「僕の話はまったく聞いてくれなかった」 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。
 
今日は「子どもの話を聞くこと」についてお話しします。
 
 

私は、「聞く子育て」をコーチングの手法から伝えています。

 

ふだんはそんなに聞くことを意識しなくてもよいのですが、「ここぞ!」というときは、「聞くが9割」がいいと思うのです。

 

特に、思春期以降のお子さんは、思考力も発達しているので、なおさら聞くことが大事ですよね。

 

聞くことって、ただ聞くだけではないんです。

 

聞くことで、子どもの考えも意欲も引き出せますから。

 

聞く、聴く、訊く(質問する)の3つの「聞く」です。

 

 

ただ講座では、「聞く」だけだと ママたちもストレスが溜まるようなので、

 

「言いたいことは、子どもが全部話した後に言いましょう」

 

とお話ししています。

 

 

だけど、

 

「話していい」

 

と言われると、ロールプレイの子ども役に対しても

「直さないと!」
「教えないと!」
「私のペースに合わせて!」
「私が提案してあげるから、従って!」

 

という思いが抑えられなくなる場合も。

 

 

子ども役が話し終えると同時に、いちいち自分の意見を述べる方がおられます。

 

いつもの癖で、自分が何を言いたいか、に目が向いてしまうようです。

 

 

そんなときは、

 

「今、子どもを誘導しようとしていますよ、気が付いていますか?

 

コントロールは悪いことではありませんが、今回は聞き方の練習なので 子どもを観察して、よく話を聞く時間にしましょう」

 

と お伝えすることにしています。

 

*こわくはありません。やさし~くお伝えしています

 

 

 

 

では、子どもの話を聞く目的って、なんでしょう?

 

一般的な認識としては、話を聞くことを通して、助言したり、教えたり、がメインになることが多いんじゃないかな。

 

「話を聞く」のは情報を提供してもらう手段と考える人が多い。

 

子どもの話を聞きながら、自分が話したいことを考えている。

 

 

でも、それは子どもにとっては「聞いてもらえた」とは感じにくいんですよね。

 

だって、子どもの話を聞きながら

 

「ここが足りない、あそこがダメ。

 不安だわ。」

 

「解決できるように、私が教えなくちゃ。導かなくちゃ」

 

と思ってるわけだから。

 

そういった意図が伝わっちゃう。

 

 

身に覚えがある方もおられるでしょう。

 

夫に相談したら、いとも簡単に

 

「こうすればいいじゃん」

 

って言われて、ちがう、ちがう!そうじゃ、そうじゃなぁい!!と歌いたくなる、あの感じと同じです。

 

まずは、解決より、共感や理解がほしいですよね。

 

それは、子どもたちも同じです。

 

 

 

かといって、相手に寄り添って話を聞くスキルは、簡単ではないです。

 

それなりに練習する必要があります。

 

私も自分のコンディションが悪いと、家族にはできないです、てへ💗。

 

 

先日、「ケーキの切れない非行少年たち(漫画版)」を読んでいた時も、似たような話が出てきました。

 

(単行本の著者はちょっと冷たい感じがしましたが、漫画版は もうちょっと温かい)

 

 

大人は長く生きているので、どうしても「私の意見」をやたらと話したくなりますよね。

 

自分の不安を抱えきれなくて、子どもをコントロールしたくなる気持ちを抑えきれない。

 

最短で解決できる答えも、わかってるしね。

 

 

ただ、小さい子ならともかく、大きくなってきたらたいていのことは 知ってるんですよね。

 

あれもこれも 親としての意見をねじ込もうとするなら、をれはただの説教というもの。

 

(伝えてはいけない、とは言ってない。二元論で考えないでね)

 

 

話し終えたその余韻も、いっしょに味わうぐらいが、いいんだけどなあと思ったりする。

なかなかその辺の感覚が伝わらないのが、もどかしく感じる時もあるなあ。

 

 

「聞く技術」は 一朝一夕では身につかないので、学び続けられる場を提供していくのが、私の役目かなと思っています。

スキルを上げたいなら、聞いてもらう体験をするのが近道ですけれどもね。

 

体験してないことは、できないから。

 

こちらは、「ケーキの切れない非行少年たち(漫画版)」の抜粋です。

*少年刑務所での話

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、助言してほしいと言ってない。

 

ただ聞いてほしいだけのこともある。

 

話をする中で、自分で整理したり、気持ちに折り合いをつけたりする。

 

理解しようと、寄り添ってくれた人を信頼する。

 

お互いに信頼しているから、話し合いもしやすくなる。

 

 

聞くって、当たり前にみんなできることだと思われるけれど、それなりの技術があります。

 

ちょっと練習は必要だけど、私は人間関係も人生も変わると思ってるんですよね。

 

現に私は変わりましたから。

 

 

子育てコーチング協会では、聞く技術を教えています。

 

聞くことは自分と向き合うことでもあるので、単にスキルアップだけではない講座です。

 

初級~上級まであります。どこから受けてもOK。

 

こころのコーチング講座スケジュール

 

 

また、私が主宰する ペアレントコーチングスクールの講座募集も11月から始まります。

 

●親子のコミュニケーションを学ぶ

ペアレントコーチングクラス

 

●プロになりたい方・支援者向け

プロコーチクラス・基礎クラス

 

の2つです。

 

メルマガやLINE@でもご連絡しますので、ぜひ登録しておいてね。

 

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

 

↑動画や音声・講座開催情報、その他 お得な情報をお届けします
 
 
●シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。

 

●無料起業集客メルマガ

 

ミカbiz:好き!を仕事にしよう「講師業・相談業向けメルマガ」

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら
 

 

募集中・募集予定の講座

●募集中●

現在募集している講座・イベントはございません


たまに在庫が出てます。初級級講座の副読本。