますよね。

 

「伝えたいことを、正しく受け取ってもらえない」ことが、悲しいなあと思ったりもします。

 

 

さてさて。

 

今日は、価値観が異なる人と、どう付き合っていくかについて考えてみたいと思います。

 

あなたと仲の良い人は、どんな人でしょう?

 

ざっくり言うと、価値観が合う人ではないでしょうか。

 

このブログをいつもご覧くださる方もそうだと思います。

 

ありがとうございます!!

 

 

私は、価値観の合わない人とは付き合いを深めません。

 

イエスマンとつるんでいるのが好きです。

 

「それ、ちがうんじゃないの?」

 

と、何かと持論を展開する人は苦手なので、疎遠になります。

 

お互いの正しさを証明しようと、躍起になって終わりですから。

 

 

「価値観が違っていても話が合う」ときは、お互いに尊重する気持ちがあるとき。

 

「私は、そうは思わないけど、それも、なんかいいね!」と思うことができます。

 

尊敬の念がなかったら、価値観がちがう人と折り合うのはむずかしいよね。

 

 

とはいえ、仕事の同僚などでイヤミな人がいたら、お付き合いしないといけないよね。

 

そんなときは、どう考えていったらよいでしょう?

 

image

 

批判する人の言葉には、なんとなく怒りがまじっているように感じます。

 

自分の価値観やルールとちがう、自分の期待していたものとちがう…

 

そんなときに、相手を責めたり、バカにしたりする思いが出てきます。

 

 

批判されたときは、

 

「誰かが、私を批判してもいい。

私の価値観を否定してもいい」

 

と思って、言葉を受け取ることです。

 

 

受け入れなくていいんです。

 

受け取って さらっと流すこと。

 

 

つまり、「批判するな!」と批判することは同じ穴のムジナ。

 

批判せずに、あなたにはあなたのルールがあると認めること。

 

ええ、ちょっと癪にさわりますけどねっ!!

 

 

 

コメント欄を使った「批判」という自己顕示について、

 

「そういうやり方もあるかもね」

 

「批判しないと居られないぐらい、心がザワザワしちゃったんだろうな」

 

と相手の立場に立って理解すること。

 

受け入れないけど、受け取ること。

 

そして、不快感は率直に伝える。

 

 

先日、フェイスブックに新聞記事をシェアしたら、見知らぬ人から、「バカじゃないのww」とコメントがついていました。

 

いやだなーと感じたので、いくつかやりとりをする中で、

 

「そうなんですね。でも、あんまりいい気持ちにはならないコメントなので、私のタイムラインでは、お控えいただけると助かります。」

 

と伝えました。

 

相手の方も私の思いを受け取ってくださったようです。

 

ブロックしてくださいました(笑)ラッキー!!

 

 

いずれにしても、相手に変わってもらおうとしないことだよね。

 

「あなたはまちがってる」と言ったところで、反論が返ってくるだけだから。

 

そこにエネルギーを使わない。

 

 

フラットに気持ちや要望を伝えていくこと。

 

自分の考えだけが正しい、と思い込まないこと。

 

相手の気持ちや要望について、否定しないこと。

 

できるところがあったら、譲歩すること。

 

正義の対義語は「悪」じゃなくて「別の正義」ですから。

 

 

 

そして、それが身近な人なら ふだんの関係性をよくしておくこと。

 

具体的には、世間話をしたり、相手の話をよく聞いたりするだけでもいい。

 

関係性がよければ、尊敬が生まれて批判は減っていく。

 

特に毎日会う仕事仲間なら、なおさら普段からのコミュニケーションが大切だよね。

 

 

むずかしい?

 

そうだねー、むずかしいと思ったらむずかしいね(笑)

 

わはは。じゃあ、逃げてみる?戦ってみる?

 

選択肢はいろいろあるよ。

 

いずれにしても、自分が正しいと思った時点で負けだけどね。

 

 

◆メルマガに登録していただくと、こちらのミニセミナーご招待
無料メルマガ「ママを楽にする魔法の言葉

 

  

 

募集を見逃したくない方は、メルマガなどにご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。
 

●無料メルマガ

「ママを楽にする魔法の言葉」(読者5千人超)

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)

 

●公式LINE
子育てやブログ更新情報

 

友だち追加

 

●研修・講演の依頼はこちらです