こんにちは。和久田ミカです。
今日は、「我慢」と「攻撃性」について。
ずいぶ~~ん前ですが、 「あたし おかあさんだから」 という歌がネットで炎上したことがありました。
ママがお子さんに語りかける歌で、内容は
ママになる前には、おしゃれしたり、働いたり、いろいろやっていたんだよ。
ママになってからは おしゃれも我慢して、テレビも食事も 子どもを優先してるの。
いいお母さんになれるよう、自分のことは二の次にしてがんばってる。
でもね、楽しいこと、やりたいこと、全部やめたけど、でも あなたのおかあさんになれてよかった。
こんな感じの ママへの応援ソング”でした。
だいすけお兄さんのすてきな歌声で歌われると、ちょっと印象が変わると思うのだけどさ、
歌詞だけ読んで ちょっと苦しくなりました。
それは、私がしてきた子育てに似ているから。
いいお母さんになりたくて、
子どもをちゃんと育てなくちゃと必死で
自分のことより 子どもと夫を何より優先して
歌は NHKと童謡のみをかけて、自分の聞きたいものを聞かず
自分なんかが、楽しむ時間とお金を使ってはいけない。
自己犠牲してなんぼ。
だから、あくまでも「私は」なのだけど 当時の圧迫感を思い出して、涙が出そうになりました。
癒しではなく、苦しさが出てきちゃった。
で。
この歌のよしあしは、個々人が決めればいいと思うので、感想以上のことは書きません。
今日、お話したいのは「我慢」についてです。
「あたしおかあさんだから」の歌に出てくるママは、子どものために 我慢をしています。
まわりの人へ助けを求めず、自己主張せず、したいことを抑え込み、
私さえ我慢すればいい!!
と思っているようにも読めます。(私の心のフィルターのせいもあるけど)
実は、過度の我慢は 心の大敵です。
内なるジャイアンを作り出すからです。
「攻撃性」は、わかりやすい形で出るとは限らないのです。
自分が思ってること、やりたいことを主張しない、主張できないことを「非主張的態度」と言います。
パッと見、忍耐強く、物静かに思われる「非主張」。
実は「攻撃的」な態度とコインの裏表の関係になっています。
心のバランスを取るためです。
会社では超腰が低い人が 家庭では暴君だったり、
クレーマーが、家庭では文句ひとつ言わない妻だったり、
ネット掲示板で誹謗中傷を書きこんでいる人が、ふだんは 目立たず無口な人だったり。
何かを 抑え込んでいる人は、自分より弱い立場の人や、言いやすい相手に対し攻撃性が出やすくなります。
家庭だと、その対象が子どもになりやすくなります。
つまりは 単純に考えると、
お母さんが、過度の我慢しないで 幸せな気持ちでいられること
それが 子どものためになるということ。
たとえば、子どもが小さいと どうしても部屋が片付きにくくなりますが、毎回夫から
「なんで、一日中家にいるのに 片付けひとつできないんだ」
と言われ、反論できないような関係が続いていたとしましょう。
(実はよく聞くんです。このお悩み↑)
そのうっぷんはどこへ向かうでしょうか?
人の怒りは、下へ下へと流れていきます。
そのお母さんは、子どもに 怒鳴り散らすかもしれません。
「あなたが散らかすから、パパから怒られたでしょ!」
本当は夫へ
「私だって、がんばってるのよ!!」
「じゃあ、みんなで片付けようよ!」
「あなたも分担してね」
と 言えたらいいのですが、
なんでも「自分が悪い」と責める癖がある人
パートナーが”言い訳”を 許さない 完璧を求める人
だったりすると、ぐぐっと我慢する環境ができあがります。
そうなると、弱い立場の子どもに攻撃性を向けることで バランスをとるしかなくなってしまうのです。
でもね、だんな様にこのブログを見せて
「ほら、だからやさしくしなさい!」
っていうのは、ダメよ。
あなたが持っている
「あたし おかあさんだから」
という枠を、自分でぶっ潰す方が先よ。
他人を変えようとすると、たいていややこしいことになる。
私の役目は、ブログや本を書いてるので、
「あたしおかあさんだから、できない」
じゃなくて、
「あたしおかあさんだけど、
あんなこともするし、こんなこともやるよ。
あんなことしていいよ。こんなことしていいよ。」
と いう姿を伝えることかなと思う。
微々たるものではあるけどね(*'ω'*)
また、
いいお母さんになりたかったよね
怒らなくて
やさしくて
子どもとラブラブで
みんなからうらやましがられるような
そんな気持ちを代弁していきたい。
がんばってるね
大丈夫だよ、
とエールを送っていきたい。
んで、娘がお母さんになるころには
「あたし おかあさんだから」
なんて 枕詞がなくなる世界になるといいな。
そう願っています。
*余談ですが、ジャイアンで暴君って、私のことですよ
こちらは、期間限定 無料動画セミナー↓よろしかったら、登録してね。
心理学、カウンセリング、コーチングの要素が詰まった、あなたの生き方を変える講座です。
シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。
メルマガやLINE@にご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。
無料メルマガ「ママを楽にする魔法の言葉」
コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」
募集中・募集予定の講座